2020年9月29日 開催案内を公開
2020年12月4日 記録を公開
2021年5月7日 開催報告を公開
2021年6月11日 開催報告改訂版を公開
2020年3月16日に日本大学駿河台キャンパスで開催する予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大に伴い延期していた、第1回公開検討会を以下の通り、開催します。
開催日時:2020年10月29日 (木)14時~17時(13時45分開場)
主催:国際津波防災学会津波防災対策検討分科会
開催場所:東京会場およびネット空間(同時並行開催)
東京会場
京都大学東京オフィス大会議室
〒100-6510 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office
来場に際し、新丸の内ビルディングへの入館が可能なのは、
1階正面入口と地下1階入口(スターバックス前)のみです。
詳細は、以下のサイトのアクセスマップをご参照ください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office/about/access.html
ネット空間
Zoom会議システムを利用する予定です。
事前登録者には、前日までに会議IDとパスワードをお知らせします。
参加費:無料
定員:東京会場(27名、先着順)、オンライン参加(100名、先着順)
事前登録が必須です。以下のサイトから参加登録をお申込みください。
https://forms.gle/LEPyvSHqpgruXQSS9
東日本大震災復興事業計画の実施に際し、性急に巨大防潮堤建設を進めることを巡り、大きな混乱が生じた。この混乱が生じた主な原因は、被災地の市町村自治体には復興事業要望書を短期間にとりまとめることが求められていたのに対し、被災した地区住民には今回のような想定を超えた災害への対策として何が良いのか、巨大な防潮堤が最も確実な防災対策と分かりながらも想像以上の高さの防潮堤が通常の生活環境にどのような影響を与え、次の巨大津波にどのような防災効果があるのか、が分からない中で決断を迫られたことであったと考えられる。
今回の混乱を教訓とすると、各地域において今後の津波防災対策計画を立案する際には、各地域住民が、常日頃から、防潮堤や津波避難訓練などに限定することなく、その実情に合わせて、自立的に、異なる利害関係者間の考えの違いを話し合いで克服して、短期的・長期的な津波防災対策を十分に評価できるようになっている必要があると考えられる。しかし、津波の予測結果の理解や各種防災対策手法の評価には専門的知識が必要であり、地域住民が津波防災対策計画を立案する際の参考となるガイドライン(指針)があることが強く望まれる。このようなガイドラインを、産学官、市民団体、その他の多様な関係者が分野横断的に協働して策定することを目指して、2019年10月に津波防災対策検討分科会が国際津波防災学会に設立された。
津波防災対策検討分科会は、今後、国際津波防災学会内外の関係者と意見・情報交換を進め、2024年の「地域住民による津波防災対策計画立案のためのガイドライン」の公表に向けて、その内容等の検討を進める予定である。本分科会が作成するガイドラインの内容等に関する意見を広く求めることを目的として本公開検討会を開催する。
13;45 開場
14:00 開会挨拶・趣旨説明
市川 洋(津波防災対策検討分科会 幹事)
14:05 講演1 津波防災対策計画作成ガイドラインの必要性について (概要改訂版、PDF)
市川洋(元 海洋研究開発機構 上席研究員)
14:25 講演2 津波防災対策の体系化について(概要、PDF)
浜田英外(防波システム研究所 代表)
14:45 講演3 題目:防災行政と地域住民(概要、PDF)
宮本卓次郎(日本大学 理工学部 海洋建築工学科 客員教授)
15:05 休憩
15:20 総合討論
司会:市川洋・浜田英外
コメンテータ:
港湾津波防災工学研究者の立場から:
津波防災対策の定量的評価について(概要、PDF)
増田光一(日本大学 理工学部海洋建築工学科 特任教授)
被災地区住民の立場から:
東日本大震災の津波検証から津波防災対策計画作成への提起
― 「津波防災の町」宣言の岩手県宮古市田老 ―(概要、PDF)
大棒秀一(NPO法人津波太郎 理事長)
市町村役場防災担当職員の立場から:
「防災=福祉」による避難行動要支援者の個別避難訓練(概要、PDF)
宮川智明(黒潮町 情報防災課 課長補佐兼係長)
ランドスケープ・デザイナーの立場から:
生態系を基盤とした防災・減災の実現に向けた総合科学的課題(概要改訂版、PDF)
廣瀬俊介 (オンライン参加、風土形成事務所 主宰・東京大学空間情報科学研究センター 協力研究員)
16:45 閉会挨拶
浜田英外(津波防災対策検討分科会 幹事)
16:50 解散
17:20 閉場