高校生の映像が映画館のスクリーンを彩る!
2025年3月5日、第43回専門学校映像フェスティバルにて「高校生対象:90秒映像コンテスト」を実施しました。
「君の映像が世界を動かす」というテーマのもと、全国の高校生から映像作品を募集。CGやアニメーション、実写など、多彩な表現を用いた作品が集まりました。映画館での上映では、創意工夫が詰まった作品の数々がスクリーンに映し出され、観客の皆さんにも楽しんでいただけたことと思います。
審査の結果、最優秀賞1作品、優秀賞3作品、入賞7作品が選ばれました。ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
第42回映像フェスティバル上映作品
中央国際高等学校 岩瀬昴星
参加校の先生からの作品コメント
富山県立富山北部高等学校 松本まどか
参加校の先生からの作品コメント
品川エトワール女子高等高校 シンアンキ
参加校の先生からの作品コメント
愛媛県立松山南高等学校砥部分校デザイン科 門屋 新
参加校の先生からの作品コメント
日本学園高等学校 水野 凉
参加校の先生からの作品コメント
富山県立富山北部高校 田畑 乃亜
参加校の先生からの作品コメント
東京都立八王子桑志高等学校 福西 道隆
参加校の先生からの作品コメント
富山県立富山北部高等学校 髙森 南菜
参加校の先生からの作品コメント
滋賀県立守山高校 奥 新太朗
参加校の先生からの作品コメント
郁文館ID学園高等学校 菊池 義兜
参加校の先生からの作品コメント
以上、第43回専門学校映像フェスティバル「高校生対象:90秒映像コンテスト」劇場上映作品でした。
たくさんのご応募、そして素晴らしい作品をありがとうございました!
映像には、人の心を動かし、世界を変える力があります。皆さんの想いが込められた作品の数々に、私たちも大いに感動しました。
次回も、さらに多くの高校生の皆さんの挑戦をお待ちしています。来年のコンテストで、また新たな感動に出会えることを楽しみにしています
1.応募作品のテーマ
「君の映像が世界を動かす」
2.募集内容・各賞
「専門学校映像フェスティバル」は、映像制作を志す学生たちを育成する、東京都内にある専門学校や高等専修学校が参加するイベントです。今年はさらに多くの高校生に「映像」の魅力を知ってもらいたいという思いから、毎年恒例の「90秒映像コンテスト」を高校生向けに開催することになりました。スマートフォンや学校のパソコンを使った授業を通じて、映像制作に触れる機会が増えている高校生の皆さん。ぜひ、あなたのアイデアや創造力を活かした作品を、応募してください。たくさんのご参加をお待ちしています!
【優秀賞】3作品
【入 賞】7作品
*映画館での作品上映 及び、賞状、映画ギフトカード
3.応募作品の条件等
応募できる作品は1点とする。
映像の長さ 90秒程度(*60 秒以上~ 90 秒以内)
解像度 フルHD(1920×1080px)程度*720pも可
構図比率 横構図推奨(*縦構図、正方形も可)
ジャンル 実写、アニメーション、写真スライド、CG等は問わない。
データ形式 MPEG形式・MOV形式(*PCで再生できるデータであること)
制作時期 高校在校中に作成した映像であれば過去の作品でも応募できます。
4.応募資格等
日本国内の高等学校に在籍する高校生
個人での応募のほか、団体・グループ単位での応募も可能です。
5.応募方法
専用フォームからの応募になります。フォームに記載されたドライブへ作品のアップロードでの応募となります。
*Googleフォームからの映像作品アップデートのためエントリーにはGoogleアカウントが必要です。
6.応募期間
2024 年12 月1 日(日)~ 2025 年1 月31 日(金)24:00まで
7.主な選考基準
以下の項目に基づき、審査委員である映像フェスティバルの各校の先生方によって行われます。
①テーマに対する理解力
②独創的な解釈力
③映像表現力
④メッセージの伝達力
⑤映像の面白さ
8.選考及び表彰
2025年2月14日(金)HPにて1次選出、映画館上映10作品を発表
*発表掲載時刻 17時~(予定)
2025年3月05日(水)映画館にて上映と最終審査結果発表・表彰式
*11時30分~(予定)
9.入賞作品上映場所
第43回映像フェスティバル上映会場
(ユナイテッド・シネマ豊洲:スクリーン3)
入賞作品上映及び表彰式 11時30分~12時30分(予定)
10.注意事項
以下の事項について、確認、同意の上ご応募ください。参加申込書提出時点で以下項目について確認、同意したものとします。
(1)応募作品は、第3者の著作権や名誉、その他の権利を侵害しないものとし、これに抵触する場合審査の対象外とします。
(2)権利侵害に関わる問題は、すべて応募者の責任により解決するものとします。
(3)第3者の権利侵害に関わる問合せには、一切対応いたしません。
(4)参加申込書、応募された作品(学校名、氏名などを含む)は、報告書、協会ホームページ等で公開することがあります。
(5)参加申込みにより収集した個人情報(学生氏名、連絡先など)は、コンテストの円滑な運営のために使用いたします。収集した個人情報は、当協会プライバシーポリシー(https://tsk.or.jp/info/policy.php)に基づき管理・取り扱いをいたします。
(6)各賞入賞者は、表彰状に氏名を記載いたします。表彰状の筆耕を依頼する際に学校名、タイトル、氏名を筆耕業者へ提供する場合があります。
(7)応募作品が以下に該当すると主催者が判断した場合は、応募を受け付けません. また、受付後に該当すると判断した場合は、受付を取り消します。
①応募内容に不備がある場合又は映像が再生不良の場合。
②被写体の許諾を得られていない動画の場合
③他者を誹謗中傷する内容を含んだいる場合
④営利目的・政治・宗教の勧誘などの内容を含んだいる場合
⑤個人を特定できる情報を含む場合
⑥公序良俗や一般常識に反する場合
⑦その他上記に準じる場合
(8)生成AIの利用については、適切なライセンスに基づいてモデルを使用すること。また、法律や倫理規定を遵守し、他者の著作権や知的財産権を侵害しないこと。生成AIの利用について違反のあった場合、審査の対象外とします。
(9)他のコンテストとの重複応募は可能です。但し、他のコンテストで入賞した作品は審査対象外とします。
(10)その他特に取り決めのない事項については、公益社団法人 東京都専修学校各種学校協会 映像フェスティバル事務局にて決定いたします。
11.著作権の扱い
応募作品の著作権は制作者に帰属
12.主催
専門学校映像フェスティバル 公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
13.お問い合わせ先
公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目58−1 石山ビル 6F
TEL 03(3378)9601 E-mail eizo@tsk.or.jp