●開催日時:令和7年10月5日(日)
●開催場所:山形県立保健医療大学 講堂(山形県山形市上柳260番地)無料駐車場あり
●参 加 費:4000円
技師研究会、機器取扱い講習会、どちらも参加される方は、それぞれ参加申し込みが必要となります。
参加費はどちらに参加されても合計4000円。研究会のみ、機器取扱い講習会のみでも4000円となります。
●昼食を準備します。お昼に医療機器販売業者より展示機器紹介を行いますので、食事をしながら展示機器紹介をお聞き下さい。また、通路で機器展示を行っておりますのでご覧ください。
受付開始:8時00分~9時00分
開 会:9時15分
総 会:9時15分~9時30分 山形県消化器内視鏡技師会会長 佐藤広也
技師講演:9時30分~10時00分 「医療事故と組織体制について」
山形県消化器内視鏡技師会会長 佐藤広也
一般演題
第1部 10時00分~10時30分
座長 山形県消化器内視鏡技師会幹事
山形市立病院済生館 伊藤紀子
1.安全安楽な鎮静下内視鏡を目指して -BISモニターの活用-
山形県立中央病院 内視鏡センター 発表者 内視鏡技師 小野恵美子
2.腸管洗浄を用いた大腸内視鏡検査における汚染拡大予防対策の実態調査とオリジナルパンツの作成
日本海総合病院 内視鏡室 発表者 内視鏡技師 鵜殿美穂
第2部 10時30分~11時00分
座長 山形県消化器内視鏡技師会幹事
日本海総合病院 三浦 修
3.内視鏡止血術直後に急変し死亡に至った事例を通して
山形県立新庄病院 地域救命救急センター外来放射線内視鏡室 発表者 内視鏡技師 井上さとみ
4.アセサイド消毒液の適正使用とその効果
鶴岡協立病院 内視鏡室 発表者 内視鏡技師 武田陽子
医学講義:11時10分~12時00分
「当院における食道静脈瘤の治療戦略:EISLの実際とその有用性」
講師 山形大学医学部附属病院 光学医療診療部 槙 慶太 先生
座長 山形県消化器内視鏡技師会幹事
山形大学医学部附属病院 光学医療診療部 鈴木祥子
展示機器紹介(プレゼンテーション):12時10分~13時10分
ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社・アジア株式会社・カイゲンファーマ株式会社シバタインテック株式会社・アビス株式会社・センチュリーメディカル株式会社・アズテック株式会社・丸木医科器械株式会社・株式会社メディカルリーダース (順不同)
展示機器のみ
富士フイルムメディカル株式会社・ASPジャパン合同会社
閉 会:13時15分
内視鏡機器取扱い講習(基礎編 第4版):13時30分~16時00分
講師 オリンパス マーケティング株式会社 大友 優治・岡田貴浩
●7月1日より事前参加登録の受付を開始します。
日本消化器内視鏡技師会の会員ログインページ
https://jgets-member.net/member/login
またはゲストユーザーログインページ
https://jgets-member.net/guest/login
よりログインして頂き、セミナー一覧(申込受付中)より参加申し込みが可能となっております。
皆様のご参加をお待ちしております
★ 演 題 募 集 ★
●一般演題:内視鏡に関するも(研究という形にとらわれず、各施設で取り組んでいる事でも構いません)
演題名、施設名、発表者、共同研究者を明記の上、抄録で提出をお願います。
演題締切日:令和7年9月10日
送り先:山形県立中央病院 佐藤広也
e-mail:naishikyo@ypch.gr.jp ご連絡は全てメールでお願いします。TEL/FAX不可
●今後の情報については、下記のホームページをご参照ください
日時 2025年10月5日(日)
場所 山形県保健医療大学(山形県山形市上柳260番地)