みんなのラジオ体操
7月22日~
中大江公園広場
盆踊りへの協賛をしましたので、各会員単位に、粗品券・飲料券セットをはいふしました。ご来場の際には受付で引き換えをお願いします。
8月5、6日に中大江校下盆踊り大会が予定されています。
子供太鼓へ協賛いたしました。協賛金は会費口数1口に対し400円を協賛いたしました。会員の皆様には手拭いとお札を配布させていただきます。
子供太鼓が開催されます。7月11、12日に子供たちの太鼓巡行をいたします。
6月18日に総会を行います。会員の皆様にはご案内をしておりますので、ご出欠のハガキを期日までに投函をお願いします。
6月時の記念日。釣鐘町の時報鐘つきが行われます。
会員の皆様には、茶菓券を配布いたしますので、ぜひ、ご来場ください。
年末年始のごみ収集は収集日の朝8時30分までに、お出しいただきますようお願いします。
粗大ごみの申し込み
12月29日~1月3日は受付していません。
12月8日(日)
おもちつき大会が小学校校庭で開催されます。9時30分から。継続のためご寄付をお願いします。ぜひ、ご参加ください。
防災訓練予定です。
12月21日(土)
みんなのクリスマス15:00~
中大江公園ではクリスマスイルミネーションが12月28日まで開催中です。
赤い羽根共同募金をいたしました。
10月20日(日)
区民まつりの抽選券つきパンフレットを配布しました。ご参加ください。
防災のための商品券を配布いたしました。
会費1口につき3,000円分の商品券を配布しましたので、防災のために備蓄品や道具などのご購入にお役立てください。
本町橋通信8月
高齢者福祉月間
締め切り:8月9日必着、往復はがき
なんばグランド花月観劇
みんなのラジオ体操
健康をたもつために参加しましょう
7月22日~8月2日、6:30~
8月19から8月23日、6:30~
中大江公園広場
内淡路二・三町会員の皆様からの会費にて、中大江校下盆踊り大会へ協賛いたしました。各会員単位に、粗品券・飲料券セットを配布いたしましたので、ご参加の際にお引替えください。
8月6日(火)、7日(水)
中大江盆踊り大会
1会員に対して3,000円合計108,000円の寄付を行いました。粗品券・飲料券は1会員に対し1枚づつお配りします。
町会員の皆様へ、総会で決定しましたQUOカードの配布を予定しておりますが、作成の時間がかかるため、しばらくお待ちください。
中大江小学校150周年記念へのご協力をありがとうございました。皆様のご支援によって、購入した物や取り組みとして、緞帳・ポロシャツ・記念冊子・楽器などの御礼が小学校・記念事業委員会から届きました。
2024年7月11日(木)14:00
2024年7月12日(金)14:00
中大江校下子供太鼓巡行
皆様のご協力・応援をお願いします。会員の皆様の会費1口に対して300円の寄付で合計79,500円の寄付をいたしました。
4月6日(土)11:00~14:00
桜まつり
町会加入1口につきお抹茶券1枚配布しますのでご利用ください
3月19日(火)11:00~
ふれあい食事会のお知らせ
事前申し込み制ー中大江校下センターにて3/5までに受付
2024年2月17日(土):地域防災訓練を行います。10:00~11:30に中大江小学校へお越しください。
みんなの救急と防災
2月24日(土)中央区民センター、10:00~
防災ボランティアちょこっと体験
2月22日(木)中央区社会福祉協議会、16:30~
ファミリージョギング大会
2月4日(日)大阪城公園、8:45~
申し込み先は中央区民センター窓口
2023年
年末年始のごみ収集について
年末夜警のお知らせ
12月28日・29日
12月10日
12月28日、29日
みんなのクリスマス
12月16日
落語&マジックショー
11月25日
中大江小学校創立150周年記念募金趣意書
9月28日まで
内淡路町周辺の通りは豊臣期からの大阪城惣構につくられた町割りが現在に踏襲されています。
【 位 置 】内淡路二・三町会は大阪城の西側に位置し、大阪市中央区の北部にあります。北は内平野町、南は大手通、東は内淡路町一丁目に面した御祓い筋、西は阪神高速1号環状線の高架下を流れる東横堀川に面しています。御祓い筋の西に骨屋町筋、二丁目と三丁目の間を松屋町筋が通ります。最寄り駅は東側の谷町筋にある京阪電気鉄道及び大阪市高速電気軌道の天満橋駅。
大阪市中央区内淡路町二丁目1~4番、三丁目1~3番
中大江地域(中大江西連合振興町会及び中大江東連合振興町会)が地域のコミュニティ形成の為、活発に活動し、多くの地域住民が参加していただける行事や企画を支援するために活動する組織です。行事の内容によっては、北大江連合振興町会の方も一緒に活動しています。
地域内の町会を取りまとめ、地域の問題解決や住民相互の連携を図ることを目的として活動をしている団体で、内淡路二・三町会も参加しています。