名称:利根沼田自然を愛する会 (任意団体)
活動内容
群馬県沼田市北部に位置する玉原高原を中心に利根沼田地区にて、自然を調べ・伝え・守るための活動を行っています。
当会では、長年の玉原高原の活動を通してブナの森の自然の豊かさを知ると共に、玉原高原を『森の博物館 玉原』と称して、その自然を保全する様々な活動を行ってきました。
発足:昭和30年(1955年)4月10日
会員数:104名(令和7年1月現在)
会長:角田 実(Tel 090-8059-6460)
月例観察会(5月~11月)の開催
夏休み子供自然観察教室の開催
自然環境センターの写真展示
コースガイド、ポケットガイドの制作
沼田市「たんばら・森林の学校」への協力
“楽迎員”養成講座の実施
※玉原の自然や散策ルートを知って案内できるメンバーを当会では「楽迎員(がくげいいん)」と称しています。
毎年の花の開花記録
センサーカメラ画像記録
ニホンジカ食害調査
外来種の除去
ダムサイトでのブナ幼木移植
ニホンジカ食害対策として部分的に防鹿柵を設置
その時期にもっとも玉原の自然を感じられるコースを”楽迎員”がご案内します。
開催日時:5月~11月 第2日曜日 10時~15時頃
集合場所:玉原高原 自然環境センター前(玉原湿原入り口)
事前申込み:不要
参加費:無料
持ち物:昼食、飲み物、雨具、虫よけ(夏期)
※参加される方はセンターハウスに駐車して、遊歩道を進み(徒歩約10分)、10時少し前に集合場所にお集まりください
親子で参加できる自然観察教室。ブナの森を”楽迎員”と一緒に歩きながら様々な動植物に出会います。昼休みには楽しいネイチャーゲームも行います。
開催日時:毎年7月下旬 9時~15時頃
集合場所:玉原高原中心広場 あずまや前
募集人数:大人300円/人、中学生以下100円/人
持ち物:昼食、飲み物、雨具、虫よけ
玉原ダムの造成により、ブナが見られなくなったダムサイトに、ブナの幼木を移植してブナ林を再生します。
開催日時:毎年6月 10時~12時頃
希望者には午後ミニ観察会を実施します。
夏研修(例年8月後半):日帰りで他地域の森林や自然公園を訪れ、玉原とは違った自然を観察します。
秋研修(例年10月):きのこ汁を楽しみ会員同士の交流を図ります。
冬研修(例年3月):雪の上をスノーシューで歩く雪上観察会です。夏には踏み入れることのできない場所や、冬ならではの動物の足跡なども楽しめます。
電話:090-2173-7168
Mail:museum.tambara☆gmail.com
※メールでご連絡の際は☆を@に変えてお送りください