歳旦祭
1月1日 午前0時より
新年最初のお祭りで皇室の弥栄、五穀豊穣、国家隆昌、氏子崇敬者及び地域の平和と繁栄をご祈念します。
巫女舞(豊栄の舞)も奉奏されます。
2月11日
日本の国の誕生を祝うと共に益々発展する事をご祈念します。
人形鎮魂祭
2月第4日曜日 午後1時より
共に過ごした人形に感謝の気持ちを込めてお焚き上げを行います。
4月1日 午前9時より
新入学園児・児童・生徒の心と体の健やかなる成長、学業成就・通学安全を祈願すると共に氏子皆で地域の子供達の成長を支えると神様にお誓いする祭でもあります。
4月第2土曜日 午前10時より
神道家で構成されている勝英神道講の祖霊社で斎行される年に一度の大祭です。
7月30日 午後6時15分より茅の輪のお祓い
午後7時より祭典
知らず知らず蓄積された罪穢れを人形(形代)に託し、一度清々しい気持ちに立ち返り厳しい夏の暑さを乗り切り、無病息災・心身健全・延命長寿を願いながら茅の輪をくぐります。
10月第2日曜日 午前9時より
五穀豊穣を大神様に感謝すると共に氏子及び氏子地域の更なる隆昌を祈念するお祭りです。
御神輿が出御し、御旅所や当家地区を巡行します。
また、巫女舞(豊栄の舞)が各場所で奉奏されます。
11月23日 10時より
その年の収穫を感謝し、新穀を神様にお供えすると共に翌年の豊穣を祈願するお祭りです。
毎朝6時30分より
報鼓から始まり日々の感謝の気持ちを始め日本国や氏子崇敬者の繁栄や安寧をご祈念致します。
また前日にご参拝され新しくご記帳があった場合は芳名簿をお祭り時にご神前へお供えし奏上しております。