病院・サロンの待合室や人気飲食店の行列などに長時間滞在すると新型コロナの感染拡大リスクが高まります。
少しでも新型コロナの感染拡大リスクを抑えるために、予約管理システムを作成しました。このシステムによって、感染拡大リスクの低減、及び待機時間のムダ削減が実現できます。不特定多数の人で混み合う店舗、行政窓口などでもご利用いただけますので、3密状態が予見される事業者様はご活用をご検討ください。
Trial版を公開しますので、もし活用できそうであれば、システム利用申請よりアカウント作成依頼をお願いします。(「システム設定」画面で店舗名称等を変更できます)
一人ひとりが知恵を出し、協力し合いましょう。少しでも事態が好転し、1日でも早くコロナ禍が終息することを願っています。
■すぐに無料で導入できます。
アクセス管理のためGmailアカウントは必要ですが、その他の設定・準備は特にありません。
最初の3ヵ月間は無料ですが、4ヶ月目以降は月額1,000円となります。
■LINEBot経由で予約管理できるので、お客様はムダな待ち時間を削減できます。
LINEBotで予約を取得できます(来店不要)。
LINEBotで待ち組数を確認できます。
順番が近づいたらLINEBotから自動通知できます。
スタッフはLINEBotでお客様に通知(到着依頼)できます。
LINEBotで予約をキャンセルできます(来店不要)。
■LINEBotを利用せずに、単純な店頭受付システムとしても利用できます。
紙媒体での予約管理表を廃止し、タブレット等での予約管理に移行できます。
システムの基本的なご利用方法を記載します。
【準備するもの】
【スタッフ】
スタッフ用タブレット、公開用タブレット
(タブレットはiPadを推奨していますがその他のタブレット、PCでも操作は可能です。以下、使用端末とします。通信環境は別途ご用意ください)【お客様】
スマートフォン(LINEアプリを使用します)
【導入方法】
【スタッフ】
使用端末でスタッフ用WEBを開きます。
(公開用WEBはスタッフ用WEBの「公開用WEBボタン」で開きます。)
【お客様】
LINEアプリでLINEBotを友だちに追加してください。
※複数人で予約管理する場合はグループ機能、トークルーム機能をご利用ください。
(すでにご利用されている方からLINE「連絡先」経由で友だちに追加することもできます。)【予約する】
【方法①】(お客様)
LINEアプリを使用する場合は、LINEBotの「予約ボタン」を押して、予約処理を開始してください。予約処理が完了すると、予約番号、待ち組数が表示されます。
【方法②】(お客様)
公開用WEBを使用する場合は、「新規予約ボタン」を押して、予約処理を開始してください。予約処理後は必ず自分の予約番号をご確認ください。
【方法③】(スタッフ)
受付スタッフがスタッフ用WEBで予約処理を代行することもできます。
【予約状況を確認する】
【方法①】(お客様)
LINEBotの「状況照会ボタン」で現在の予約状況(予約番号、待ち組数)を照会できます。
【方法②】(お客様)
公開用WEBで現在の予約状況(予約番号、待ち組数)を確認できます。
【到着連絡する】
※スタッフが到着済みのお客様を把握するための機能です。
(お客様が到着連絡をしなくても後続処理は可能です。あくまでスタッフが到着状況を把握するためのサポート機能です)【方法①】(お客様)
到着した際は、公開用WEBで該当予約の「到着ボタン」を押してください。
【方法②】(お客様)
LINEBotで予約した場合は、一定の待ち組数(初期値:5)になった際にLINEBotから自動通知が届きます。到着しましたらLINEBotの「到着しましたボタン」を押してください。
(LINEBotに回答せず、公開用WEBで該当予約の「到着ボタン」を押しても結構です)
※500人/月はLINEの無料枠ですが、それ以上は有料対応になります。無料枠を超えると通知機能が使えなくなりますが、予約管理に支障はありません。このためオプション扱いです。
【未到着のお客様にLINEで到着依頼する】
【方法】(スタッフ)
スタッフ用WEBで該当予約の「保留ボタン」を押してください。ステータスが「到着待ち」になり、保留開始時刻が記録されます。LINEBotで予約したお客様にはLINEで通知(到着依頼)が発信されます。
※お客様を「保留」状態にすると、「Next表示ボタン」で表示される順番表示の対象になりません。長時間保留状態になっているお客様につきましては、スタッフの判断でキャンセル処理を行ってください。
(公開用WEBには反映しないため、お客様自身には分かりません)【予約を実行する(お客様を案内する)】
※予約が実行されると、予約システムには有効な予約として表示されなくなります。
【方法】(スタッフ)
スタッフ用WEBで該当予約の「案内ボタン」を押してください。
【予約をキャンセルする】
※予約がキャンセルされると、予約システムには有効な予約として表示されなくなります。
【方法①】(お客様)
LINEアプリを使用する場合は、LINEBotの「キャンセルボタン」を押して、予約をキャンセルしてください。
【方法②】(お客様)
誤って他人の予約をキャンセルしてしまう恐れがありますので、公開用WEBではキャンセル処理はできません。スタッフにキャンセル処理を依頼してください。
【方法③】(スタッフ)
スタッフはスタッフ用WEBの「取消ボタン」を押してください。
【予約全件を確認する】
無効となった予約も含めた予約全件の状況を確認できます。
【方法】(スタッフ)
スタッフ用WEBの「予約全件確認ボタン」を押してください。
【予約全件をクリアする】
予約データをクリアします。(有効な予約は全てキャンセルされます。LINEBotで予約したお客様にはキャンセル通知が発信されます)
【方法】(スタッフ)
スタッフ用WEBの「全予約クリアボタン」を押してください。
【クリアした予約全件を確認する】
直近のクリア処理された予約データを確認できます。
【方法】(スタッフ)
スタッフ用WEBの「Backup確認ボタン」を押してください。