3/2(sun) しょうがぽかぽかフェスタ inゆうゆう健康館けたか
3/8 (sat) SDGs工作 in豊美地区公民館
3/9 (sun) Tottori Colorful FES inバードハット・鳥取丸由屋上
詳細は鳥取県ユニセフ協会学生部 TORICEF(@toricef) • Instagram写真と動画をご覧ください。
出張依頼、カードゲーム絵本の貸し出しは随時行っております。HPのお問い合わせまたは、toricef.0124@gmail.comまでご連絡ください。。
2025/02/01(sat)
@遷喬地区公民館
2025/01/23(thu)
@鳥取大学CDL
第6弾はイッポラボ合同会社代表の田中大一さんにお越しいただきました。
途上国の教育環境をテーマにお話いただき、参加者全員で国連の資料を読み、SDGs目標14「質の高い教育をみんなに」の達成状況を学んだり資料の中で疑問に思ったことを共有し合ったりしました。
また、田中さんが代表をされているイッポラボの活動の一つである、インドでの海外スタディプログラムについてのお話を聞いたり、実際の動画を見たりすることで途上国の教育への理解を深めることが出来ました。
イッポラボさんの海外スタディプログラムは2025年3月にも行われるそうです!
2025/01/18(sat)
@面影地区公民館
2025/01/11(sat)
@鳥取大学CDL
第5弾は米子市立福生中学校よりソタクリエイトの曽田将瑛さん、田邊和成さん、平田晴一さんにお越しいただきました。
「SHYG」が完成し、米子市でのお披露目会に次いで二度目の体験会を鳥取大学で行いました!!今回のとっとりSDGs未来アカデミーの前半では、司会とソタクリエイトの皆さまによるトークセッションを行い、開発までの経緯や開発中のエピソードなどここでしか聞けないお話をたくさんお聞きすることが出来ました。後半は計15人が3グループに別れて「SHYG」を体験し、グループごとに全く異なったシチュエーションとプレイ内容が展開され大盛り上がりでした!
この「SHYG」ですが、一般販売も開始されたそうなのでぜひお買い求めください!!
2024/12/21(sat)
@日進地区公民館
日進地区でSDGs工作を実施しました!
もうすぐクリスマス!ということで、「段ボールと画用紙で作るクリスマスリースづくり」を行いました。
今回のイベントは、SDGs工作以外にも、スポンジで作ったプレゼントボックスを箱に入れる玉入れのようなゲームやSDGsにまつわるクイズラリーを同時に開催し、イベントのほとんどに関わることができ、参加者の皆様に楽しんでいただくことはもちろんですが、我々も楽しむことが出来ました!!
2024/12/14(sat)
@湖山西公民館
なんと!!!中国電力株式会社様との連携企画がスタートしました!
TORICEFの「SDGs工作」と中国電力様の「ワクワクEスクール」が合体し、工作を通してSDGsについて、電気について学ぶことのできるイベントとなっています。
SDGsや電気の講座も、その後工作やクイズを行うことによって、参加者の皆様の楽しみながら学ぶ姿を見ることが出来ました。今後公民館をはじめ、各地で展開していきます。
2024/12/13(fri)
@鳥取大学CDL
第4弾はリコージャパン株式会社鳥取支社より酒本修支社長にお越しいただきました。
SDGsとはなにかというお話しからリコージャパンさんの具体的な取り組み内容、そして金沢工業大学さんのTHE SDGs アクションカードゲーム「X」を参加者全員でプレイしグループごとにアイデアを発表しました。意欲的な学生が多く、全体を通して集中して聞く姿や活発に議論を進める様子が見えました。
また、リコージャパン株式会社鳥取支社様とは今後SDGs工作でも連携し、工作に必要なアイテムも寄付してくださります。
第5弾は来年の1月23日に開催されますので、今回参加された方も初めての方もぜひお越しください!
2024/11/30,12/1
@鳥取県立鳥取商業高校
鳥取商業高校の目玉イベント「鳥商デパート」に出店してきました!!
今回は「トイレットペーパーの芯で万華鏡を作る」体験を地域の方々にしていただきました。ビーズや画用紙の色を選んでもらい、デザインも子どもたち自身で行ってもらい、主体的に取り組めるイベントとなりました!どの万華鏡もとてもきれいにできていました!地域の方々、子どもたちとコミュニケーションをとりながら取り組めて非常に楽しかったです。
2024/11/23(sat)
@米子
防災ゲーム「SHYG」が完成しました!!!前回6月に交流させていただいた米子市の中学生チームソタクリエイトさんと約半年ぶりにお会いしました。クラウドファンディングも大成功し、無事入稿した防災ゲームをTORICEFメンバーもプレイしました。ゲーム状況や避難の解像度が非常に高く、楽しみつつ防災について考え直すことが出来ました。防災に対する意識が薄くなりがちな大学生もゲームをプレイし、非常時に備えておく必要があると思いました。
1月11日土曜日には鳥取大学でも「SHYG」の体験会を行います!ぜひお越しください!!
