体制と会員
体制と会員
TRUSSふちゅうは恒久組織です。
代表をはじめ、中心的役割を担うメンバーの他、イベント開催時のスタッフ協力や鉄道玩具・鉄道模型の魅力を発信する数十名の会員から成り立っています。
TRUSSふちゅう会員として対応協力していただいた方は、TRUSSふちゅうが主催する非公開運転会や実際の鉄道に乗りに行くといった会員限定イベントに参加することができます。
TRUSSふちゅうは、鉄道玩具・鉄道模型愛好家によるボランティア団体として、東京都府中市を中心に多摩・武蔵野地域で活動しています。
TRUSSふちゅうが関わるイベントや運転会にスタッフとして参加するためには原則としてTRUSS会員になる必要があります。会員になるための明確な条件はありませんが…
◇鉄道玩具・鉄道模型が好き
◇子供たちと触れ合うことが好き
◇地域のために活動したい
といった人たちがTRUSS会員として活動しており、これらに当てはまる方をTRUSS会員として歓迎しています。
特に規模の大きい鉄道模型広場においては実行委員会を設置し、運営本部を中心に、各セクション担当が責任をもって対応することで円滑かつ責任ある運営を行います。
鉄道模型広場が終了後、実行委員会は一度解散しますが、反省や引継ぎ事項を記録して次回開催時の反省点とすることで、より良い運営を目指します。
【運営スタッフ】
設営から撤収まで鉄道模型広場に関わる業務全般のお手伝いをお願いします。
【臨時スタッフ】
TRUSS役員の知り合いの方に限り、当日の運営から撤収までのお手伝いをお願いする場合があります。
※対象者には会場内で臨時スタッフ腕章をお渡しします。
【登録来場者】
「スタッフとして参加するのではなく、鉄道玩具愛好家として鉄道模型広場に参加したい(遊びたい)」「まずはどんな雰囲気なのか知りたい」「諸般の事情で中夜祭のみ参加したい」という方は、こちらの登録来場者として登録をお願いします。
登録来場者として事前に参加登録をした場合、専用に用意されたレイアウトにて自身の車両を走らせたり、他の鉄道玩具・鉄道模型愛好家たちと交流することができます。
また、1日目の公開終了後に行われる愛好家たちの交流会・撮影会を兼ねた中夜祭にも参加することができます。
※登録せずとも来場することは可能ですが、その場合は登録来場者用レイアウトを利用することができませんのでご注意ください。