Kusano, M.*, and Yamashita, T. Does Recognizing Operating Leases Influence Loan Spreads? Evidence from Japan, Journal of International Accounting Research, Accepted, 2025. [Second author]
Yamashita, T.*, and Fujiyama, K., Estimating a Firm-Year Measure of Conditional Conservatism for Non-U.S. Firms: Evidence from Japan, Asia-Pacific Journal of Accounting & Economics, Accepted, 2025. DOI: 10.1080/16081625.2024.2443850. [Link] [First author]
「日本企業に関する条件付保守主義の計測:Basuモデルの問題点とその修正アプローチに関する検討」『経済経営研究』, 第46号, 25-51頁, 2023年. [論文] [Online Appendix] *紀要
「のれんの会計処理に関する文献レビューー基準設定主体等による調査とその検討」『経済論叢』,第195巻第2号,115-132頁,2021年.[Link] *紀要
「会計上の損失計上と経営者交代の関連性:予備的分析」『経済経営研究』,第42号,41-61頁,2020年.*紀要
「固定資産の減損会計が財務会計の契約支援機能において果たす役割 : 株式会社トクヤマの事例分析」『経済経営研究』,第35号,31–49頁,2016年b. *紀要
「連続した減損損失計上に関する実証分析-連続した固定資産の減損損失の計上と利益平準化との関係-」『経済経営研究』, 第34号, 29-46頁,2016年a. *紀要
「固定資産に係る減損損失の認識とその適時性」『経済論叢』, 第188巻第1号, 113-131頁, 2014年a. *紀要
「日本における固定資産の減損会計と契約支援機能-条件付保守主義の観点に基づく一考察-」『経済論叢』,第188巻第2号, 63-77, 2014年b. *紀要
Note: *はfirst autor.
(学位論文)
『固定資産の減損会計と契約支援機能』博士論文,2017年.
(書籍)
徳賀芳弘監修『京都企業:歴史と空間の産物』,中央経済社,2016年.(分担執筆)
徳賀芳弘監修『京都企業の分析』,中央経済社,2011年.(分担執筆)
(その他)
「のれんの会計処理に関する調査」(企業会計連載)徳賀芳弘教授(京都大学)・宮宇地俊岳准教授(追手門大学)との共著,『企業会計』,第71巻第7号,105-112頁,第71巻第8号,74-80頁,第71巻第9号,114-121頁,第71巻第10号,70-76頁,2019年.
「減損損失の認識とその適時性」『企業会計』, 第69巻第4号, 58-64頁,2017年.
Kusano, M., and Yamashita, T.* (2025). "The Effect of Recognizing Off-balance Sheet Liabilities on Financial Leverage Choice: Evidence from Pension Accounting in Japan," working paper. ←R&R [First author]
Yamashita, T. (2025). "Has Japan Moved beyond Being a Low-Conservative Country? A Reexamination of the Evolution of Conditional Conservatism in Japan." working paper. Available at SSRN: https://ssrn.com/abstract=5198872. [Link] ← Currently being renewal
Note: Note:*はfirst autor.
浅見裕子・宮宇地俊岳・山下知晃・米山正樹(2022)『企業結合におけるのれんの会計処理―実証分析及び調査票調査― 』学習院大学経済経営研究所ディスカッションペーパーNo.22-1. (日本会計研究学会スタディ・グループ最終報告書のもととなっているディスカッションペーパーです。第3章については追手門学院大学のディスカッションペーパーとして出版まで改訂を加えていく予定です→[Link])
宮宇地俊岳・徳賀芳弘・米山正樹・浅見裕子・山下知晃 (2022)『会計教育に関する質問票調査-のれんの会計処理との関係性を中心として-』京都大学経済学研究科ディスカッションペーパーNo.J-22-001. [Link]
浅見裕子・宮宇地俊岳・山下知晃・米山正樹(2021)『のれんの会計処理に係る包括的考察』学習院大学経済経営研究所ディスカッションペーパーNo.21-1.(日本会計研究学会スタディ・グループ中間報告書のもととなっているディスカッションペーパーです。)
徳賀芳弘・宮宇地俊岳・山下知晃・米山正樹・浅見裕子(2021) 『のれんの会計処理に関する調査とその分析 -作成者・利用者・監査人の回答の特徴と比較-』京都大学経済学研究科ディスカッションペーパーNo.J-21-002. [Link] →フランス会計学会で一部英語報告を行いました!興味のある方はご一報ください!
