先着・抽選 抽選あり
授業形態 オンライン
使用言語 日本語
評価方法 出席確認/授業内での発表/レポート/他の人の発表に対してのコメント
授業難易度 2.0
課題の多さ 少ない
履修者数 11〜20人
発言頻度 全く発言しない
おすすめ度 5.0
//おすすめできる点//
・先生がとても優しいです。発表人数の少ない授業は遅めに始めたり、各発表に対してとても詳しくコメントをしてくれます。また、論文作成に関して少しでも不安な点があれば、研究室に直接行って相談したり、メールで相談することができます。さらに、論文の提出期限を各個人の都合に合わせて多少前後してくれます。
先着・抽選 抽選あり
授業形態 オンライン
使用言語 日本語
評価方法 出席確認/授業内での発表/レポート
授業難易度 3.0
課題の多さ 普通
履修者数 20〜40人
発言頻度 毎週の授業で1-2回は発言する
おすすめ度 4.0
//履修上の注意・アドバイス//
・ジェンダー研究に興味のある人でないと、なかなか厳しいかもしれません。
//おすすめできる点//
・レポートの書き方について、とても詳しく教えてくれます。先生が口頭で丁寧にフィードバックをくださいます。とても優しい先生です。
以下の授業は今年度開講されません。
先着・抽選 抽選あり
授業形態 対面
使用言語 日本語
評価方法 コメントシート・リアクションペーパーなど/アクティブ・ラーニング/期末レポート
授業難易度 3.0
課題の多さ 全くない
履修者数 11〜20人
発言頻度 毎週の授業で1-2回は発言する
おすすめ度 5.0
//履修上の注意・アドバイス//
・全体での発表は研究の経過報告の1回のみです。グループワーク(6人ずつ)では質問や発表での発言があります。
//おすすめできる点//
・先生がとても優しいです。講義内容もわかりやすいです。先行研究の読み方や文献レビュー型レポートの書き方の基本を学べます。受講生それぞれが自分の関心分野に取り組むため、中国語学に関心がなくても特に問題はないと思います。