○略歴
昭和20年 2月28日秋田県雄物川町(現横手市)生まれ
昭和38年 秋田県立沼館高等学校卒業後、家業である農業に従事
昭和40年 仲間達とイーグ(農業企業化グループ)を結成し代表幹事に就任
長野県飯山市でエノキ茸の研修を受ける
昭和41年 エノキ茸栽培を開始するが失敗の連続
昭和45年 エノキ茸からシメジ栽培に切り替えるがこれ又失敗の連続
酒におぼれながらも人生とは何か、人間とは何かを知ろうとして数多くの本を読む
(デールカーネギー著「道は開ける」ナポレオンヒル著「巨富を築く13の条件」)
昭和47年 雄物川シメジ組合長
人生哲学、成功哲学を独学し、仲間達とシメジ栽培に一生懸命取り組む
昭和51年 秋田県特用林産物経営コンクールで雄物川シメジ組合が優秀賞(知事賞)を受賞
キノコ栽培を始めて10年目にして栽培が軌道に乘りその成果が認められる
キノコ栽培には成功したが、自分の人生キノコ作りだけの人生かといろいろ思い悩む
血液型と人間関係に興味を持つ
昭和52年 農協青年部のある会合で、ある先生の講演を聞く。
講演は自分にも出来ると直感
昭和54年 沼館農協青年部長 雄物川町農協青年部連絡協議会長
「血液型と人間関係」をテーマにした講演開始
昭和57年 下川原集団栽培組合長
昭和60年 沼館小学校PTA会長 雄物川町PTA連絡協議会長
昭和63年 雄物川町高校生を持つ親の会長
平成 6年 雄物川町明道塾運営委員長
平成14年 雄物川町農業委員 横手市農業委員
平成20年 「選挙漫談」開始
○ホームページ
http://www.rnac.ne.jp/~yogorou/を毎日更新している
○講演に回った都道府県と回数
31都道府県 3,200回以上
○講演先
自治体 企業 商工会 商工会議所 農協 老人クラブ 女性部 警察署 税務署 自衛隊
ライオンズクラブ ロータリークラブ PTA 福祉施設 病院 ホテル 温泉施設
(刑務所以外、殆どの団体)
○取り上げて下さった新聞・雑誌
秋田魁新報 河北新報 名古屋タイムス 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞
日本農業新聞 全国農業新聞 岩手日報 山梨日日新聞 静岡新聞 北日本新聞
京都新聞 中国新聞 山陰中央新報 愛媛新聞 宮崎日日新聞 熊本日日新聞
沖縄タイムス 東京新聞 家の光 月刊AKITA
秋田ビジネスジャーナル
月刊あんどなう ゆほびか 秋田民報社
○出演したテレビ・ラジオ
NHK秋田放送 ABS秋田放送 AKT秋田テレビ TBS 日本テレビ
ABSラジオ 山陽ラジオ
FMゆーとぴあ エフエム秋田 よこてにぎわいイベントFM
○詩吟で鍛えた声と各種司会で培ったユーモラスな話術が持ち味
* モットー 人事を尽くして天命を待つ
* 趣味 詩吟(空城流 雅号は翔城)水泳
* 特技 各種会合(特に宴会)の司会
* 尊敬する人物 坂本龍馬
* 東京スピーカーズクラブ会員
* 血液型 A型
○住所・電話
013-0208 秋田県横手市雄物川町沼館字下川原266
TEL 0182-22-4279 FAX 0182-22-4565