研究業績 2016

2016 年

[原著論文]

Sato, Y., Agatsuma, Y., Resource accumulation of the kelp Saccharina ochotensis based on photosynthetic rate and specific nutrient uptake kinetics. J Appl Phycol., 28: 499509 (2016) (査読有り)


Inomata E, Murata Y, Matsui T, Agatsuma Y. Gonadal production and quality in the sea urchin Mesocentrotus nudus fed a high-protein concentrated red alga Pyropia yezoensis. Aquaculture, 454:184-191 (2016) (査読有り)


Gao X, Endo, H., Nagaki, M., Agatsuma, Y., Growth and survival of juvenile sporophytes of the kelp Ecklonia cava (Laminariales; Phaeophyta) in response to different nitrogen and temperature regimes. Fish Sci., 82: 623-629 (2016) (査読有り )


溝上広樹、吾妻行雄、鹿内信善 高校生物における看図アプローチを利用した授業実践—ウニからその生態と東日本大震災を考える 福岡女学院大学大学院紀要 1: 21 -25 (2016) (査読無し)



[国内会議]

合田浩朗、遠藤 光、吾妻行雄 北海道日本海北部沿岸のエゾバフンウニの配偶子形成におよぼす水温の影響 平成 28 年度日本水産学会北海道—東北合同支部会 2016 年 10 月 22 日〜23 日 北海道大学大学院水産科学研究院 函館


高木聖実、村田裕子、猪股英里、遠藤 光、青木優和、吾妻行雄 冬季から春季のマコンブ給餌によ るキタムラサキウニ生殖巣の発達 平成 28 年度日本水産学会北海道—東北合同支部会 2016 年 10 月 22 日〜23 日 北海道大学大学院水産科学研究院 函館(口頭発表)


猪股英里、 高木聖実、遠藤 光、青木優和、吾妻行雄 キタムラサキウニ稚仔の成長に及ぼすエクストルーダで処理したスサビノリの食物としての効果 平成 28 年度日本水産学会北海道—東北合同支部会 2016 年10 月 22 日〜23 日 北海道大学大学院水産科学研究院 函館(口頭発表)


鈴木はるか、青木智也、 久保祐貴、青木優和、遠藤 光、吾妻行雄 地盤沈下と護岸工事がアラメ群落とそれに関わる生物群集に与えた影響 平成 28 年度日本水産学会北海道—東北合同支部会 2016 年 10 月 22 日〜23 日 北海道大学大学院水産科学研究院 函館(口頭発表)


高木聖実、村田裕子、猪股英里、遠藤 光、青木優和 マコンブによるキタムラサキウニ生殖巣の早期品質改善 第 13 回棘皮動物研究集会 2016 年 12 月 3 日 東京海洋大学品川キャンパス白鷹館、東京(口頭発表)


猪股英里、 高木聖実、遠藤 光、青木優和、吾妻行雄 エクストルーダ処理したスサビノリのキタムラサキウニ稚仔の成長に対する食物としての効果 2016 年 12 月 3 日 東京海洋大学品川キャンパス白鷹館、東京(ポスター発表)


鈴木はるか、 青木智也、 遠藤光、 青木優和、吾妻行雄 地盤沈下とその後の護岸工事はアラメ個体群の高齢化を進めた 日本藻類学会第 40 回大会(東京) 2016 年 3 月 19 日〜20 日 (口頭発表)


青木優和 沿岸の藻場と海中林から眺める生物多様性 平成 28 年度第 1 回生物多様性応用科学センターワークショップ(仙台) 2016 年 8 月 20 日 (口頭発表)


伊藤浩吉、 青木優和、 遠藤光、 吾妻行雄 アカモクの林冠構㐀と葉上動物群集の垂直分布との関係 ~とくに二枚貝稚貝の出現について 2016 年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会(熊本) 2016 年 9月 8 日〜9 日 (口頭発表)


青木優和 牡鹿半島狐崎浜沿岸における調査研究 平成 28 年度宮城水産復興連携協議会研究交流会(石巻市) 2016 年 9 月 27 日 (口頭発表)


青木優和、 星野修 ウミワレカラの海中姿勢についての現場観察 日本甲殻類学会第 54 回大会(鹿児島) 2016年 10 月 22 日 (口頭発表)



[国際会議]

・招待講演

Agatsuma Y, Endo H, Horikoshi A, Aoki M.N., Abrupt increase in population size of the sea urchin Mesocentrotus nudus and kelp deforestation off the Pacific coast of northern Miyagi after the 2011 Tohoku tsunami disaster, Japan. Aquaculture 2016, 2016 年 2 月 24 日 Convention center, Las Vegas, USA.


Agasuma Y. Destruction of kelp beds following a massive recruitment of the sea urchin Mesocentrotus nudus of the Pacific coats of Tohoku, Japan. Protection and sustainable utilization of sea cucumber, Annual conference of Chinese Society for Oceanography and limnology. 6-9 November 2016, Hainan New Yanatai Hotel, Haikou, China.


