主要事業 4つの柱

水源林造成事業

 近年、兵庫県下では、スギ。ヒノキなどのまとまった新植はほとんどありません。新植がなければ今後の林業は

成り立ちません。

 そこで当組合では、現在、新植事業に力を入れており、(国)森林研究・整備機構(旧公団)の協力を得て、水源

林造成事業(分収造林)としてスギ・ヒノキなどの新植・保育に継続して取組んでおります。当面の新植はモザイク

施業(環境に配慮した新植方法の一つ)で行います。

 造林技術の継承や苗木の確保、シカ被害などの不安要素もありますが、積極果敢に取組を進めたいと頑張っていま

す。是非、森林組合へご相談ください。

 こちらからご提案に伺わせていただくこともありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 

地拵え作業が完成した現場

新設されたトラック道

獣害防除のために設置された鹿網

搬出間伐・切捨間伐

 かつて植林したスギ・ヒノキの山を放置されていませんか。

 皆さんがこれまで植えて育ててきたスギやヒノキのほとんどが、今、「収穫の時」を迎えています。

 今まで放置してきたスギやヒノキの山も、やり方次第ではお金になるようになりました。

 是非、森林組合へご相談ください。こちらからご提案に伺わせていただくこともあります。

 詳しくは森林事業課まで。

ハーベスタによる伐採・造材

プロセッサによる造材

フォワーダによる集材

グラップルによる木材の

   仕分け、はい積み作業

グラップルによる大型トラックへの木材の積み込み作業

搬出した木材が出荷された

木材市場

森林リサイクル事業

 豊岡市出石町奥小野の「森林リサイクルセンター」では、主に公共事業で出た支障木等を破砕処理する産業廃棄物

の中間処理を行っています。

 豊岡市より再生利用業の指定を受け、個人の庭木の枝葉や竹もお引き受けしています。(建設廃材はお引き受けで

きません。)

 また、破砕したチップは販売・配達していますので、2t又は10tトラック何台というようにご用命ください。

木材破砕機

木材破砕機へ木くずを投入

はい積み作業

伐搬請負事業(危険木・支障木の伐採)

 住宅の裏や道路沿い、墓地などの危険木・支障木は早めに伐採しましょう。

 見積り大歓迎です。

 (当組合では、万が一の場合に備えて、賠償責任保険にも加入しています。)

チェンソーによる伐倒

クレーンを用いての伐倒

伐倒した木材をトラックに積込み