うべ★子ども21では、本物の役者さんによる"生の舞台”の鑑賞体験を大切にしています。
生の舞台芸術を実際に観て・感じて・何度も心を動かすことで、子どもたちは情緒豊かに育っていきます。
ぜひ家族みんなで一緒に同じ空気を味わい、おうちに帰ってからも、どう感じたかを話してみてください。
そうすることで、また子どもたちが様々な考えを知り、世界が広がるきっかけになると思います。
宇部市が誇る世界的マジシャン ”高重翔” による
ワクワクドキドキの子どもと一緒に楽しめるマジックショー!
♦︎♣︎公演後にワークショップも予定しています♠︎♥︎
7/20(日) 風のおかげで少し蒸し暑さも和らいだこの日・・・
新理事長のもと、今年度2回目となる例会「パッティパタパ」の公演の日を無事迎えることが出来ました!
何かと不安なニュースの多い世の中ではありますが、こういう時こそパワフルな音楽で元気をチャージ!
会場前では、担当ブロックによる手作り看板が
さっそく西アフリカへと誘ってくれます・・・
他にもエレベーターや階段、ロビーにも
サバンナをイメージしたイラストや動物たちが・・・♪
会場に入る前からすでにワクワクしてきます…!
そして会場に足を踏み入れると、そこはもうアフリカの村の中!
大きな木のオブジェや色とりどりの布を背景に、太鼓や見たことのない楽器が並べられています。どんな音がするんだろうとワクワクして待っていると…なんと後ろから太鼓の音が!一気に会場はお祭りモードへ。
西アフリカの伝統芸能をベースに祭りを再現する参加型のパフォーマンスは、劇団AFRICAさんの人柄も相まって、軽快で陽気でエネルギッシュな音楽に、思わず身体が動き出し、みんなノリノリ•*¨*•.¸¸♪
また、西アフリカのとある村を舞台にして婚礼や漁業、収穫祭を再現。
コミカルな演技を交えながらの楽器やアフリカの風習を紹介した場面では、奏でられる未知の楽器に子ども達も興味津々。
実際に風習や楽器を教えてもらったことにより、また音楽が一味も二味も楽しめたのではないかと思います。
最後はギニアの「ボンセ・アバ」を大合唱!
ギニアの部族後で「ノってるかい」という意味の「ワサワサ」と呼びかけると「イエー!」と会場中が沸き立ちました。
その後、楽器に触れるワークショップ交流会では、実際に太鼓に触れたり・叩いたり…セッションが始まったり…!? 普段にはない、有意義なひと時を体感しました。
他にも会場内ではアフリカの布やアクセサリー、CDなどの劇団AFRICAさんの物販に加え、
ロビーで側でうべ子ども21でも、アフリカに因んだお菓子やカリンバという楽器。夏にぴったりの団扇・風鈴などを販売して少しでも例会を盛り上げようという新たな取り組みを試みました✧˖°.
“音楽で身も心も元気になれる。”
まさしく生で観ることの良さが活きたよい例会となりました。
\ そ し て /
今回は、新入会が2世帯(大人3人、子ども2人)
ありました~✧˖°.
”あの”名コンビ再び!人との関係が希薄な今だからこそ観てほしい、
人との繋がりの大切さを感じるあたたかな人形劇作品です。
名作絵本「三びきのやぎのがらがらどん」と「ぼちぼちいこか」が
人形劇に!迫力満点な大型人形とほっこり癒しの物語を通して、
のびのび親子で笑って、心揺さぶられる感動を体感してください!
※以下のタイトルをクリックするとそれぞれの詳細ページに飛べます