研究業績
(2021年~)
太文字DOIをクリックすると、各論文へリンクします。
Susukida S, Miyazawa K, Ichikawa H, Muto K, Yoshimi A, Kumagai T, Kato Y, Abe K. Improved Mixing Properties of Stirred Fermentation of an Aspergillus oryzae Hyphal Dispersion Mutant. Biotechol Bioeng. 2025 June 21;122(9):2389-2399. DOI: 10.1002/bit.70004
Kunii K, Yamanaka T, Miyamoto A, Nanatani K, Abe K. Thermostability optimization of the aspartate/alanine exchange transporter from Tetragenococcus halophilus. J Biochem. 2024 Mar 25;175(4):439-446. DOI: 10.1093/jb/mvad104.
Miyazawa K, Umeyama T, Takatsuka S, Muraosa Y, Hoshino Y, Yano S, Abe K, Miyazaki Y. Real-time monitoring of mycelial growth in liquid culture using hyphal dispersion mutant of Aspergillus fumigatus. Med Mycol. 2024 Mar 7;62(3):myae011. DOI: 10.1093/mmy/myae011.
Yoshii N, Higuchi K, Onodera T, Abe N, Kaneko J. Anaerobic plasmalogen production in recombinant Escherichia coli carrying plasmalogen synthase gene from Selenomonas ruminantium. Biosci Biotechnol Biochem. Published online December 26, 2024. DOI:10.1093/bbb/zbae208
Takahashi N, Terauchi Y, Tanaka T, Yoshimi A, Yabu H, Abe K. Involvement of ionic interactions in self-assembly and resultant rodlet formation of class I hydrophobin RolA from Aspergillus oryzae. Biosci Biotechnol Biochem. 2023 Jul 24;87(8):857-864. DOI: 10.1093/bbb/zbad066.
Yamaguchi S, Fujioka T, Yoshimi A, Kumagai T, Umemura M, Abe K, Machida M, Kawai K. Discovery of a gene cluster for the biosynthesis of novel cyclic peptide compound in Curvularia clavata. Frontiers in Fungal Biology. 2023 Jan 3: 081179. DOI: 10.3389/ffunb.2022.1081179.
Koizumi A, Miyazawa K, Ogata M, Takahashi Y, Yano S, Yoshimi A, Sano S, Hidaka M, Nihira T, Nakai H, Kimura S, Iwata T, Abe K*. Cleavage of α-1,4-glycosidic linkages by the glycosylphosphatidylinositol-anchored α-amylase AgtA decreases the molecular weight of cell wall α-1,3-glucan in Aspergillus oryzae. Frontiers in Fungal Biology. 2023 Jan 3: 1061841 DOI: 10.3389/ffunb.2022.1061841
Nanatani K*, Ishii T, Masuda A, Katsube S, Ando T, Yoneyama H, Abe K*. Novel transporter screening technology for chemical production by microbial fermentation. The Journal of General and Applied Microbiology. 2023 Dec 69:142-149. DOI: 10.2323/jgam.2022.12.002
Kunii K, Yamanaka T, Miyamoto A, Nanatani K. *, Abe K.* Thermostability optimization of the aspartate/alanine transporter from Tetragenococcus halophilus. The Journal of Biochemistry. 2023 172:mvad104 DOI: 10.1093/jb/mvad104
Ichikawa H†, Miyazawa K†, Komeiji K, Susukida S, Zhang S, Muto K, Orita R, Takeuchi A, Kamachi Y, Hitosugi M, Yoshimi A, Shintani T, Kato Y, Abe K. Improved recombinant protein production in Aspergillus oryzae lacking both α-1,3-glucan and galactosaminogalactan in batch culture with a lab-scale bioreactor. J Biosci Bioeng. 2022 Jan;133(1):39-45. DOI: 10.1016/j.jbiosc.2021.09.010. †These authors contributes equally to this work
Yoshimi A, Miyazawa K, Kawauchi M, Abe K. Cell Wall Integrity and Its Industrial Applications in Filamentous Fungi. J Fungi (Basel). 2022 Apr 23;8(5):435. DOI: 10.3390/jof8050435. 査読有り, 招待
Miyazawa K, Umeyama T, Hoshino Y, Abe K, Miyazaki Y. Quantitative Monitoring of Mycelial Growth of Aspergillus fumigatus in Liquid Culture by Optical Density. Microbiol Spectr. 2022 Feb 23;10(1):e0006321. DOI: 10.1128/spectrum.00063-21.
