2025年9月12日,14日 New
9月12日(金)と14日(日)の違反ごみをお知らせします。どちらも北側ごみステーションに出されていました。
9月12日(金):
この日は資源回収の日であり、容器包装プラスチック、製品プラスチック、空き缶、ペットボトル、乾電池、および蛍光灯が対象品目です。違反ごみは収集業者が収集した後に出された物であり、内容はペットボトル、空き缶、およびプラスチックです。決められた時間と場所を守って出しましょう。
9月14日(日)
右の2点はプラスチック製品であり、プラスチック資源として出す方法と燃やすごみとして出す方法があります。どちらの場合も、下記の要件に従って出して下さい。
左の2点は土がついたままの木です。土がついた状態ではごみとして出せません。土を落として「木くず」として燃やすごみの日に出して下さい。
○プラスチック資源として出す要件
・第2、4、5金曜日の所定の時間帯
・50cm以下(大きければ割って50cm以下にすればOK)
・プラスチック100%であること
・半透明袋に入れる(有料ごみ袋でなくて良い)
○燃やすごみとして出す要件:
・月曜日と木曜日の所定の時間帯
・70cm以下(細長い物は伸ばした状態で70cm以下)、(長い物は切って70cm以下にすればOK)
・有料ごみ袋に入れるか、45L有料ごみ袋を付帯する(付帯する場合、45L以外の有料ごみ袋は不可)
・バケツなどは中に何も入れない
9月12日(金)
9月14日(日)
2025年9月9日
8月4日(月)から8月末までのゴミステーションへの違反ごみをお知らせします。写真は一例であり、違反ごみは後を絶ちません。
・分別の仕方が分からない方は、家庭ごみ 分け方出し方 を参照して下さい。
・該当するごみをいつ出すかが分からない方は、令和7年度 戸水町会家庭ごみ収集日 を参照して下さい。
以下の写真はいずれも”燃やすごみ”の日に出された違反ごみです。分別の仕方、出す日にち、が間違っています。正しく分別して、該当する日にち・時刻に適切に出しましょう。
8月4日(月)
空き缶とワンカップのガラス瓶です。
8月14日(木)
容器包装プラスチック(プラスチック資源)です。
8月18日(月)
左は空き缶です。右はホースや金属です。ホースの長さは下記を参照下さい。
8月18日(月)
金属ごみが入っているため、回収されませんでした。
長いプラスチックごみ、広いプラスチックごみの長さはどこの長さが分別の基準になるか?
例えば、
ホース、ビニル紐、PPバンドなどの細長い物:伸ばした寸法で判断します。
丸めたり折り畳んだりした状態での長さ → 伸ばした状態で測りましょう
伸ばした状態で50cm以下 → プラスチック資源
伸ばした状態で長さが50cmを超えて70cm以下 → 燃やすごみ
伸ばした状態で長さが70cmを超える → 有料粗大ごみ
レジャーシートやブルーシート:広げて一番長い辺の長さで判断します。
折り畳んだ状態で一番長い辺の長さ → 広げた状態で測りましょう
広げた状態で一番長い辺が50cm以下 → プラスチック資源
広げた状態で一番長い辺が50cmを超えて70cm以下 → 燃やすごみ
広げた状態で一番長い辺が70cmを超える → 有料粗大ごみ
2025年8月3日
8月3日(日)、北側ゴミステーションと東側ゴミステーション、それぞれに、写真に示すごみ袋が出されていました。
2025年7月31日
7月28日(月)、北側ゴミステーションに、下記写真のビールの空き缶と日本酒のカップ瓶が出されていました。空缶と瓶の収集日はそれぞれ以下の通りです。4月~10月の場合、出す時間帯は6:00~7:00です。ルールを守りましょう。
○空缶 ・飲料の缶(25cm未満) ⇒ 資源‥‥第2・第4金曜日
・お菓子や海苔などの食品用の缶、缶詰の缶、瓶の王冠 ⇒ 資源‥‥第2・第4金曜日
・缶の種類・用途に関わらず一番長い辺が25cm以上の缶 ⇒ 金属‥‥ 第3水曜日
・オイル缶、エンジンオイル缶、一斗缶 ⇒ 金属‥‥ 第3水曜日
○瓶 ・飲食物の瓶 ‥‥第1水曜日 ( 但し、割れた瓶は "埋立ごみ" )
・薬品・化粧品の瓶・割れた瓶 ⇒ 埋立ごみ (指定ごみ袋に入れる) ‥‥ 第3水曜日
2025年7月21日
7月21日(月)に北側ゴミステーションに、下記写真の空き缶が出されていました。空き缶の収集日は毎月第2・第4金曜日で、4月~10月の場合、出す時間帯は6:00~7:00です。ルールを守りましょう。
2025年7月5日
7月4日(金)に北側ゴミステーションに、下記写真のごみ袋が出されていました。内容物はプラスチック資源のようです。収集日は毎月第2・第4金曜日で、4月~10月の場合、出す時間帯は6:00~7:00です。ルールを守りましょう。
2025年6月26日
6月25日(水)に北側ゴミステーションに、雑草を入れたごみ袋が出されていました。雑草は燃やすごみで指定ごみ袋は要りません。収集日は月曜日と木曜日で、出す時間帯は6:00~8:30です。ルールを守りましょう。
”落葉・草花”の出し方
少量であれば燃やすごみとして出せます。1回で沢山出す場合は、有料個別収集になります。
・指定ごみ袋は不要です。透明または半透明の袋に入れて下さい。
・どろをはらって、可能であれば乾燥させます(刈ったばかりの草は水分を多く含み水が出ます)。