・一般講演

Inomata E, Horikoshi A, Endo H, Aoki M.N., Agatsuma Y. Allocation of digested materials to main body compartments of the sea urchins Mesocentrotus nudus and Hemicentrotus pulcherrimus. Aquaculture 2016, 2016 年 2 月 24, 25 日 Convention center, Las Vegas, USA.(ポスター発表)


Takagi S, Murata Y, Inomata E, Horikoshi A, Endo H. Aoki M.N., Agatsuma Y. Gonad quality of the sea urchin Mesocentrotus nudus fed Saccharina kelp by offshore cage culture. 2016 年 2 月 24, 25 日 Aquaculture 2016, Convention center, Las Vegas, USA. (ポスター発表)


Agatsuma Y. Development of new short-term aquaculture system. Tohoku Ecosystem-Associated Marine Science. International symposium on restoration after great east Japan earthquake Our knowledge on the ecosystem and fisheries 2016 年 3 月 3 日 東京大学農学部 弥生講堂(口頭発表)


Aoki, M.N., Suzuki, Y., Endo, H. & Agatsuma, Y. Are the epiphytic animal communities in the Sargassum forests off the Pacific coast of Miyagi recovering from the alteration caused by the 2011 tsunami? The 13th International Symposium on Integrated Field Science ‘Conservation and Utilization of Biodiversity’ 10 March 2016, Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University, Sendai.(口頭発表)


Takagi S, Murata Y, Inomata E, Endo H, Aoki M, Agatsuma Y. Saccharina kelp; improves gonad quality of the sea urchin Mesocentrotus nudus in different seasons? 9th European conference on Echinoderms. 17-19 September 2016, Institute of Oceanology, Polish Academy of Science, Sopot, Poland(口頭発表)


Agatsuma Y, Takagi S, Inomata E, Endo H, Aoki N.M. Grazing manner of the kelp Eisenia bicyclis by the sea urchin Mesocentrotus nudus. 9th European conference on Echinoderms. 17-19 September 2016, Institute of Oceanology, Polish Academy of Science, Sopot, Poland(口頭発表)


・学会以外での発表

吾妻行雄 変わりゆく沿岸岩礁生態系 平成 27 年度北海道磯焼け対策連絡会議 第二水産ビル8階大会議室 札幌 2016 年 1 月 15 日(基調講演)


吾妻行雄. 環境教育講話 ウニと磯焼けおよびウニの解剖 2016 年 7 月 4 日 気仙沼市立大谷中学校 多目的ホールおよび理科室


吾妻行雄:漁場の生物の反乱 東北マリンサイエンス拠点形成事業公開シンポジウム 東北の海の明日 2016年 3 月 4 日 東京大学農学部 弥生講堂


猪股英里、吾妻行雄 高密度化したウニの有効利用に向けた研究 平成 28 年度東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」 平成 28 年 6 月 3 日 -4 日、 TKP ガーデンシテイ仙台勾当台ホール、仙台(口頭発表)


青木優和、 久保祐貴、 鈴木はるか、遠藤 光、吾妻行雄 植食性巻貝コシダカガンガラが海藻群落に与える影響に着いての野外排除実験による検討 平成 28 年度東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」 平成 28 年 6 月 3 日 -4 日、 TKP ガーデンシテイ仙台勾当台ホール、仙台(ポスター発表)


遠藤 光、 鈴木貴史、吾妻行雄 養殖ワカメの色落ち対策として有効な施肥量と遮光率の推定 平成 28 年度東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」 平成 28 年 6 月 3 日 -4 日、 TKP ガーデンシテイ仙台勾当台ホール、仙台(ポスター発表)


青木優和、 ぷかぷか ただようオアシス 限られた空間でくらす生物たち 東京都葛西臨海水族園 高校生・大学生向けレクチャールーム &カフェ「海の学び舎」 平成 28 年 8 月 28 日、 葛西臨海水族園 本館2階 レクチャールーム、東京(講演と実習)



[その他]

吾妻行雄, TEAMS 海洋科学で東北復興を支援する研究者たち ウニとコンブの関係を明らかにし津波で破壊された

”海の杜” の再生に取り組む Blue Earth 141: 20-23 (2016)


吾妻行雄, 中国海洋大学(中国)緑のかけはし No. 16, p. 7, 東北大学農学部・農学研究科 国際交流委員会 (2016) 3月


吾妻行雄, 遠藤 光, 堀越彩香, 青木優和, 震災が及ぼした岩礁域生態系の変化と回復過程 理事会シンポジウム

東北の海は今、震災後4年間の研究成果と漁業復興.日水誌 82 :140 (2016)


吾妻行雄, 大量発生したウニを商品レベルに育てる 新・海洋資源活用術 科学技術振興機構 産学官連携ジャーナル5 (2016)


青木優和, Question 9:海藻は東北大津波で全部流されてしまったの?『海藻の疑問 50』 成山堂書店 Pp. 24-27 (2016)


青木優和, Question 37:海藻はいろいろな小動物の住み家なの?『海藻の疑問 50』 成山堂書店Pp. 117-119 (2016)


Aoki, M.N., Suzuki, Y., Endo, H. & Agatsuma, Y. Are the epiphytic animal communities in the Sargassum forests off the Pacific coast of Miyagi recovering from the alteration caused by the 2011 tsunami? Journal of Integrated Field Science, 13: 42 (2016)