2024/11/19(fri)
@株式会社吉備総合電設
吉備/秋の防災祭りに招待いただきSDGsカードゲームを行いました!
「ⅩⅦ」をプレイしご来場してくださった多くの方々に遊んでいただきました!!TORICEFとしても防災に関わるイベントや事業を行ったことはなく、メンバーも防災について考える良いきっかけとなりました。防災食非常においしかったです!!
別イベントでの人のつながりがこの防災祭りの出展につながり、ここで出会った人とも次の企画が生まれそうです!!乞うご期待!
2024/11/14(thu)
@鳥取市
鳥取トヨペット様とTORICEF代表の連携で始まった新企画「ト・ト・トりっぷ」第二弾です!
トヨタ、鳥大、トリセフが一緒になり、大学生が鳥取の魅力を感じられるコースを考案し、実際に観光地を巡り記事を作成、その情報を発信していきます。
今回は、はっとうフルーツ観光園、大江ノ郷ココガーデン、智頭町の諏訪神社、鳥取市さじアストロパークを巡りました!!
再度、TORICEFが作る記事も公開予定!
なんと第三弾も...!
若者の車離れ対策や鳥取の魅力の再発見に貢献するため、すべての費用を鳥取トヨペット様に負担いただきました。心より感謝申し上げます。
2024/11/10(fri)
@リバー・トリップ・オートキャンプ場
なんと!キャンプ場からSDGs工作の依頼をいただき、青空の下、山の中で工作を行いました!!
天候さながら暖かい雰囲気のイベントで、SDGs工作はもちろん、周りの出展者さまや参加者の方々と和気あいあいとした交流が生まれました。通常のキャンプ客もいらっしゃり、我々のキャンプ欲や自然を求める気持ちが大いに溢れました!
出展者も楽しめる最高のイベントでした!
2024/11/09(sat)
@宮ノ下地区公民館
この日は宮ノ下地区でSDGs工作を行いました!「牛乳パックで作るハッピーバスケット」は、非常に人気で、牛乳パックを箱にするという再利用が素晴らしく、簡単な作業なので参加する子どもたちも前向きに楽しそうに作業してくれました。
多くの方に楽しんでいただき、工作のアイデアから当日の運営までやったかいがあり嬉しかったです!!
2024/11/03(fri)
@美保地区公民館
2024/10/20(fri)
@明徳地区体育館
明徳地区の文化祭に呼んでいただき、SDGs工作を行いました!!
今回は「牛乳パックで作るパズル」20名以上の小学生や保護者の方と一緒に作ることが出来ました。みなさんの創意工夫があふれる絵がたくさんでここにしかないパズルがいくつも誕生しました!
明徳地区を皮切りに今年度のTORICEFのSDGs工作プロジェクトが大活躍です!!
2024/10/12,13,14
@鳥取大学
今年度も鳥取大学の風紋祭に出店しました!!
二度目の参加である今回は、「とりせふくんの小さなチュロス屋さん」を開店!
連日完売することができ、大盛り上がりの学祭でした。普段一度に多くのメンバーが集まることが少ないTORICEFも、この数日ばかりはチーム一丸となり、試作から準備、販売まで無事やり切ることが出来ました!
仲も深まり、後期以降の活動の良いスタートがきれたと思います!!
2024/10/13(fri)
@鳥取市民交流センター,イオン鳥取店
鳥取市主催の「主役は私たち 鳥取市消費生活プラン」推進事業である「親子で学ぼうエシカル消費」イベントの講座とイオン鳥取店で行うウォークラリーの補助を行いました!!
エシカル消費というテーマを子ども向けに伝える講座を作るのは非常に難しかったものの、当日はスムーズに進行でき多くの子どもたちが消費者として向き合うきっかけになったと思います。
今年度はエシカル分野での出展や依頼が多くTORICEFとしても学びある経験となりました!
2024/09/23(mon)
@クラーク記念国際高等学校鳥取キャンパス
クラーク高校鳥取さんが主催するキャンドルナイト2024に参加させていただきました!
