組織
組織
部門長/技士長1名、副部門長/副技士長1名、主任4名
業務を5分野に分け、関連業務の改善点を提案して業務整理を行い、効率的に問題を解決する
組織図に基づいて、分野毎に報告・連絡・相談を綿密に行う
評価は役割期待指標と面談にて行い、指標に基づく評価を行う
勤務表(3ヶ月先まで作成)
配置表(毎週作成)
教育計画表(数ヶ月で更新)
診療技術部 臨床工学部門、医療機器安全管理室、MEセンター、治験機器管理室を運営・管理する
部門員に期待される役割
協働を意識して意思疎通を図り、帰属意識を保ちながら建設的な意見を交わす
透明性のある部門運営を実現し、構成員の信頼や共感を得ながら問題解決に向け、連携・団結する組織の構築に尽力する
循環、呼吸、代謝、機器管理等の各業務において、先進的な診療技術提供、効率的な機器管理を推進する
教育方法、研究方法、診療技術を確立して、院内外の各方面へ発信するリーダーを目指す
勤務体系
日勤業務 (8:00-16:45) (当番は8:30-17:15)
夜勤業務 (16:00-9:00)
振替休暇あり
超過勤務命令あり
時間外手当あり
当番(3人/日)
夜勤(2人/日)(金土日祝は1名)
有給休暇(最高40日)、繰越し20日/年
夏季休暇(3日間)+有給休暇可
子の看護休暇(5日間/小学生まで)
育休、産休、介護、臨時休校休暇など各種特別休暇あり など
新人教育(例)
働く環境紹介
技士室
技士室
技士室
会議室
会議
会議
会議
会議