Terauchi Y, Nagayama M, Tanaka T, Tanabe H, Yoshimi A, Nanatani K, Yabu H, Arita T, Higuchi T, Kameda T, Abe K. Adsorption Kinetics and Self-Assembled Structures of Aspergillus oryzae Hydrophobin RolA on Hydrophobic and Charged Solid Surfaces. Appl Environ Microbiol. 2022 Mar 22;88(6):e0208721. DOI: 10.1128/AEM.02087-21.
Miyazawa K, Yamashita T, Takeuchi A, Kamachi Y, Yoshimi A, Tashiro Y, Koizumi A, Ogata M, Yano S, Kasahara S, Sano M, Yamagata Y, Nakajima T, Abe K. A Glycosylphosphatidylinositol-Anchored α-Amylase Encoded by amyD Contributes to a Decrease in the Molecular Mass of Cell Wall α-1,3-Glucan in Aspergillus nidulans. Front Fungal Biol. 2022 Jan 28;2:821946. DOI: 10.3389/ffunb.2021.821946.
Miyamoto A, Yamanaka T, Suzuki S, Kunii K, Kurono K, Yoshimi A, Hidaka M, Ogasawara S, Nanatani K, Abe K. Oligomeric state of the aspartate:alanine transporter from Tetragenococcus halophilus. J Biochem. 2022 Sep 30;172(4):217-224. DOI: 10.1093/jb/mvac057.
Suzuki S, Chiba F, Kimura T, Kon N, Nanatani K, Abe K. Conformational transition induced in the aspartate:alanine antiporter by L-Ala binding. Sci Rep. 2022 Sep 23;12(1):15871. DOI: 10.1038/s41598-022-19974-z.
Koizumi Y, Hisatsune J, Toyoda A, Yamasaki O, Kaneko J, Sugai M. Complete Genome Sequence of a Hyaluronate Lyase HysA- and HysB-Producing, Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Sequence Type 30, Staphylococcal Cassette Chromosome mec Type IVc Strain Isolated from Furunculosis in Japan. Microbiol Resour Announc. 2022 Sep 15;11(9):e0030822. DOI: 10.1128/mra.00308-22.
Shimizu N, Katagiri T, Matsumoto A, Matsuda Y, Arai H, Sasaki N, Abe K, Katase T, Ishida H, Kusumoto KI, Takeuchi M, Yamagata Y. Oryzapsins, the orthologs of yeast yapsin in Aspergillus oryzae, affect ergosterol synthesis. Appl Microbiol Biotechnol. 2021 Nov;105(21-22):8481-8494. DOI: 10.1007/s00253-021-11639-7.
Le THT, Le TN, Yoshimi A, Abe K, Imanishi-Shimizu Y, Shimizu K. Hyperosmotic medium partially restores the growth defect and the impaired production of sterigmatocystin of an Aspergillus nidulans ΔpmtC mutant in a HogA-independent manner. FEMS Microbiol Lett. 2021 Oct 4;368(18):fnab127. DOI: 10.1093/femsle/fnab127.
Yoshimi A, Hagiwara D, Ono M, Fukuma Y, Midorikawa Y, Furukawa K, Fujioka T, Mizutani O, Sato N, Miyazawa K, Maruyama JI, Marui J, Yamagata Y, Nakajima T, Tanaka C, Abe K. Downregulation of the ypdA Gene Encoding an Intermediate of His-Asp Phosphorelay Signaling in Aspergillus nidulans Induces the Same Cellular Effects as the Phenylpyrrole Fungicide Fludioxonil. Front Fungal Biol. 2021 Sep 1;2:675459.DOI: 10.3389/ffunb.2021.675459.
Yabe S, Zheng Y, Wang CM, Sakai Y, Abe K, Yokota A, Donadio S, Cavaletti L, Monciardini P. Reticulibacter mediterranei gen. nov., sp. nov., within the new family Reticulibacteraceae fam. nov., and Ktedonospora formicarum gen. nov., sp. nov., Ktedonobacter robiniae sp. nov., Dictyobacter formicarum sp. nov. and Dictyobacter arantiisoli sp. nov., belonging to the class Ktedonobacteria. Int J Syst Evol Microbiol. 2021 Jul;71(7). DOI: 10.1099/ijsem.0.004883.
