ウミガメ練習会はモトジムカーナのタイムアタック練習会です。
ウミガメ練習会はタイムアタック形式の練習会です。
モトジムカーナはタイムを競う競技です。
より実践的な練習、トレーニングをするため、タイムアタック形式の練習会が増えています。
さらに、モトジムカーナの技術の中では必須の、回転や、180度以上のターン、でタイムを出すことを重視するため、コースの中には難易度の高いターンの指定があります。
この実践的なトレーニングをなん度も繰り返し、技術を高めるのが目的です。
光電管というセンサーのついた器具を用い、1000分の1秒までのタイムを計測します。
1コースに3~4台のオートバイが間隔をあけて、一台ずつスタートします。
ターンが多く、戻ってきたりする箇所もあるため、ルールがいくつかありますので、ルールをよく確認して楽しく参加しましょう!
スタートとゴールに 光電管 という計測用のセンサーを置き、パイロンで仕切られたコースを走行し計測します。
参加者全員を速度順に班わけし、走行枠の時間に全力で走っていただきます。
当練習会では、時間にゆとりを持って車両準備をしたり、上級者の走りを見るなど、のために5班制を採用しています。
その時の走行速度別に班を分けるため、後続の方が速すぎて怖い!など無いように心がけております。
※何度走ってもコースをクリア出来ず後続車に支障をきたす、と主催者側が判断した場合はウォーミングアップコースで基礎練習をお願いする場合があります。安全に楽しく練習していただくため、ご了承下さい。
タイムアタック練習会では、時間で係を交代しながら一日を効率よく進んでいきます。
自分が走るだけでなく、他の班が走っているときに、パイロンを戻すお仕事や、時間を記録するお仕事に当たっていただき、練習会を完成させていきます。皆さんのお手伝いあっての練習会です。
このお手伝いをしていただくことにより、サーキットを貸し切るのに人件費が節約でき、皆さんの参加費が抑えられているのです。人数がいるから一人くらい、、などと考えると周りの方に負担をかけます。
皆さんの思いやりで、素敵なムードの練習会にいたしましょう。
走行
RUN
文字通りタイムアタックの時間です。スタート前の8の字エリアから順次スタートグリッドに付いていただきます。順番を飛ばさないよう、現地では周りを見て走行して下さい。
ウォームアップ
W-up
文字通りウォームアップですが、ウォームアップコースが狭い為、譲り合って走行して下さい。トレインになった場合も前の走行車を威嚇したりしないようマナーをもって走行しましょう。
マーシャル
M1 M2 M3 パイロン直し
走行しているとパイロンに接触したり、倒したりする事があります。その際に元の位置に戻す係の事です。
※チョークでマークしてある位置に戻して下さい。
この時間は時間の五分前には前の時間の方と重なるイメージで時間より早めに動いて下さい。移動中やマーシャル中は走行車優先です。周りを見てバイクが来ない&走行車の目に入らないように移動をお願い致します。
走行車の全開ポイントの先にいるととても危険です。場所も気をつけましょう。
計測、記録、タイムキーパー係
ゴール付近の計測表示板の近くでタイムを記録したり、交代時間のアラームの音を鳴らしお知らせをします。
細かい作業は現地でお伝えします。
休憩
水分を取る、オートバイの状態を確認するなど次の走行に向けての準備時間でもあります。有意義に使いましょう。
前走者に追いついたり干渉しないように速やかにコースをスルーしてゴールのセンサーを切って下さい。
もう後続の方がどんどん近づいていますので、起こせて復帰できても残りのコースはスルーしてゴールを切って下さい。
コース外に出てマーシャルに伝えてください。
マーシャルが対応します。