以下の条件を満たして、妊娠中を健康に過ごし、妊娠37週以降で42週未満の分娩のことをいいます。
現時点において健康な方、過去の妊娠、分娩が正常だった方、自然妊娠された方が対象となります。
当院では(公)日本助産師会「助産業務ガイドライン」を遵守し、定期妊婦健診を受けていただくこと、妊娠中に嘱託医(*)の診察と諸検査を必要数受けていただくことが必要です。
妊娠・分娩が正常に経過するためのご自分の健康管理もまた重要となります。
ご自分が自ら出産と向かい合い、命を慈しみ産み育てるというお気持ちをもって日常から備えていくことが最も重要なことと言えるでしょう。
合併症がある、(喘息、甲状腺機能異常など)
感染症がある(B型肝炎、C型肝炎、HIVなど)
子宮筋腫がある、又は子宮に異常がある
子宮の手術をしたことがある(筋腫核出など)
帝王切開をしたことがある
血液型がRh(-)である
前置胎盤と言われている
胎児に異常がある(胎児発育遅延、奇形など)
羊水に異常がある(羊水が多い・少ないなど)
妊娠経過に異常がある(高血圧・高血糖など)
多胎妊娠である(ふたご、みつごなど)
逆子(骨盤位)がなおらない
喘息の既往がある
不妊治療による妊娠である
高年初産である(35歳以上)
肥満である
前回の妊娠・出産で異常があった
(早産、胎児異常、出血多量など)
自宅での出産を希望される方には、あらかじめ出産に向けての相談にお越しいただいています。ご家族の方と一緒においで下さい。お一組、一時間かけてゆっくりじっくりコミュニケーションをとらせていただいています。(費用につきましては、「診察料金」欄をご確認ください。)
問診、体重・血圧・尿検査・子宮底・腹囲計測、児心音聴取など一般的健診腹部触診による子宮や胎児の状態を診察します。また、イトオテルミー温熱刺激療法を取り入れた全身状態のチェックや妊婦相談、アドバイスなども行います。
茨城県内の補助券は、当院でも使用可能です。他県の方は、各市町村との契約が必要なところもあります。直接、当院までお問い合わせください。
*産科医療補償制度* 当院は加入医療機関です。