山下知晃・宮宇地俊岳・徳賀芳弘(2021)『のれんの会計処理に関する調査:監査人の回答とその分析』京都大学経済学研究科ディスカッションペーパーNo.J-20-007. [Link]
徳賀芳弘・宮宇地俊岳・山下知晃(2020)『のれんの会計処理に関する調査』京都大学経済学研究科ディスカッションペーパーNo.J-18-004.[Link]
現在進行中の研究(Working in Progress)
Yamashita, Tomoaki (Solo), (2024), “Measure” Wars: An Empirical Examination of Cash flow Predictability of Accounting Earnings and Cash flows in Japan.
Kusano, M.*, and Yamashita, T. (2025) "Unintended Consequences of Recognizing Off-Balance Sheet Pension Liabilities: Evidence from Japan" (Second author)
山下知晃(2025)「日本企業の公募増資と会計情報の質」(証券経済研究プロジェクト)
Note: *はfirst autor.
プレゼンテーションの予定
しばらく未定です・・・
過去のプレゼンテーション
09/04/2025 資本市場・企業統治研究会(報告予定テーマ:日本企業の公募増資と会計情報の質)
08/31/2025 国際会計研究学会第42回研究大会自由論題報告(報告タイトル:“Measure” Wars: An Empirical Examination of Cash flow Predictability of Accounting Earnings and Cash flows in Japan)
01/29/2025 福井県大経済学部研究会(テーマ:“Measure” Wars: An Empirical Examination of Cash flow Predictability of Accounting Earnings and Cash flows in Japan)[延期となりました…]
9/14, 15/2024 証券経済学会第96回全国大会企画セッション(報告予定テーマ:日本企業の増資と財務報告の質)
9/3/2024 資本市場・企業統治研究会(報告予定テーマ:日本企業の増資と財務報告の質)
8/27/2024 日本会計研究学会第83回大会自由論題報告および日本経済会計学会第41回年次大会一般報告(テーマ:“Measure” Wars? An Empirical Examination of Cash flow Predictability of Accounting Earnings and Cash flows in Japan)
6/21/2024 The 11th international conference of JIAR (Title: The Effect of Recognizing Off-balance Sheet Liabilities on Financial Leverage Choice: Evidence from Pension Accounting in Japan)
5/31/2024 フランス会計学会2024 in Dejion (テーマ:Comparative Analysis of Survey Responses Regarding the Subsequent Accounting for Goodwill from Preparers, Users, and Auditors in Japan)
3/28/2024 第4回『企業会計』カンファレンス(テーマ:日本の条件付保守主義:定型化された事実の再検証)
3/18/2024 KU-NTU conference in 台湾 (テーマ:Does Adding Back Depreciation and Amortization Expenses Really Improve the Predictive Ability of Accounting Earnings?: An Empirical Examination of Japanese Listed Firms [科研関連])
12/16/2023 日本経済会計学会in北九州(テーマ:日本の条件付保守主義:定型化された事実の再検証)
11/20/2023 研究会in東大(テーマ:Underreaction, Overreaction, or Correct Reaction to goodwill impairment announcements? Evidence from Japan)
11/19/2023 KU&NTU workshop in京大 (Discussant)
10/21/2023 研究会in京都(テーマ:The Effect of Recognizing Off-balance Sheet Liabilities on Financial Leverage Choice: Evidence from Pension Accounting in Japan)
08/10/23 会計学サマーセミナーin九州 (テーマ:日本の条件付保守主義:定型化された事実の再検証)
07/28/23 福井県大経済学部研究会(テーマ:The Effect of Recognizing Off-balance Sheet Liabilities on Financial Leverage Choice: Evidence from Pension Accounting in Japan)
07/07/23 資本市場・企業統治研究会(テーマ:The Effect of Recognizing Off-balance Sheet Liabilities on Financial Leverage Choice: Evidence from Pension Accounting in Japan)
06/24/23 2023年度日本会計研究学会中部部会 (テーマ:日本の条件付保守主義:定型化された事実の再検証)
02/27/23 2022年度証券経済学会関西・中部合同部会 (テーマ:日本の条件付保守主義:その計測と課題)
12/17/22 京都大学経済学研究科・経済学部 会計学セミナー [Slides](WPは神戸大学経済研究所ワーキングペーパーとして公開)
上記の内容は一橋大学でも報告させていただきました。
12/10/22 日本会計研究学会中部部会第148回統一論題報告(テーマ:現代会計のアポリアーのれんの会計処理をめぐって)[Slides]