・量が多い場合は複数回に分け、1回に3袋程度を目安にして下さい。
”家庭菜園から出るごみ”の出し方
家庭菜園から出る植物由来のごみは燃やすごみで、指定ごみ袋が必要です。
・野菜くず、茎、葉、蔓、根、などです。
・量が多い場合は複数回に分け、1回に3袋程度を目安にして下さい。
2025年6月26日
6月25日(水)に東側ゴミステーションと北側ごみステーションにそれぞれ、写真のごみが出されていました。この内、東側ごみステーションでは目撃情報があり、若い女性で黒の大型車です。指定ごみ袋に入れても、決められた曜日と時間に出さなければ違反ごみです。
燃やすごみの日は月曜日と木曜日で、出す時間帯は6:00~8:30です。ルールを守りましょう。
東側ごみステーション
東側ごみステーション
北側ごみステーション
2025年6月14日
6月14日(土)に東側ゴミステーションに、布団が写真の様に、半分を指定ごみ袋に入れた状態で出されていました。12日(金)に出されたと思われます。
”布団”の出し方
一番長い辺が70cm以下 → 燃やすごみ
・大きい布団を切って70cm以下にすれば”燃やすごみ”になります。
・指定ごみ袋に入れて、月曜日と木曜日、6:00~8:30 に出して下さい。
一番長い辺が70cmを超える → ”有料粗大ごみ”
・家庭ごみ分け方出し方パンフレットの15-17ページを参照して下さい。
・金沢市へ電話またはLINEで予約が必要です。
電話での申し込み先:戸別収集受付センター☎076-220-7153 【受付時間】午前9時~午後6時
・布団は2枚で¥500です。
2025年6月5日
6月4日(水)東側ゴミステーションに、下の写真の指定ごみ袋が出されていました。前日の3日(火) 20時頃にごみ出しをしているという目撃情報があります。指定ごみ袋に入れても、決められた曜日と時間に出さなければ違反ごみです。
燃やすごみの日は月曜日と木曜日で、出す時間帯は6:00~8:30です。ルールを守りましょう。
2025年5月18日
5月18日(日)午後、北側ゴミステーションにたたんで置いてある緑色ネット容器が勝手に出され、空き缶、ペットボトル、プラスチックボトルが混在した状態で入れられていました。
この日はいずれのごみの日でもありませんので、ごみを出すことはできません。それぞれ以下のように分別して出します。また、緑色ネット容器に違反ごみを入れることは厳禁です。
空き缶 :資源 → 第2・4金曜日に資源の日
ペットボトル :資源 → 第2・4金曜日に資源の日
プラスチックボトル :容器包装ごみ → 第2・4金曜日に資源の日
2025年5月17日
5月17日(土)、東側ゴミステーションに、下の写真の指定ごみ袋が出されていました。指定ごみ袋に入れても、決められた曜日に出さなければ違反ごみです。
燃やすごみの日は月曜日と木曜日で、出す時間帯は6:00~8:30です。ルールを守りましょう。
2025年5月15日
5月15日(木)、北側ゴミステーションに、下の写真の合板が出されていて、違反ごみのために回収されていません。
この日は燃やすごみの日です。一番長い辺が70cm以下木の木は出すことができます。写真の合板は一番長い辺が50cmですので出すことができます。
違反とされた原因は、金沢市指定ごみ袋をつけてないことです。燃やすごみは、金沢市指定ごみ袋に入れて出しましょう。入らない場合は、45Lの指定ごみ袋を縛ったり貼ったりして出しましょう。
2025年5月14日
5月12日(月)の午後~13日(火)午後の間に東側ゴミステーションに、下の写真のごみが出されていました。ペットボトルや空き缶が混在しています。
きちんと分別して、出す時間帯も守りましょう。燃やすごみを出す時間帯は6:00~8:30です。
2025年5月12日
5月12日(月)に北側ゴミステーションに、下の写真のように木材が出されていました。月曜日は燃やすごみの日ですので、木材は出すことが可能です。但し下記の条件をどちらも守って下さい。写真の木材はどちらの条件にも違反しています。
一番長い辺が70cm以下
注:70cmを超える物は埋立ごみになります。
指定ごみ袋に入れる (一番大きい45Lの袋でも入らない場合は、45Lの袋をしばり付けるか貼り付ける)。
” 木 ”でも、下記条件をどちらも満たす剪定木は指定ごみ袋が不要です。無料で燃やすごみの日に出せます。
太さ10cm以下、長さ70cm以下
ひもでしばるか半透明の袋に入れる
2025年5月9日
5月9日(木)の北側ゴミステーションに、下の写真のようにエンジンオイル缶が残されていました。この日は第2金曜日で”資源回収”の日です。資源回収の対象品目には”空き缶”がありますが、以下のように区別します。金属ごみは”燃やさないごみ”の日に出しましょう。
”缶”の出し方
缶の種類・用途に関わらず一番長い辺が25cm以上の缶 ⇒ 金属
オイル缶、エンジンオイル缶、一斗缶 ⇒ 金属
飲料の缶、お菓子や海苔などの食品用の缶、缶詰の缶、瓶の王冠 ⇒ 資源
2025年5月8日
5月8日(木)の北側ゴミステーションに、下の写真のように違反ごみが残されていました。この日は燃えるごみの日です。 容器包装ごみは、第2・4金曜日に資源の日に出しましょう。