30分:【親子向け】胎児人形を使って胎児の成長・誕生体験・言葉のワーク・プライベートゾーン・プライベートパーツの絵本の紹介。
60分:【保護者向け講演】「小さな性の学びが未来を変える」性教育を子どもに伝えるポイントや、子どもとの関わり方、お産のスライドショー・詩の朗読・性教育の本の紹介。
45分:妊娠・出産・家族の思い・プライベートゾーンを中心にしたお話。
60分以降:親子で一緒に授業を受ける時は60分以上をお勧めします。
(二次性徴・親子のふれあい時間・妊婦体験・誕生体験・言葉のワークなど組み合わせをしたい時は、60分以上でご依頼ください。)
50分:妊娠・出産・子育てを通じていのちの大切さ生きる力を思い出す。家族や人間関係について改めて見つめる機会にする。思春期の体と心の発育・発達・正しい性の概念を知る等。
60分〜90分:上記内容に妊婦体験・誕生体験など含める時は60分以上でご依頼ください。
50分:妊娠・出産・子育てを通じていのちの大切さ生きる力を思い出す。性に関する理解を深め、性に関わる心理・行動に影響を及ぼす要因を知る。生き方の価値観を探求する等。
60分〜90分:上記内容に妊婦体験・誕生体験など含める時は60分以上でご依頼ください。
自分のお子さんとの出会いの妊娠・出産・子育てを振り返りながら、自分の原点を見つめ直し、子供達への性の伝え方・向き合い方、子供への声かけなどお伝えします。
※保護者感想
・性教育に関しても、難しく考えすぎていたので、自分を大事にすること!から話していこうと思います。
・生きるということ、本当に大切なものはなにか。忘れてはいけないと思いながら、 わかっていると思い込んで、伝える大切さを再認識できました。
※主催者の方と一緒に場を作ることを大切にしています。打ち合わせで当日使用するスライドを確認していただきながら、内容を決めていきます。打ち合わせは1時間程度です。
※ご依頼希望日2か月前のご相談、ご連絡をお願いいたします。
見学をご希望の皆さまへ
いのちの教育は、言葉だけでなく「その場の空気」「子どもたちの反応」「関わる大人のまなざし」など、五感すべてで感じて学ぶものだと考えています。
この見学プログラムは、未来のいのちの語り手となる助産師さんや教育関係者の皆さんが、現場を体感し、自分らしい伝え方を見つけていく第一歩としてご用意しました。
ただ「見る」だけではなく、講演後に振り返りのレポートを通して学びを整理し、さらに個別の相談時間では、ご自身の活動にどうつなげていくかを一緒に考える時間も大切にしています。
子どもたちに届く、あたたかくて本質的な性の教育を広げていくために。
現場の空気を感じたいと思ったその気持ち、大切にしてください。
お会いできるのを楽しみにしています。