Zheng Y, Maruoka M, Nanatani K, Hidaka M, Abe N, Kaneko J, Sakai Y, Abe K, Yokota A, Yabe S. High cellulolytic potential of the Ktedonobacteria lineage revealed by genome-wide analysis of CAZymes. J Biosci Bioeng. 2021 Jun;131(6):622-630. DOI: 10.1016/j.jbiosc.2021.01.008.
阿部敬悦*、薄田隼弥、宮澤 拳、吉見 啓, 『菌糸分散型変異を用いる新たな糸状菌液体培養技術~麹菌を例に」『生物工学会誌』 (2024)
阿部敬悦、吉見 啓、宮澤 拳, 『麹菌の菌糸分散変異株を用いた有用物質生産,」『アグリバイオ』(2023) 7:687-692.
Tanaka T., Terauchi Y., Yoshimi A., Abe K.*, Aspergillus Hydrophobins: Physicochemical Properties, Biochemical Pproperties and Functions in Solid Polymer Degradation. Microorganisms, 2022 Jul 25;10(8):1498. DOI:10.3390/microorganisms10081498
2022年
Abe K., Gomi K., Yoshimi A., Method for manuifacturing useful substance in which high-density cultured strain of filamentous fungi is used. USPat. 11,015,175 B2 (May 25, 2021)
Abe K., Yoshimi A., Miyazawa K., Tabata F., Katsuya G., Sano M., Mutant filamentous fungus and substance production method in which said mutant filamentous fungus is used, USPat. 11,021,725 (June 1, 2021)
高橋尚央 日本生物工学会 生物工学学生優秀賞 (飛翔賞) (9月)
飯尾秀真 第76回日本生物工学会大会 学生最優秀発表賞 (9月)
Nao Takahashi The Leuven Protein Aggregation Meeting (ProAgg24) Junior scientist award (9月)
薄田隼弥 2024年日本流体力学会, 若手優秀講演表彰 (9月)
Shunya Susukida 19th International Aspergillus Meeting (Asperfest19) Novozymes student poster awards (3月)
薄田隼弥 第75回日本生物工学会大会 学生優秀発表賞(9月)
阿部敬悦 2022年度日本農芸化学会功績賞(3月)
高橋尚央 日本農芸化学会北海道・東北支部合同支部会 学生優秀発表賞 (9月)
高橋尚央 日本生物工学会北日本支部シンポジウム 学生発表賞受賞 (12月)
薄田隼弥 日本生物工学会北日本支部シンポジウム 学生発表賞 (12月)
小泉亜未 日本応用糖質科学会2021年度大会 ポスター賞受賞(8月)
一般講演
〇Takahashi N., Terauchi Y., Tanaka T., Yoshimi A., Yabu H., Abe K., Air/water-interface-induced self-assembly of biosurfactant protein RolA from filamentous fungus Aspergillus oryzae, 21st IUPAB&62nd BSJ Joint congress 2024 (Kyoto, Japan, June 24-28)(2024)ポスター
〇Iio S., Takahashi N., Terauchi Y., Tanaka T., Abe K., The analysis of ability of hydrophobin RolA to recruit cutinase CutL1, Chemistry Summer School 2024 (Sendai, Japan, June 24-28)(2024)ポスター
〇Takahashi N., Watanabe-Nakayama T., Terauchi Y., Tanaka T., Yoshimi A., Abe K., High-speed atomic force microscopy revealed the structural dynamics of hydrophobin, a functional amyloid of filamentous fungi, The Leuven Protein Aggregation Meeting (Leuven, Belgium, Sep 11-13)(2024)ポスター
