故障かな?って思ったら
1.新しい電池ですか? 未使用の乾電池でも購入して時間経過とともに電池容量は消耗します。新しく購入した乾電池と交換してみてください。
2.充電式乾電池ではないですか? 普通の乾電池は1.5Vですが、充電式の乾電池には1.2Vタイプがあります リモコンや懐中電灯などでは大丈夫ですが、モーターを使ったプラレールや動く人形などでは1.2Vでは容量不足で、「動きが遅い」「動かない」などの現象が発生する場合があります。普通の乾電池と交換してみてください。
3.おもちゃに使っている乾電池は、おもちゃと一緒にお持ちください。
その場で乾電池の残量をドクターが調べます。
具体的な説明を!
1.詳しい状況を教えてください。
「動かない」だけでなく、正常な場合の動きを教えてください。
2.いつから作動しないのか?
①最近動かなくなったのか?
②以前から動かないのか?
③時々動かないのか?
3.正しい動きは?
音が鳴る場合・・・ どんな音が鳴るのか? 光る場合・・・ どこがどのように光のか? 動く場合・・・ どこがどのように動くのか?
を教えてください。
治療時のお願い
1.安全性等の問題、修復の問題から、お引き受けできないものがあります。
お預かりできないおもちゃ
イ )保証期間内のおもちゃ
ロ )エアーガン・ガスガン・ 電動ガン等
ハ )100 ボルト動力のおもちゃ
ニ )浮き輪・浮き袋・プール等
ホ )テレビゲーム類
2.アンティークなおもちゃ、人形などを修理した場合、修復後そのものの市場価格に変動がありましても、私たちは一切責任を負いませんので、ご了承ください。
3.修復後、現品をお受け取りの際は、十分確認( スイッチを動かしてみる、全体をよく見て細かく点検する等) の上、お受け取りください。
説明書お持ちください。
おもちゃの遊び方が記載してある説明書や箱がありましたら一緒に持参ください。
左記にも記載していますが、動き方などを調べる手掛かりになり、早く治療が完了する場合もあります。
壊れた部品、外れた部品は一緒にお持ちください。