月をスマホ・タブレットで写す会1
2024.5.14
2024.5.14
今年度最初の天文行事は、望遠鏡から見た時の迫力のある月の写真を、自分のスマートフォンやタブレットで撮影できるという行事を開催しました。
天文行事は天気に左右されやすい行事なので、当日は薄雲があり少し不安でしたが、開催する頃には見事に晴れ。絶好の観察日和となりました。
さっそく望遠鏡を覗いて月を見てみると、クレーターなどの細部までくっきり!
眼前に広がる迫力のある月を眺めながら、講師の先生に月の地名なども教えていただきました。
その後は、講師の先生お手製の道具を望遠鏡に取り付け、スマートフォンやタブレットで撮影。一眼レフで撮影したかのような見事な写真が手のひらの中におさまりました。
そのほか、月だけではなく、当日通過予定だった国際宇宙ステーションも観察しました。予定時刻に講師の先生が指し示す方向を見ると、光がゆっくりと夜空を動いていく様子を見ることができました。
おとめ座のスピカや北斗七星など、月明りの中でも見ることができる星も教えてもらいながら、参加者の方からも様々な質問が出て、春の夜空を満喫した一夜となりました。