業績

1. 学術論文 *査読あり

Ito, T., Katsushima, H., Tomita, K. M., & Matsumoto, T. (2022). Infanticide or predation? Cannibalism by a brown bear in Hokkaido, Japan. Ursus, 2022(33e13), 1–5. https://doi.org/10.2192/URSUS-D-22-00006.1 

 →北海道新聞朝日新聞毎日新聞で紹介されました!


2.国際学会における発表*査読あり

2. Taiki Ito and Tohru Ikeda. Human dimensions influencing brown bear attractant securing behavior in suburban kitchen gardens in Sapporo, Japan. 28th the International Association for Bear Research and Management conference. Edmonton, Alberta. Sep. 2024. Poster.(登録済)


3.国内学会・シンポジウム等における発表 *すべて査読なし

〇伊藤泰幹, 市民はヒグマとの「共存・共生」をどう認識しているのか?―家庭菜園を営む札幌市民に着目して,第15回北海道の今後のヒグマ研究を考えるワークショップ, 2024年2月(口頭発表)

〇伊藤泰幹, 市民はヒグマ出没をめぐる「共生・共存」についてどう認識しているか?:家庭菜園を営む札幌市民を対象として, 第28回「野生生物と社会」学会大会(つくば大会),2023年12(ポスター発表)

〇伊藤泰幹, ヒグマ出没に対する都市住民のリスク認識と予防実態 市街地周辺における家庭菜園の電気柵利用に着目して, 第14回北海道の今後のヒグマ研究を考えるワークショップ, 2023年3月口頭発表

〇伊藤泰幹・小川巌・池田透,ヒグマ出没対策に対する認識―札幌市の家庭菜園における電気柵利用に着目して―,第27回「野生生物と社会」学会北海道・江別大会,2022年10月(ポスター発表)

〇伊藤泰幹・池田透・小川巌,札幌市の家庭菜園における野生動物被害対策の実施状況,日本哺乳類学会2022年度大会,2022年8月(ポスター発表)

〇伊藤泰幹, ヒグマ出没はどう伝えられているか?新聞分析に関する報告, 第13回北海道の今後のヒグマ研究を考えるワークショップ, 2022年3月(口頭発表).

〇伊藤泰幹・池田透, 一般市民のヒグマ出没と予防策に関する認識—自給的に作物を栽培する札幌市民を例に—,「野生生物と社会」学会第26回大会, 2021年11月(口頭発表).

〇勝島日向子・伊藤泰幹・富田幹次, ヒグマの糞から幼獣が出てきた!?:長期モニタリング調査が可能にした発見, 日本哺乳類学会2021年度大会, 2021年8月(ポスター発表).

〇伊藤泰幹, 夏期天塩研究林におけるヒグマが好むフキ群落の評価, 第11回北海道の今後のヒグマ研究を考えるワークショップ, 2018年3月(口頭発表)

 

4.出版物 *すべて査読なし

伊藤泰幹 (2023)クマかクマでないか,それが問題だ,ヒグマの会ニュースレター『ヒグマ』vol.12, p.12.

古賀達也・高畑優・伊藤泰幹(2023)GREEN FORUM①青年部会新体制挨拶, WILDLIFE FORUM vol.28, p.17.

伊藤泰幹(2023)くまのクマ糞!?―共食い糞発見報告, ヒグマの会ニュースレター『ヒグマ』vol.11,  p.13.

小池伸介・伊藤泰幹・中島亜美・古坂志乃・小坂井千夏・長縄今日子・白石俊明・小林喬子・三枝弘典・清水あゆみ・秦彩夏・Wowキツネザル・後藤優介・佐藤喜和(2023)地球環境基金・活動便り アーバンベア, BEARS JAPAN, vol23(3),p.4-13.

伊藤泰幹・稲垣亜紀乃・小池伸介 (2023)クマの市街地出没の現状と対策, 日本クマネットワーク編 クマ出没対応事例集.

伊藤泰幹 (2021) もうすぐ半世紀、天塩研究林におけるクマ調査, ヒグマの会ニュースレター『ヒグマ』, vol.7, p5-6. 

伊藤泰幹 (2021) ヒグマの市街地出没問題を見つめて,北海道の自然(北海道自然保護協会会誌), No.60, p.53-55.

伊藤泰幹(2020)JBNCubs(卒業論文紹介)「大型食肉類に対する一般市民の被害とその予防に関する認識 」,BEARS JAPAN,vol.21(1),p.19.

伊藤泰幹 (2019) ヒグマ調査のクマ対策, 北海道新聞野生生物基金, 北海道新聞社編『となりの野生ヒグマ いま何が起きているのか』, p.98-102, 北海道新聞社

 

5. プロジェクト等への参加経験

日本クマネットワーク「街に出るクマ―アーバンベアとどう向き合うか―」(2021年度地球環境基金助成金),2021年4月-2023年3月に分析補助として従事し「市街地出没事例集」を出版.

令和4年度生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム関連作業実施支援業務のうち『評価報告書の執筆補助』従事.