なんと!イベントのメインとなるキャンドルづくりを任され、クラーク高校に通う学生さんと共同でブースを出しました。事前に何度か試作や作戦会議を行い、学生と交流しつつ楽しいイベントとなりました!!
雨天で一度延期になるものの、それをかき消すほど多くの方にご来場いただき活気あふれる日でした!
2024/09/08(sun)
@エースパック未来中心
今年も「ミラ・クル・とっとり元気フェス」にブース出展させていただきました!
本イベントは、県民の地域づくり活動への参加意欲向上と活動団体同士の交流を推進し、地域活性化を図るため毎年開催されています。今回は9月~11月にて実施される「とっとりSDGsシーズン2024」のオープニングイベントも兼ねています。
ブース出展のSDGsカードゲーム体験には多くの子どもたちや保護者の方に遊んでいただきました。自分の小学校でもやってみたい!と言ってくださり非常にうれしかったです。
鳥取県主催のSDGsワークショップのお手伝いも行い、みなさんのSDGsな取り組みを集め、大きな木を完成させることができてよかったです。
2024/08/09(fri)
@明徳地区公民館
鳥取県鳥取市の明徳地区公民館にて夏のSDGs工作会を行いました!
今回は「トイレットペーパーの芯で作る貯金箱」を多くの方に体験していただきました。各々が独創的なアイデアでかわいく・かっこいい貯金箱を作ってくれました!なによりも楽しんでくださってよかったです。
TORICEFメンバーも夏休みで元気いっぱいの子どもたちと交流して若さを取り戻すことが出来ました!
2024/07/28(sun)
@トリノス神戸(旧神戸小学校)
NPO法人はなとたねさんが主催するお祭りで鳥取県神戸地区の特産品である桃を活用し、収穫期に出る「くず桃」を有効利用することがコンセプトで神戸の桃の魅力をアピールするとともに、食品ロスの削減を啓発を楽しく行っていらっしゃいます。
TORICEFはカードゲーム体験のブースとSDGs〇✕ゲーム大会を行いました!もともと学校で、教室だった場所で多くのこどもたちと楽しみながら学ぶことが出来た良いイベントでした!!
2024/07/26(fri)
@鳥取大学CDL
第三回は有限会社鳥取珈琲館代表の田中治さんお招きし、コーヒーやチョコレートの試食会とカカオ豆に関するワークショップを行っていただきました!
普段何気なく手にしているコーヒーやチョコレートなど、それらを生産している人たちや我々の手に届くまでの経路など初めて知ることばかりで多くの学びを得ることが出来ました。
ぜひTOTTORI COFFEE ROASTERにも訪れてみてください!!
2024/07/04(thu)
@鳥取市
鳥取トヨペット様とTORICEF代表の連携で始まった新企画「ト・ト・トりっぷ」。トヨタ、鳥大、トリセフが一緒になり、大学生が鳥取の魅力を感じられるコースを考案し、実際に観光地を巡り記事を作成、その情報を発信していきます。
第一弾である今回は、山陰海岸ジオパークである浦富海岸やMoiそらやまポニー牧場、浜村温泉、白兎神社を巡りました!!今後鳥取トヨペットさんのHPに記事が掲載される予定です。
第二弾も今後実施予定!!
若者の車離れ対策や鳥取の魅力の再発見に貢献するため、すべての費用を鳥取トヨペット様に負担いただきました。心より感謝申し上げます。
2024/06/29(sat)
@鳥取県立産業体育館 小体育館
鳥取県生協さん主催のエシカルフェスタに鳥取県ユニセフ協会の一員として参加いたしました!実際に使用されていた「水がめ運び体験」や腕の太さを測る「腕メジャー体験」のブースのお手伝いと、SDGs工作第2弾となる「牛乳パック貯金箱」を出展しました。
多くの子どもたちが体験してくださり、私たちも楽しくお話をしながら一緒に貯金箱を作ることが出来ました。次は一か月後の明徳地区公民館でSDGs工作を行います!
他のブースも魅力的で楽しむことはもちろん、生協やエシカルについての学びも深まったイベントでした!!
2024/06/01(sat)
@鳥取大学CDL
とっとりユースアイデアオーディション採択団体である「ソタクリエイト」と交流会兼カードゲームの意見交換を行いました!ソタクリエイトは防災カードゲーム「SHYG」を開発中の中学生チームで、カードゲームに関する活動を行っているTORICEFと連携することとなりました。
この日はお互い初対面でTORICEFのカードゲームを一緒にプレイし、その後TORICEFメンバーに対して「SHYG」の開発経緯や現状を紹介していただきました。楽しく盛り上がりながらお話しでき、これからの連携や交流が非常に楽しみになりました!