〇Naoki Y., Tomoko O., Naoki A., Jun K.. Plasmalogen production in E. coli transfected with anaerobic Plasmalogen synthase and analysis of the domain function. , International Symposium on Designing Foods for the Future (Sendai, Japan, Sep 19-21)(2024)ポスター
〇Susukida S., Muto K., Miyazawa K., Yoshimi A., Kato Y., Ishimoto J., Abe K., Non-steady CFD Analysis of Gas-liquid Mixing of Non-Newtonian Fermentation of Filamentous Fungi. The 21st International Conference on Flow Dynamics (ICFD), Sendai International Center, Miyagi, Japan, Novenmber 18-20) (Oral presentation)
招待講演
〇Susukida S., Muto K., Ichikawa H., Miyazawa K., Yoshimi A., Kato Y., Kumagai T., Aburatani S., Abe K., Oxygen mass transfer effects on recombinant protein production by the hyphal dispersed Aspergillus oryzae mutant in the lab-scale fermentation. 19th International Aspergillus Meeting (Asperfest19), (Innsbruck, Austria, March 4-5)
一般講演
〇Takahashi N., Terauchi Y., Tanaka T., Yoshimi A., Yabu H., Abe K., The N-terminal region of hydrophobin RolA of Aspergillus oryzae regulates self-assembly of RolA, The 19th International Aspergillus Meeting (Asperfest19)(Innsbruck, Austria, March 4)(2023) ポスター
〇Susukida S., Muto K., Ichikawa H., Miyazawa K., Yoshimi A., Kato Y., Kumagai T., Aburatani S., Abe K., Oxygen mass transfer effects on recombinant protein production by the hyphal dispersed Aspergillus oryzae mutant in the lab-scale fermentation. 16th European Conference on Fungal Genetics (ECFG16), (Innsbruck, Austria, March 5-8)ポスター
〇Takahashi N., Terauchi Y., Tanaka T., Yoshimi A., Yabu H., Abe K., The N-terminal region of hydrophobin RolA of Aspergillus oryzae regulates self-assembly of RolA, 16th European Conference on Fungal Genetics (ECFG16)(Innsbruck, Austria, March 5-8)(2023) ポスター
2025年
招待講演
一般公演
〇荒木聡馬, 薄田隼弥 武藤清明, 宮澤拳, 吉見啓, 熊谷俊高, 阿部敬悦, 油谷幸代, 谷口丈晃, 石谷孔司, 麹菌Aspergillus oryzae菌糸分散株のリアクター培養における低酸素環境に応答した遺伝子発現変動の解析, 日本農芸化学会2025年度大会, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)
○石橋賢, 薄田隼弥, 武藤清明, 宮澤拳, 吉見啓, 多畑英治. 阿部敬悦, 麹菌菌糸分散株を用いた酸素富化培養による菌体の高密度化と酵素の増産, 日本農芸化学会2025年度大会, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)
