メンテナンス前の洗浄につきましては、洗浄ページをご参照ください。
オイル施工後の美観メンテナンス
オイル施工された木床、木製家具、テーブルなどの汚れ落としにとしてお使いください。浸透性のある天然石鹸成分が木の表面を綺麗にし、乾燥やひび割れを防ぐ効果がございます。表面に木材に影響のない微細で通気性のある石鹸層を残し、美観を維持します。香料や添加物が入っていないため、室内の環境に配慮している製品です。
製品はホワイト(写真製品)とナチュラルがございます。木の色合いにより選択してください。
容量:2.5L 塗布面積320~400㎡
ナチュラルソープ施工方法
①木床の色により、ナチュラルかホワイトを選択します。(動画はナチュラル)手袋を装着し施工してください。
②除塵をし、砂やホコリを事前に取り除きます。
③容器を攪拌し、よく混ぜた後、ナチュラルソープと水を1:40で希釈します。
④モッピング又はクロスなどで洗剤を塗布します。しばらく置くと汚れ落ちがよくなりますが、反りの危険性も増えますので、最大5分程度をおすすめします。
⑤モップ又はクロスで汚れを傷つかないように擦ります。
⑥固く絞ったモップかクロスで洗剤をリンスします。バキュームで回収でも構いませんが、洗剤が残りすぎるため、水拭きします。
⑦乾燥させて、終了です。
wocaウッドケア・デンマークの製品はWHOより厳格なIBR、口に触れても安全なDIN、子供のおもちゃとして安全である証のENなど、高度な基準の認証を得ています。
塗布すると木目が協調され、濡れた質感で仕上がります。防汚効果が得られる自然塗料で、木材の肌触りを残して摩耗にも耐久性のあるオイル仕上げをすることができます。
室内で使用してもホルムアルデヒトなどの有害物質を出さず、臭いも比較的抑えられた製品です。
濃い色の木材に適しています。
無垢材や白木、メープルなどの色の薄い木材に適したオイルです。中に白い色粉が入っており、自然な白さを残したオイル仕上げをすることができます。
有害物質を出さず、臭いも抑えられた製品です。
マスターオイルで施工した木材のメンテナンス用のオイルです。
歩行などにより失われた油分や防汚効果を取り戻すことができます。
こちらも、濡れ色仕上げの「ナチュラル」と淡い色合いの木材用の「ホワイト」の2種類ございます。
マスターオイルには、ナチュラル・ホワイト以外に、自然で安全な顔料が含まれたカラーオイル(ライトブラウン・チェリーレッド・ウォールナット)のラインアップがございます。木材の色合いに合わせてお選びいただくことができます。
木材洗浄、メンテナンスの方法を詳しく知りたい方や、デモンストレーションに関しましては、下記弊社営業所までご連絡ください。
マスターオイルとメンテナンスオイルの施工方法
①木床の色により、ナチュラルかホワイトを選択します。(動画はナチュラル)手袋を装着し施工してください。
②除塵をし、砂やホコリを事前に取り除きます。
③オイル施工の前に洗浄します。WOCAウッドクリーナーをぬるま湯で希釈して洗浄するか、ナノウォーターを使います。
④乾燥後、オイルを塗布します。 塗布にはクロス、モップ、ポリッシャー(白パッド使用)など施工範囲により選択してください。
⑤塗布した表面の余ったオイルを回収します。
⑥乾燥させ、完成です。
動画では発火の危険性を避けるために、使ったクロスなどをビニール袋に水と一緒に入れて破棄しろと出ています。発火の可能性があるため、使ったオイル、クロス、モップなどは炎天下や車中には放置しないでください。クロスや白パットなどは洗っていただければ、オイル施工専用として次回も使えます。