次回は米子の方にお邪魔させていただきます!!
2024/05/31(fri)
@鳥取大学CDL
第二回は美保テクノス株式会社安全環境本部安全環境室かつとっとりSDGs伝道師の洋谷友子さんをお招きし、みんなで地方創生に向き合いながらSDGsについて考えていくカードゲームを行っていただきました!
みんなにとって住みやすい社会を創っていくためにゲームクリアの自己利益だけを追求していくのではなく、参加者全員で協力して話し合う姿を見ることができました。
第三回も計画中なので情報をお待ちください!!
2024/05/17(fri)
@鳥取大学CDL
「とっとりSDGs未来アカデミー」TORICEF代表の倉内主催の新企画!SDGsに関わる講師をお招きし、SDGsにどう向き合うべきかについて導入と実践を紹介していく機会となっています!
記念すべき第一回は株式会社澤寿運輸代表取締役でとっとりSDGs伝道師でもある澤田健吾様をお招きしカードゲームを用いた講演を行っていただきました。参加した方々の多くに考え方や見方の変化があったそうで、今後も参加者のためになる回にしていきたいです!!
2024/05/18(SAT)
@鳥取大学CDL
1年生11名、2年生2名の新メンバー計13名を迎えて今年度版のTORICEFもスタートしました!!!なんと総勢30人を超え、学部の幅や学年の幅がさらに広がりました。部結成やその後の恒例BBQも終始和気あいあいとした雰囲気でメンバーの仲を深めることが出来ました!
また、元気とやる気のある仲間が増えて、やりたい活動や勢いも右肩上がりです。
今年度もTORICEFをよろしくお願いいたします。
2024/04/20(SAT)
@湖山池青島(鳥取市)
TOTTORI AOSHIMA HAPPY EASTER というイベントに参加してきました。TORICEFとしては初めてのSDGs工作に挑戦!使い終わった牛乳パックを使って「ハッピーバスケット」を作りました!
多くの方に来ていただいてTORICEFのメンバーも子どもたちと楽しんだりと新年度最初の活動として良いスタートがきれました!!今年から工作を用いたSDGsの普及も進めていくのでこれからの活動が楽しみです。
2024/03/19(TUE)
@FM鳥取(鳥取市)
FM鳥取の新番組「タスクフォースの公開会議ラジオ」に今年度と来年度の幹部メンバーである三名で出演させていただきました!TORICEFや鳥取の未来について話させていただきました。
「タスクフォースの公開会議ラジオ」
鳥取県庁の若手職員のみで構成する組織「とっとり未来創造タスクフォース」の皆さん、さらに鳥取の未来を担う次世代の若者たちと一緒に、鳥取の未来について語り、未来に向けたアイデアを出し合っていく番組。本放送:毎週火曜日 13:15~13:45頃 再放送:毎週土曜日 11:00~11:30頃 日曜日10:30~11:00頃
2023/12/03(SUN)
@はわいアロハホール(湯梨浜町)
鳥取県ユニセフ協会の創立10周年を記念したイベントにTORICEFも出展!今回のテーマは「子どもの権利条約」についてでした。事前に打ち合わせの時から子供の権利条約について学びなおし、イベントに来ていた方々へ、子供の権利条約についてカードを使いながら学べるワークショップを開催しました。また、最後には世界の子供たちへの思いを書いていただき、一本の木にしました!
2023/10/07~09
@鳥取大学
鳥取大学の学祭でトリセフはオリジナルのパンケーキで出店!かわいいパンケーキが話題となり、多くの方にご来店いただきました!
また今回は1年生だけで企画や準備を行い、大成功につなげることができました。そしてTORICEFのメンバー同士でもより一層仲を深めることができました!
写真は TORICEFメンバーほぼ全員の集合写真です!
2023/08/08 (TUE)
@鳥取市役所横 麒麟square
今回、講師側でカードゲームのワークショップを開催!SDGsについて鳥取の地元企業のみなさまと意見交換をすることができ、たくさんの刺激をいただいた1日でした。
また後輩たちも積極的に大人の方たちと交流し、頼もしい限りです!
2023/07/22 (SAT)
@鳥取県立生涯学習センター
様々な理由で貧困に陥り、学ぶ機会が失われているアジアの子供たちに、日本の絵本に翻訳シールを張って届ける運動。私たちも絵本を作っている立場として、講演会で学んだことを活かし、決意を固めることでより意識を高めることができました。
また私たちの絵本も、当該施設2階にて借りることができます!