○飯尾秀真, 高橋尚央, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 三ツ石方也, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌Aspergillus oryzae由来界面活性タンパク質hydrophobin RolA Lanmguir膜に対するcutinase CutL1の吸着に関する解析, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)
〇大山芽依, 薄田隼弥, 武藤清明. 宮澤拳, 吉見啓. 阿部敬悦, 麹菌における酸素濃度に依存した酵素生産に関与する転写因子の探索, 日本農芸化学会2025年度大会, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)
○菊田啓公, 宮澤拳, 田代 裕登, 蒲池悠佳, 吉見啓, 日高將文, 阿部敬悦, α-1,3-glucan合成酵素遺伝子を発現させる遺伝子座がα-1,3-glucanの分子量に与える影響, 日本農芸化学会2025年度大会, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)
○竹俣海志, 宮澤拳, 吉見啓, 阿部敬悦, Aspergillus属糸状菌の細胞壁多糖α-1,3-グルカン分子量の菌糸凝集性への影響の評価, 日本農芸化学会2025年度大会, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)
○吉井直毅, 樋口敬太, 小野寺智子, 阿部直樹, 金子淳, 立体構造予測を用いた嫌気的Plasmalogen合成酵素のドメイン機能解析, 日本農芸化学会2025年度大会, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)
2024年
招待講演
〇高橋尚央, 麹菌の細胞表層を構成する界面活性タンパク質の自己組織化機構解明, 令和6年度日本生物工学会北日本支部岩手シンポジウム (岩手大学, 12月14日)
一般公演
〇高橋尚央, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 藪浩, 阿部敬悦, Elucidation of the self-assembly pathway and its control mechanism of hydrophobin RolA of Aspergillus oryzae, 日本農芸化学会2024年度大会 (東京農業大学, 3月24-27日)(口頭)
〇竹俣海志, 宮澤拳, 小泉亜未, 吉見啓, 目黒康洋, 佐藤伸一, 阿部敬悦, 細胞壁多糖α1,3グルカンの凝集性評価系モデル構築のためのα1,3グルカン被覆ビーズの作成, 日本農芸化学会2024年度大会, (東京農業大学, 3月24-27日) (口頭)
○吉井直毅, 小野寺智子, 阿部直樹, 金子淳, ルーメン細菌由来Plasmalogen合成遺伝子を導入した大腸菌でのエタノールアミン型Plasmalogenの生産, 日本農芸化学会2024年度大会, (東京農業大学, 3月24-27日) (口頭)
〇飯尾秀真, 高橋尚央, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌界面活性タンパク質hydrophobin RolA Langmuir膜へのcutinase CutL1の吸着, 第76回日本生物工学会大会 (東京工業大学, 9月8-10日)(口頭)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 宮澤拳, 吉見啓, 阿部敬悦, 液体培養での組換え酵素生産に適した麹菌菌糸分散型株の改良株, 第76回日本生物工学会 (東京工業大学, 9月8-10日) (口頭)
〇阿部菜月, 高橋尚央, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質hydrophobin RolA自己組織化におけるN末端正電荷残基の寄与, 第75回コロイドおよび界面化学討論会(東北大学, 9月17-20日)(ポスター)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 宮澤拳, 吉見啓, 加藤好一, 石本淳, 阿部敬悦, 非ニュートン性を示す糸状菌培養液の気液攪拌の非定常CFD解析, 日本流体力学会年会 (仙台フォレストホール, 9月25-27日) (口頭)
〇吉井直毅, 小野寺智子, 阿部直樹, 金子淳. 嫌気的Plasmalogen合成酵素の構成モデルにおける各ドメインの機能の解析, 日本農芸化学会東北支部 第159回大会, (福島大学,2024年9月)(口頭)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 宮澤拳, 吉見啓, 阿部敬悦, 発酵槽内壁への菌体の付着量が低減する麹菌菌糸分散型株の改良株, 第23回糸状菌分子生物学コンファレンス (琉球大学, 11月3-4日) (ポスター)
