ここでは僕がUnityで作った作品を紹介しています。
※大人の事情によりランキング停止中。
※ゲームパッドは8ボタン必須、10ボタン以上推奨。
※BGMと効果音は 小森平の使い方様、On-Jin様、PANICPUMPKIN様、効果音ラボ様、TamMusicFactory様、PeriTune様、おとわび様の物を使わせて頂いてます。
★×1 : 20分未満でできる、ミニゲーム。
★×2 : 30分~2時間程掛かる、小ボリューム。
★×3 : 3~12時間程浸る、大ボリューム。
★×4 : 1日以上も続く、売物並のボリューム。
★×0 : クリアやゲームオーバー等の仕様なし。
★×1 : かなり簡単、初心者ちゃん向け。
★×2 : まだまだ簡単、駆け出し君向け。
★×3 : いたって普通、万人の方向け。
★×4 : ちょっと難しい、一人前の方向け。
★×5 : 結構難しい、名人さん向け。
★×6 : ガチの難しさ、真のゲーマー様専用。
??? : 運ゲー等、難易度が特定できないゲーム。
第2期から製作頻度が極端に低下します。
その分出来ばえも上昇するかも四姉妹剣士の横スクロールアクション第二弾
モナーの横スクロールアクション第六弾
歴代キャラの集結したアクションレース
2人のホワイトハッカーの探索アクション
四姉妹剣士の横スクロールアクション
モナーの横スクロールアクション第七弾
(絵描き&プログラム中)
科学館を救う対戦アクションゲーム
(デバッグ中)
超えることができるかな?
7531 pt
221 pt
43049 pt (Loop 2 - Floor 14)
11890 pt
2412 pt (Level 24)
59.2 sec
224 pt
134 pt
3318 pt (Loop 2 - Stage 5)
10601 pt
93 pt
113 pt
10'46"4
27'20"4
37639 pt (Loop 2 - Field 15)
17450 pt (Level 17)
24 wins
118 pt
105 pt
451 pt
484 pt
104 pt
111 pt
985 pt
9467 pt
204 pt
13930 pt
5489 pt
291 pt
128 pt
345 pt
7029 pt (Loop 1 - Stage 25)
34 pt
58 pt
121 pt
コマンドプロンプトを開きます。
横長ゲーなら「> xxx.exe -screen-width 400 -screen-height 240」
縦長ゲーなら「> xxx.exe -screen-width 240 -screen-height 424」
と入れて、実行します。
一回この手順を踏めば、次からは普通に開くだけでOKです。
画面の読み込みに時間がかかっているみたいです。根気よく待ちましょう。
モナアドシリーズ等、ステージクリア形式のゲームでありがちです。
これはUnityの仕様なので悪しからず。
ペンシルス以降の作品は対策されているので、お待たせしないかも…。
ディスプレイ設定を起こしてリフレッシュレートを60ヘルツに変更します。
丁度いいスピードである60FPSになるはずです。
これもUnityの仕様らしいです。
僕が「メニュー=マウス」で育ったのでそうなりました。
キーボード派の人、すまんね。
踏ん張れ!