Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
UENO PROJECT
Home
UENO PROJECTとは
地域史編纂
観光地マネジメント
教育・学習
UENO PROJECT
Home
UENO PROJECTとは
地域史編纂
観光地マネジメント
教育・学習
More
Home
UENO PROJECTとは
地域史編纂
観光地マネジメント
教育・学習
活動概要
UENO Project(UP:アップ)とは
首都大学東京・都市環境学部の菊地教授や杉本助教が中心となって、
上野の方々と共に取り組んでいる研究・教育プロジェクトの総称です。
上野の山と街の歴史を編纂する「地域史編纂」プロジェクト、
地域内の回遊性評価や観光イベントの評価といった「観光地マネジメント」に関するプロジェクト、
大学生向けの日本文化体験や観光資源調査などの「教育・学習プロジェクト」が実施されています。
本Webサイトでは、成果報告や活動の様子を紹介をしていきます。
2015年度の秋から本格的に活動を開始し、
UPの活動を通して様々な人や場所と出会い、
上野のたくさんの魅力を知ることができました。
インバウンド観光振興や東京オリンピックを契機として、
上野の名はさらに世界に発信されていくことでしょう。
日本人も外国人も多く訪れる東京屈指の観光地・上野を舞台に、
私たちの研究・教育能力とその成果を地域へ還元していきます。
メンバー
<大学の主要メンバー>
菊地俊夫
(首都大教授:代表)
杉本興運
(首都大助教:統括・運営)
矢ケ崎太洋
(首都大特任助教)
太田慧
(高崎経済大学講師、首都大OB)
鈴木祥平
(専修大学助教、首都大OB)
洪明真
(首都大博士研究員)
西村圭太
(首都大OB)
中嶋紀菜里
(首都大OB)
その他卒業した学生たち
<ご協力いただいている上野の方々>
土居利光
(元上野動物園園長、現パンダ協会会長、首都大客員教授)
茅野雅弘
( 上野観光連盟事務局長)
須賀光一
(上野のれん会会長)
その他文化施設や商店街の方々
受託研究・共同事業
<受託研究>
昭和39年以降の上野地域の歴史の編纂
(上野観光連盟)
上野「文化の杜」アーツフェスタの評価
(上野「文化の杜」新構想実行委員会)
上野駅周辺歩行者回遊行動調査
(台東区役所)
UENO YESバルーンDAYSの評価
(上野「文化の杜」新構想実行委員会)
<共同事業>
留学生の日本文化体験プロジェクト
(上野のれん会)
自然環境管理学、自然文化ツーリズム学特別講義
(大学生向け授業)
都市観光地における観光地マネジメントの課題解決と再構築に向けた地域・観光動態研究
(東京大学空間情報科学センター)
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse