初心者向け野鳥観察会~身近な鳥を声で識別してみよう~
2025.5.17
2025.5.17
野鳥観察をしてみたいと思っても、初めはなかなか木々の間から鳥の姿を見つけることが難しいものです。
なので、今回は「鳥の鳴き声を聴いて、身のまわりにどんな鳥がいるのか知ろう」ということをテーマに日本野鳥の会オホーツク支部の城石さんにお話をしていただきました。
はじめは外で「まずは1分間鳥の声をきいてみましょう」と、鳥の声に耳を澄ましてみると、日常では気にしていなかった様々な鳥の声が聞こえてきました。
講師の先生に鳥の名前や鳴き声の特徴、どういう鳥なのかをお話していただき、オオルリやキビタキ、クマゲラの鳴き声も聴くことができました。声だけで次々と鳥の名前をあてる先生に、参加者の皆さんも驚きの様子でした。
センダイムシクイなどの特徴的な鳴き声を教えてもらうと、皆さんもすぐに覚えたようで「周りにこんなにたくさんの種類がいるとは知らなかった」と、鳥の姿が見えなくても充実した観察となりました。
後半の座学では、写真と音声を聴きながら網走でよく見ることのできる鳥を中心に解説していただきました。鳴き声が由来の鳥の漢字など、初心者でも分かりやすい『なるほど』な鳥知識が盛りだくさんでした。
最後におさらいで鳥の声クイズをすると「これはシジュウカラ!」など、すぐに回答をしていて、楽しみながら覚えることができたようでした。