産業医科大学の学生は、将来医療職を目指す一員として、一般の人々よりもさらに感染症予防の観点にたって、行動することが求められます。
感染症から自らの身を守り、また自らが感染源となって周囲の人に感染させないためにも、十分な免疫を保持していることが重要です。
● 対 象:医学部1年・産業保健学部看護学科の1年のうち、学生健康診断で抗体価が基準値に満たない学生
入学後の健康診断で、麻しん・風しん・水痘・ムンプスの抗体価検査を行います。検査の結果、抗体価が基準を下回る項目がある場合は、該当するワクチンの接種が必要となります。対象となる学生には、健康診断後に詳細をご案内いたします。なお、ワクチン接種は保健センターで可能です。
(* 個別事情でワクチン接種ができない場合には、直接、保健センターへご連絡ください。)
・接 種 時 期: 5月~7月頃(2回接種)
● 対 象:医学部・産業保健学部看護学科の学生のうち、学生健康診断でHBs抗体10mlU/mL未満の学生
健康診断でB型肝炎の抗体価検査を行います。(対象の学年のみ)検査の結果、抗体価が基準を下回る場合、ワクチン接種が必要です。対象の学生には、健康診断の結果に「ワクチン接種に関するご案内」を記載していますので、ご確認ください。なお、ワクチン接種は保健センターで可能です。
【医学部・産業保健学部看護学科:1年】3回接種
・接 種 時 期: 5~7月頃(1回目と2回目)、10~11月頃(3回目)
→健康診断後、集団接種を行います。日時や費用についての詳細は保健センターよりご案内します。
【その他の学年の学生】
・接 種 時 期: 随時(平日の12:30~13:30、事前予約要)
→健康診断後、個別接種を行いますので、日時については各自で予約してください。
● 対 象 :医学部・産業保健学部の希望者全員
・ 接 種 時 期:10~11月頃