〇石橋賢,薄田隼弥,武藤清明,宮澤拳,吉見啓,多畑英治,阿部敬悦, 麹菌菌糸分散株を用いた酸素富化培養による菌体の高密度化, 第23回糸状菌分子生物学コンファレンス (琉球大学, 11月3-4日) (ポスター)
〇菊田啓公,宮澤拳,田代裕登,蒲池悠佳,吉見啓,阿部敬悦, Aspergillus nidulansのα-1,3-glucan合成酵素の機能に対する発現染色体座の影響, 第23回糸状菌分子生物学コンファレンス (琉球大学, 11月3-4日) (ポスター)
2023年
招待講演
○阿部敬悦, 糸状菌(カビ)の細胞表層機能とその産業応用, NEDOムーンショット 伊藤プロジェクト 班会議(伝国の杜 置賜文化ホール,米沢市,8月10日)
○阿部敬悦, 菌糸分散性麹菌を用いた酵素生産性の向上, JBA Food Bio Plus研究会 精密発酵WG [微生物が産出するタンパク質の現状と未来] (JBA オフィス サピアタワー 東京, 10月23日)
一般講演
○井田大輝, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 宮澤拳, 三ツ石方也, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌由来の界面活性タンパク質Hydrophobin RolAの自己組織化メカニズム及び表面活性に関する解析, 日本農芸化学会2023年度大会,(広島大学, 3月14‐17日, オンライン)(口頭)
○田代裕登, 蒲池悠佳, 宮澤拳, 吉見啓, 日髙將文, 中島佑, 阿部敬悦, モデル糸状菌Aspergillus nidulansのα-グルカン生合成におけるα-グルカン合成酵素細胞外ドメインの機能の解析, 日本農芸化学会2023年度大会,(広島大学, 3月14‐17日, オンライン)(口頭)
○吉井直毅, 土屋果織, 小野寺智子, 阿部直樹, 金子淳, ルーメン細菌Selenomonas ruminantiumの嫌気的Plasmalogen合成鍵遺伝子の解析, 日本農芸化学会2023年度大会,(広島大学, 3月14‐17日, オンライン)(口頭)
〇阿部菜月, 高橋尚央, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質hydrophobin RolA自己組織化におけるN末端正電荷残基の寄与, 第75回日本生物工学会大会,(名古屋大学, 9月3-5日)(口頭)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 市川暉, 宮澤拳, 吉見啓, 加藤好一, 阿部敬悦, 麹菌菌糸分散株の通気攪拌培養における混合時間の測定, 第75回日本生物工学会大会,(名古屋大学、9月3-5日)(口頭)
〇高橋尚央, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 藪浩, 阿部敬悦, Elucidation of the self-assembly process of hydrophobin RolA of Aspergillus oryzae, 第75回日本生物工学会大会(名古屋大学、2023年9月8日-10日)(口頭)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 市川暉, 宮澤拳, 吉見啓, 加藤好一, 阿部敬悦, 温度測定法による麹菌菌糸分散株の培養液の混合時間の評価, 第22回糸状菌生物学コンファレンス, (徳島あわぎんホール, 11月21-22日)(ポスター)
〇高橋尚央, 寺内裕貴, 田中拓未, 吉見啓, 藪浩, 阿部敬悦,麹菌ハイドロフォビンRolAの親水-疎水界面特異的な自己組織化現象の機構解明,第22回糸状菌分子生物学コンファレンス, (徳島あわぎんホール, 11月21-22日)(ポスター)
2022年
一般講演
○石川健二, 水戸光司, 高橋哲也, 山城寛, 片瀬徹, 小池田聡, 片山琢也, 丸山潤一, 宮澤拳, 吉見啓, 阿部敬悦, 山口庄太郎, 麹菌 Aspergillus oryzae 菌糸分散変異株を用いた酵素生産性の評価, 日本農芸化学会2022年度大会,(京都大学, 3月15-18日, オンライン)(口頭)
○織田隆太郎, 宮澤拳, 吉見啓, 阿部敬悦, 醤油乳酸菌麹菌Aspergillus oryzaeの液体培養時における菌体への物理刺激がもたらすα-1,3-グルカン合成量への影響の解析, 日本農芸化学会2022年度大会,(京都大学, 3月15-18日, オンライン)(口頭)
〇齋藤 有美, 寺内 裕貴, 吉見 啓, 田中 拓未, 石崎 裕也, 三ツ石 方也, 藪 浩, 阿部 敬悦, 麹菌 Aspergillus oryzae 由来ハイドロフォビン RolA の Langmuir 膜に特異的に吸着したポリエステラーゼ CutL1 の可視化方法の構築, 日本農芸化学会2022年度大会,(京都大学, 3月15-18日, オンライン)(口頭)
