全学FD用のZoomルーム入室前に,教育・研究用に東工大から付与されているZoomアカウントで予めZoomアプリケーションにサインインをしていただきますようご協力をお願い致します。
グループ活動用ブレイクアウトルームの振り分けを事前設定させて頂いておりますため,何卒ご協力頂けますと幸いです。
メインルーム入室後は,参加者名を「氏名(所属)」となるように変更してください。 (例) 教育太郎(教育革新センター)
各セッションで使用するZoomリンクやスライド資料,フォルダなどは本サイトの「プログラム」タブおよび「グループ活動」タブにご用意しておりますので適宜ご参照下さい。
質疑応答はマイクをオンにしてお話しいただくか,Slido(詳細は後述)を使用して行って頂きますようお願い致します。
Zoomのチャットは運営担当への質問や参加者同士の個別連絡にご利用下さい。
全学FDの活動は録画をさせて頂きます。また,ディスカッションの様子のキャプチャ画像を後日本学のウェブサイトやレポートに掲載させて頂きますことをご了承ください。
益学長,水本理事・副学長との交流や教員同士の交流促進のため,ビデオは可能な範囲でオンにして頂くようご協力頂けましたら幸いです。
以下のリンクをクリックするか,下記QRコードを利用して,全学FD専用のSlidoイベントページにアクセス下さい。
全学FD専用Slidoイベントページ
Slidoのイベントページでは以下のルームをご用意しています。セッションに応じてルームを移動して質問を投稿して下さい。練習用ルームは投稿の練習などご自由にご利用下さい。
レクチャー① and ②
発表セッションA
発表セッションB
レクチャー③
sandbox(練習用)
Slidoで投稿された質問は後日参加者・関係者で供覧致します。
Slido
QRコード
Slido画面構成