東横NEWS

2021/12/03

そのグラフ、本当に正しい???TVニュースの印象操作には注意!

 テレビはいつでも正しいデータを報道してくれると思っている方はいないでしょうか。その認識は半分間違いです。

 「一体どういうこと?」と思う方もいると思いますが、日々のTVニュースを詳しく見ている方なら分かるかもしれません。

 印象操作という言葉を知っていますか?印象操作とは、相手が抱く自らや第三者への印象を、自分にとって好都合なものになるよう、情報の出し方や内容を操作することです。TVニュースでは頻繁に印象操作が行われています。

 下の画像はテレビ福島のニュース番組で実際に放送されたグラフです。

 このグラフは一見すると日本が突出して「そう思う」の割合が多くなっているように思えますが、数値をよく見ると、80%から100%までの部分が切り抜かれています。

 上の画像は、NHKの番組で放送されたグラフです。明らかに31日の人数が強調されています。

 この上の画像はTBSの『ゴゴスマ』という番組で放送されたものです。若干ですが、「自民党支持層の回答」の河野太郎氏の円グラフの割合が50%を上回っているように見えます。

 このようにして、TVニュースではよく印象操作を行われています。

 正しいデータに基づいて正しい判断を下すことができるよう、このようなことが実際に起こっているということを認識し、データを常に疑うことが大切です。そうした上で必要に応じてTVニュースの情報を利用、活用していくことが、この情報化社会で生活していくために必要なことだと言えるでしょう。