毎年発行している会報「モヨロ」の過去の目次をご覧いただけます。
(会報は会員のみに配布しており、販売はしておりません。閲覧は網走市立図書館でも可能です)
No.31〈1993.3.30〉
網走市及び近郊のキノコ/辻寧昭
宇宙人の見た地球/林ひであき
網走川流域のアイヌ民族衣装/戸部千春
我が人生の鋸の思い出/小笠原勇
気になることば-ザンギ/小川暁子
友の会行事を振り返って
No.32〈1993.9.30〉
網走川本支流・周辺河川の底生動物とその分布状況/桑原連,川野雅弘,山中薫
網走市立郷土博物館収蔵のトンボ/山田訓二
今年度の友の会行事をふり返って/友の会事務局
No.33〈1994.12.30〉
網走地方に見られる擦文土器の天塩手法について/松尾隆
網走周辺のガンカモ科/舟生憲幸
じゃがいもの話/小川暁子
桂ヶ岡公園とその周辺の植物/山田訓二
網走川より記載された汽水性端脚類、ニホンドロソコエビについて/桑原連
No.34〈1996.3.30〉
涛沸湖畔の野鳥/斉藤喜一郎
北海道東部網走周辺の地衣類の分布/松田信男,桑原連
No.35〈1997.3.15〉
巨大彗星ヘール・ボップがやってきた/林秀明
彗星写真帳
小刀でムックリを試作して/戸部千春
モヨロの森の植物/山田訓二
網走地方のオサムシ類/甲斐谷俊,伊東秀晃,石島芳郎
網走にエゾガムシ生息/山田訓二
No.36〈1998.3.25〉
熱かった!奄美の島!!/わたなべよしあき
だいこんのはなし/小川暁子
網走港冬季鳥類チェック/舟生憲幸
1998年天文現象/林秀明
鳥の卵の?/斉藤喜一郎
網走市北浜海岸でスナビキソウ発見/山田訓二
No.37〈2000.3.31〉
2000年の天文現象/林秀明
今年の目玉 リニアー彗星/古瀬進一
キャベツの話/小川暁子
山田会長 網走市文化賞を受賞/友の会
網走でイタドリ及びオオマツヨイグサの生育を確認/山田訓二
網走川流域考古学関係文献目録/菅野友世
No.38〈2003.3.31〉
北海道フラワーソン2002に参加して/佐久間麻奈美
カッコウの暦/小森一成
地球ってほんとにまあるいの?/林秀明
幌内のウグイス/小森一成
民俗資料収蔵展示施設について/三品聡
No.39〈2005.3.25〉
モヨロ貝塚9号竪穴住居における骨塚/梅田広大
小清水原生花園の「火入れ」に参加して/佐久間麻奈美
地球は、青かった!/林秀明
トンコリ製作の匠、金谷栄治郎氏を称える/戸部千春
ウトロ、オロンコ岩の植物/山田訓二
No.40〈2006.3.31〉
博物館収蔵のフィルムカメラ/木村建治
「つつじヶ原自然観察会」に参加して/佐久間麻奈美
遠くの山は赤く見える?!/林秀明
置戸町安住地区を歩く/戸部千春
オホーツク海からアオイガイの記録/山田訓二