本大会では基調講演、理事会企画シンポジウム、準備委員会企画シンポジウムを公開いたします。
Zoomウェビナーを利用してのリアルタイム配信となります。登録制のzoomミーティングでのリアルタイム配信となりました。視聴を希望される方は下記の申し込みサイトからご所属、お名前、メールアドレスをご登録ください。メールアドレス宛にご案内をお送りいたします。お手数ですが日にちごとにご登録をお願いいたします。
どなたでも視聴いただけます。
個人発表は大会参加者のみ、対面での開催となります。
Rakefet Ackerman (Technion–Israel Institute of Technology)
「Meta-Reasoning: How do people allocate their thinking efforts?」
共感覚と多感覚統合:個人特異的メカニズムと共通メカニズム
企 画 楠見 孝 (京都大学)
話題提供 横澤 一彦 (東京大学)
「共感覚の観点から」
日高 聡太 (立教大学)
「多感覚統合の観点から」
楠見 孝 (京都大学)
「共感覚比喩の観点から」
「理論」は学際的研究のカギ―実行機能という理論
企 画 山 祐嗣 (大阪市立大学)・菅村 玄二 (関西大学)
話題提供 川邉 光一 (大阪市立大学)
「精神疾患モデル動物における実行機能の評価法」
関口理久子 (関西大学)
「実行機能質問紙の構成概念-実験と臨床のデータからの考察」
土田 宣明 (立命館大学)
「実行機能からみた加齢変化」
指定討論 菅村 玄二 (関西大学)