〇髙橋尚央, 寺内裕貴, 吉見啓, 田中拓未, 石崎裕也, 三ツ石方也, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質hydrophobin RolAの微細な表面構造観察, 日本農芸化学会2022年度大会,(京都大学, 3月15-18日, オンライン)(口頭)
〇宮澤拳, 竹内歩, 小泉亜美, 吉見啓, 山形洋平, 阿部敬悦, Aspergillus nidulans のα-1,3-グルカン生合成におけるα-アミラーゼAmyDのGPIアンカーの重要性, 日本農芸化学会2022年度大会,(京都大学, 3月15-18日, オンライン)(口頭)
〇髙橋尚央,寺内裕貴,田中拓未,吉見啓,藪浩,阿部敬悦, 麹菌由来hydrophobin RolAが形成するβ-amyloid様棒状構造の伸長機構解析,令和4年度日本農芸化学会北海道・東北支部合同支部会, (北海道大学函館キャンパス, 9月20-21日) (口頭)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 市川暉, 宮澤拳, 吉見啓, 加藤好一, 熊谷俊高, 油谷幸代, 阿部敬悦, 麹菌菌糸分散株のジャー型発酵槽での液体培養における酸素移動度の解析, 令和4年度日本農芸化学会北海道・東北支部合同支部会(北海道大学函館キャンパス, 函館市, 9月20-21日)(口頭)
〇井田 大輝, 寺内 祐貴, 田中 拓未, 吉見 啓, 三ツ石 方也, 藪 浩, 阿部 敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質 Hydrophobin RolA の自己組織化メカニズム及び界面活性に関する解析, 第74回日本生物工学会 (名古屋大学, 10月17-20日, オンライン)(口頭)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 荒木聡馬, 市川暉, 宮澤拳, 吉見啓, 加藤好一, 熊谷俊高, 油谷幸代, 阿部敬悦, 麹菌の液体培養における菌糸分散株の酸素移動度改善がもたらす一次代謝への影響, 第74回日本生物工学会 (名古屋大学, 10月17-20日, オンライン)(口頭)
〇髙橋尚央,寺内裕貴,田中拓未,吉見啓,藪浩,阿部敬悦, 麹菌由来hydrophobin RolAのN末端領域内正電荷残基が自己組織化に与える影響の解析, 第74回日本生物工学会大会, (名古屋大学, 10月17-20日, オンライン) (口頭)
〇髙橋尚央,寺内裕貴,田中拓未,吉見啓,藪浩,阿部敬悦, 麹菌由来hydrophobin RolAの自己組織化に静電的相互作用が与える影響の解析, 第21回糸状菌分子生物学コンファレンス, (11月24-25日, オンライン) (ポスター)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 市川暉, 宮澤拳, 吉見啓, 加藤好一, 熊谷俊高, 油谷幸代, 阿部敬悦, 麹菌菌糸分散株の液体培養における酸素移動度と中央代謝経路の遺伝子発現変動の解析, 2022年度日本生物工学会北日本シンポジウム(北見工業大学, 12月17日)(口頭)
〇髙橋尚央,寺内裕貴,田中拓未,吉見啓,藪浩,阿部敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質hydrophobin RolAの自己組織化機構解析, 2022年度日本生物工学会北日本支部シンポジウム, (北見工業大学, 12月17日) (口頭)
2021年
一般講演
〇井田大輝, 齋藤有美, 寺内祐貴, 田中拓未, 吉見啓, 石崎裕也, 三ツ石方也, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質 Hydrophobin RolA の自己組織化メカニズム解析, 第20回糸状菌分子生物学コンファレンス (オンライン, 11月11-12日)(ポスター)
〇齋藤 有美, 寺内 裕貴, 吉見 啓, 田中 拓未, 石崎裕也, 三ツ石 方也, 藪 浩, 阿部 敬悦, 麹菌ハイドロフォビンRolAのLangmuir膜に特異的に吸着したポリエステラーゼCutL1の可視化方法構築, 第20回糸状菌分子生物学コンファレンス (オンライン, 11月11-12日)(ポスター)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 市川暉, 宮澤拳, 古明地敬介, 吉見啓, 加藤好一, 阿部敬悦, 麹菌Aspergillus oryzae菌糸分散株の培養液混合特性とその酵素生産性への寄与, 第20回糸状菌分子生物学コンファレンス (オンライン, 11月11-12日)(ポスター)
