学歴
2004年3月 千葉大学大学院社会科学研究科修了(経済学修士)
1986年3月 一橋大学社会学部卒業
1982年3月 東京都立上野高等学校卒業
職歴
2014年4月‐ 神奈川大学 経済学部教授
2011年4月‐14年3月 神奈川大学 経済学部准教授
2010年4月‐11年3月 日本経済新聞デジタルメディア NEEDS事業本部シニアエコノミスト
2005年3月‐10年3月 日本経済研究センター 経済分析部長兼主任研究員
2002年3月‐04年2月 日本経済研究センター 副主任研究員
1999年3月‐02年2月 日本経済研究センター 研究員
1997年3月‐99年2月 日本経済新聞社 編集局経済解説部記者
1993年3月‐97年2月 日経ホーム出版社(現:日経BP) 編集者兼記者(「日経アントロポス」「日経マネー」編集部で勤務)
1986年4月‐93年2月 日本経済新聞社 編集局記者(産業部、整理部で勤務)
職歴(非常勤講師等)
2015年9月‐ 一橋大学 経済学部非常勤講師
2017年4月-18年3月 一橋大学 経済研究所客員研究員
2013年4月‐15年3月 法政大学 経営学部非常勤講師
2012年9月‐14年3月 横浜市立大学 国際総合科学部非常勤講師
2012年4月‐13年3月 東洋大学 経済学部非常勤講師
2010年4月‐11年3月 立教大学 経済学部非常勤講師
2008年4月‐12年9月 上智大学 経済学部非常勤講師
2007年4月‐12年3月 法政大学 経営学部非常勤講師
2006年12月‐11年3月 東京工業大学 大学院社会理工学研究科価値システム専攻連携教授
2006年4月‐07年3月 東洋英和女学院大学 大学院国際協力研究科非常勤講師
2005年4月‐12年3月 首都大学東京 都市教養学部非常勤講師
2004年4月‐08年3月 専修大学 大学院経済学研究科客員教授
職歴(委員等)
2022年10月- 応用経済時系列研究会 理事
2010年3月‐ (財)国際経済交流財団「Japan Spotlight」編集委員会編集委員
2021年10月‐ 25年3月 東京財団政策研究所 研究主幹(客員)活動記録はこちら
2018年12月-24年11月 景気循環学会 理事
2023年11月 - 24年3月 三菱UFJリサーチ&コンサルティング「令和5年度第3次産業活動指数の2020年基準改定に係る課題検討に関する調査研究」,委員
2017年8月-21年9月 東京財団政策研究所 アドバイザー
2020年7月‐21年3月 インテージリサーチ「生産・支出・分配の三面の整合性に関する調査研究検討会」委員
2020年4月‐21年3月 日経リサーチ 自主企画調査アドバイザー
2019年4月- 21年3月 神奈川県景気動向指数検討委員会委員
2019年12月-20年3月 日経リサーチ「景気動向指数の改善に関する調査研究」委員
2018年12月-19年3月 日経リサーチ「景気動向指数の改善に関する調査研究」委員
2017年11月-18年3月 日経リサーチ「景気動向指数の改善に関する調査研究」委員
2011年8月‐18年1月 山梨県統計分析研究会構成員
2016年9月- 17年3月 総務省「速報性のある消費関連指標の在り方に関する研究会」 構成員
2015年1月‐ 17年12月 (財)日本統計協会 雑誌『統計』編集委員
2014年12月‐16年3月 日経リサーチ「景気動向指数の改善に関する調査研究」 委員
2013年12月‐14年3月 三菱UFJ R&C「景気動向指数の改善に関する調査研究」 委員
2013年2月-15年3月 総務省独立行政法人評価委員会 専門委員
2009年9月‐10年3月 (財)国際経済交流財団「日本の経済構造の脆弱性」研究会委員
2009年4月‐10年3月 内閣府経済社会総合研究所「IT投資の経済効果分析:固定資本マトリクスを基礎とした実証研究」ワーキング・グループメンバー
2008年4月‐09年3月 総合研究開発機構「社会経済構造の変化に対応した日本の統計制度に関する研究」委員
2006年11月‐08年3月 (社)経済企画協会「期待合理性等研究会」委員
2004年3月‐11年3月 日本銀行「国際収支統計に関する懇話会」委員
賞罰
2013年11月 景気循環学会「第7回 中原奨励賞」
所属学会
日本経済学会
日本統計学会
日本証券アナリスト協会
景気循環学会
経済統計学会
応用経済時系列研究会