A.皆様から蓋が開けにくいとの問い合わせを多く頂いております。開封動画を作成いたしましたので、ご参考ください。
A.ハイプロックスアクセルは加速化過酸化水素(AHP)含有の環境表面清拭用除菌洗浄剤です。VIROX社及び弊社ではスプレーでの空中噴霧は推奨しておりません。ご使用時は清拭用のクロス等に本製品スプレーし対象物を清拭してください。正しいご使用方法でお使いいただきますようお願い致します。
厚生労働省の消毒、除菌方法についてのHPでも記載がございますので、ご参照ください。
A.弊社は日本で一番初めにワックスのドライ管理を紹介、製品を輸入販売させていただきました。現在でもフロアケア製品を数多く取り扱っております。下記リンクよりご参照ください。
A.弊社では日本国内の洗剤も取り扱いがございますが、海外の洗剤も数多く取り揃えております。安全性に関しましては、日本国内の法令基準に基づく成分の洗剤を輸入しており安全です。濃縮タイプの除菌洗剤で一部劇毒物にあたる成分濃度のものがございますが、きちんと管理保管、表示運搬、許可を守り販売しております。また、日本より安全基準の厳しいエコロゴ、EPA、DFEなど第三者認定を受けた製品を数多く取り揃えており、安全性、環境への影響に関しましても問題ありません。
一概には言えませんが、日本の水質は全般的に軟水が多いですが、海外は硬水の地域が多いため、エフロが付きやすく、また洗剤希釈時にも硬水だと泡立ちや性能が制限されてしまいます。そういった環境でも短時間で効率的に汚れを落とせる製品処方になっているため、洗浄効果が高い製品が多いです。
A.昨今、建築素材でガルバニウムが数多く使われています。ガルバニウムは、アルミ、亜鉛、シリコンで出来ています。特にアルミの配合が半分以上を占めており、アルカリ洗剤では焼けてしまう可能性がございます。メーカーの仕様書の多くは洗剤の使用を推奨しておらず、薄めた中性洗剤程度となっております。毎日手入れするならそれでもいいかもしれませんが、多くは長期間放置されて依頼がやってきます。そんな状態で優しい中性洗剤では汚れ落ちが悪く、擦り洗いを強くすると傷の原因にもなります。そこで、弊社ではアルカリ洗剤なのですが、アルミ、塗装にも使えるBETCO ネバーB4という洗剤をおすすめしております。汚れを浮かす成分配合ですので、アルカリの洗浄力と合わさり、セラミックタイル、タイヤ痕、エアコンのアルミフィン、凹凸のある長尺シートへもお使いいただける万能洗剤です。
A.東栄部品では、次亜塩素酸ではないカビ取り洗剤をご用意しております。VIROX社がアクセルと同じAHP(加速化過酸化水素)の製品で、カビを除去抑制するレストロックスという除菌洗剤を新発売いたします。脱色せず、素材を傷めることなく、安全にカビ除去を行えます。次亜塩素酸系のカビ除去洗剤ではネバーグロウという洗剤がございます。抑制する製品では、ストーンプロテクターという建材の質感を変えることなく撥水コートができる製品がございます。
A.東栄部品では色々な種類のモップを取り扱っております。それぞれ違いがございます。吸水率の違い、厚みやミシン目による山を作り、作業効率や操作性など、床材や状況に合わせて最適なモップをお選びいただけます。お気軽にご相談ください。