〇髙橋尚央, 寺内裕貴, 吉見啓, 田中巧未, 石崎裕也, 三ツ石方也, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質hydrophobin RolA の自己組織化膜の微細な表面構造解析, 第20回糸状菌分子生物学コンファレンス (オンライン, 11月11-12日)(ポスター)
〇井田大輝, 齋藤有美, 寺内祐貴, 田中拓未, 吉見啓, 石崎裕也, 三ツ石方也, 藪浩, 阿部敬悦, 麹菌由来界面活性タンパク質 Hydrophobin RolA の自己組織化メカニズムおよびその界面化学的諸性質の解明, 第73回日本生物工学会 (オンライン, 10月27-29日)(口頭)
〇齋藤 有美, 寺内 裕貴, 吉見 啓, 田中 拓未, 石崎裕也, 三ツ石 方也, 藪 浩, 阿部 敬悦, 麹菌界面活性タンパク質ハイドロフォビン RolA の Langmuir膜に対するポリエステラーゼ CutL1特異的吸着の可視化技術の開発, 第73回日本生物工学会 (オンライン, 10月27-29日)(口頭)
〇薄田隼弥, 武藤清明, 市川暉, 宮澤拳, 古明地敬介, 吉見啓, 加藤好一, 阿部敬悦, 麹菌の菌糸分散株における培養液粘度低下がもたらす生産性への影響, 第73回日本生物工学会 (オンライン, 10月27-29日)(口頭)
〇蒲池悠佳, 宮澤拳, 吉見啓, 日髙將文, 中島佑, 阿部敬悦, モデル糸状菌Aspergillus nidulans におけるα-1,3-グルカン合成酵素の細胞外ドメインによるα-1,3-グルカン分子量制御機構の解析, 日本農芸化学会東北支部第156回支部大会 (オンライン, 10月9日)(口頭)
○竹内歩, 宮澤拳, 吉見啓, 阿部敬悦, 麹菌Aspergillus oryzaeにおける細胞内α-アミラーゼ遺伝子amyG及びamyHの機能解析, 日本農芸化学会東北支部第156回支部大会 (オンライン, 10月9日)(口頭)
〇井田大輝, 齋藤有美, 寺内祐貴, 田中拓未, 吉見啓, 石崎裕也, 三ツ石方也, 藪浩, 阿部敬悦, Langmuir-Blodgertt 法を用いた麹菌由来界面活性タンパク質 Hydrophobin RolA の自己組織化機構に関する解析, 第72回コロイドおよび界面化学討論会, (オンライン,9月15日)(口頭)
〇小泉亜未, 尾形慎, 矢野成和, 宮澤拳, 吉見啓, 佐野元昭, 日髙將文, 仁平高則, 中井博之, 木村聡, 岩田忠久, 阿部敬悦、細胞壁α-1,3-グルカン生合成に寄与する麹菌のα-アミラーゼAgtAの特性解析, 日本応用糖質科学会2021年度大会, (札幌, オンライン, 8月26日-9月10日)(ポスター;ポスター賞受賞 )
○市川 暉, 加藤 好一, 宮澤 拳, 田畑 風華, 古明地 敬介, 吉見 啓, 阿部 敬悦, 麹菌の菌糸接着因子制御株を用いた酵素生産向上と培養液流動性の改善, 日本農芸化学会2021年度大会, (東北大学, 3月18-21日, オンライン)(口頭)
〇小泉亜未, 尾形慎, 矢野成和, 宮澤拳, 吉見啓, 佐野元昭, 日髙將文, 仁平高則, 中井博之, 木村聡, 岩田忠久, 阿部敬悦, 麹菌の細胞壁α-1,3-グルカン生合成に関与するα-アミラーゼAgtAの特性解析、日本農芸化学会2021年度大会, (仙台, オンライン, 3月18-21日)(口頭)
○齋藤 彩菜, 白石 太郎, 葛山 智久, 新谷 尚弘,工 藤 雄大, 山下 まり, 阿部 敬悦, 横田 明, 矢部 修平, 「天狗の麦飯」から分離されたクテドノバクテリア(Dictyobacter alpinus Uno16)からの抗菌化合物の探索, 日本農芸化学会2021年度大会, (東北大学, 3月18-21日, オンライン)(口頭)
○齋藤 有美, 寺内 裕貴, 吉見 啓, 田中 拓未, 三ツ石 方也, 藪 浩, 阿部 敬悦, ハイドロフォビンRolAのLangmuir膜に対するポリエステラーゼCutL1特異的吸着の検出系確立, 日本農芸化学会2021年度大会, (東北大学, 3月18-21日, オンライン)(口頭)
○土屋 果織, 武田 慶胤, 阿部 直樹, 金子 淳, Selenomonas ruminantium subsp. lactilytica TAM6421株 由来 乳酸デヒドロゲナーゼの酵素化学的諸性質の解析, 日本農芸化学会2021年度大会, (東北大学, 3月18-21日, オンライン)(口頭)
○吉井 直毅, 樋口 敬太, 小野寺 智子, 阿部 直樹, 金子 淳, Selenomonas ruminantium subsp. lactilytica TAM6421株の乳酸資化時におけるエネルギー生産, 東北大学, 3月18-21日, オンライン)(口頭)
○山中 空, 宮本 あかり, 國井 宏太, 七谷 圭, 阿部 敬悦, 醤油乳酸菌Tetragenococcus halophilus由来Aspartate:Alanine 交換輸送体(AspT)の複合体構造, , 日本農芸化学会2021年度大会, (東北大学, 3月18-21日, オンライン)(口頭)