博士後期課程3年 (D3)
東北大学高等大学院博士学生フェローシップ学生
東北大学高等大学院博士学生フェローシップ学生
所属:セレノモナスチーム (指導教員:金子淳 准教授)
研究テーマ:セレノモナス菌のポストゲノム研究
趣味・特技:スカッシュ、映画鑑賞
ひとこと:研究生活を楽しむ
メールアドレス:naoki.yoshii.q6@dc.★(★をtohoku.ac.jpに変えてください)
原著論文
Yoshii N, Higuchi K, Onodera T, Abe N, Kaneko J. Anaerobic plasmalogen production in recombinant Escherichia coli carrying plasmalogen synthase gene from Selenomonas ruminantium. Biosci Biotechnol Biochem. Published online December 26, 2024. DOI:10.1093/bbb/zbae208
学会発表
〇吉井直毅, 小野寺智子, 阿部直樹, 金子淳. 嫌気的Plasmalogen合成酵素の構成モデルにおける各ドメインの機能の解析, 日本農芸化学会東北支部 第159回大会, (福島大学,2024年9月)(口頭;査読無し)
〇Naoki Y., Tomoko O., Naoki A., Jun K.. Plasmalogen production in E. coli transfected with anaerobic Plasmalogen synthase and analysis of the domain function. , International Symposium on Designing Foods for the Future(Sendai, Japan, Sep 19-21)(2024)ポスター
〇吉井 直毅, 小野寺 智子, 阿部 直樹, 金子 淳, ルーメン細菌由来Plasmalogen合成遺伝子を導入した大腸菌でのエタノールアミン型Plasmalogenの生産, 日本農芸化学会2024年度大会, (東京農業大学, 3月24-27日) (口頭)
〇吉井 直毅, 土屋 果織, 小野寺 智子, 阿部 直樹, 金子 淳, ルーメン細菌Selenomonas ruminantiumの嫌気的Plasmalogen合成鍵遺伝子の解析, 日本農芸化学会2023年度大会,(広島大学, 3月14‐17日, オンライン)(口頭)
〇吉井 直毅, 樋口 敬太, 小野寺 智子, 阿部 直樹, 金子 淳, Selenomonas ruminantium subsp. lactilytica TAM6421株の乳酸資化時におけるエネルギー生産, (東北大学, 3月18-21日, オンライン)(口頭)
〇吉井直毅, 樋口敬太, 小野寺智子, 阿部直樹, 金子淳, 立体構造予測を用いた嫌気的Plasmalogen合成酵素のドメイン機能解析, 日本農芸化学会2025年度大会, (札幌コンベンションセンター, 3月4-8日) (ポスター)