2023/06/24(FRY)
@倉吉未来中心
「次世代にツナグ。よりん彩新時代!」このスローガンをもとに開催されたよりん彩イベントにて今年もたくさんの方にカードゲームで遊んでいただきました。新体制で挑むイベント第一弾、様々な経験を通じて頼もしくなっていく後輩に目が離せません。
2023/01/19(SUN)
@湖山町公民館
トリセフ設立3周年!お世話になった方々をお招きして、トリセフイベントを開催、新執行部の発表もあり、大いに盛り上がりました。
2022/11/06(SUN) 10:00~
@鳥取県人権福祉センター
鳥取県作業療法士会のイベントにブースで出展しました!カードゲームで遊んでいただいたり、絵本の読み聞かせを行い、多くの地域の方々と交流することができました。
2022/ 10/ 22(SAT) 10:00 ~
@北栄町
北栄町主催、北栄わいわいフェスタに、とっとりSDGs若者ネットワーク様と共同で身近なSDGsを広めるべく共同でブースを設置!鳥取の竹を用いた「竹琴」や「竹ぽっくり」でいろんな方に遊んでいただきました!
コロナ禍明け初めてのわいわいフェスタ大盛り上がりでした!
2022/ 08 /04(THU) 13:00~
@明徳公民館
トリセフは今年度独自の絵本を開発!
絵本を子供たちの前で読み聞かせをして、絵本を通してみんなに世界の問題について知ってもらうことができました!
みんなといろんな話し合いをすることができて、大学生である私たちのほうが大きな刺激を受けることができました!
2022/ 06 / 25(SAT) 10:00 ~
トリセフ初の2か所に分かれてのイベント同時開催。
おなじみのカードゲームを地域の子供たちを含めたいろんな方々に遊んでいただき、SDGsの学びを深めました!
多くの方に来られてとても楽しい一日でした!
2022/ 06/ 25(SAT) 13: 30 ~ 15 : 30
@鳥取県立生涯センター
とっとりSDGs若者ネットワーク様と一緒に県民の皆様に向けた学習会を共同で開催いたしました。鳥取県ユニセフ協会事務局長の奥谷仁美様に講演いただき、私たち自身も大きな気づきを得ることができました。
2022/5/19(THU) 14:00~15:00
FM鳥取のラジオ番組に出演させていただき、普段のトリセフの活動を紹介させていただきました!
2021 / 01 / 17 (SUN) 13:00 ~ 15:00
@ 鳥取商工会議所
※コロナの状況を鑑み中止と致しました。
楽しみにして頂いていた皆様、申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020→2021
2021 / 12 /27 (SUN) 10:00 ~ 16:00
@ パレットとっとり2階空き店舗スペース
私たちトリセフがとっとりSDGs若者ネットワーク様ご協力のもと作成したオリジナルSDGs教育カードゲームをとっとりSDGsネットワーク主催のイベントに使用していただきました。
代表が得意なバルーンアートで会場にSDGsを表現したアーチの作成も行いました。
カードゲームを使用して、SDGsを考えてみたいとお考えの教育機関様、企業様、行政の方々、お気軽にご連絡ください。
※お問い合わせはこちら
2021 / 12 /20 (SUN) 13:00 ~ 15:00
@ 鳥取商工会議所
私たちトリセフがとっとりSDGs若者ネットワーク様ご協力のもと作成したオリジナルSDGs教育カードゲームの体験イベントです。
小学生1名、高校生2名、一般2名の計5名の方が足元の悪い中来てくださいました!
ゲームはクリアできなかったものの楽しんで帰ってくださいました!!
2020 / 12 / 06 (SUN) 13:00 ~ 15:00
@ ギャラリー鳥たちのいえ
私たちトリセフがとっとりSDGs若者ネットワーク様ご協力のもと作成したオリジナルSDGs教育カードゲームの体験イベントです。
小学生4名、高校生2名、一般3名の計10名の方がご参加くださいました。
初めてのカードゲームイベントでしたが、大盛況、大成功でした!
2020 /01 / 24 (FRY) 16:00 ~ 18:00
@鳥取大学コミュニティデザインラボ
記念すべき初イベント!
子どもの権利条約を中心に鳥取県ユニセフ協会理事の中尾和則様、事務局長の奥谷仁美様にお越しいただき、「世界一周のお話」や「世界の子どもたちの今」をテーマにご講演いただきました。
これを機にトリセフに入ったメンバーもいます!