Overseas participation
海外参戦,リモート参戦
海外参戦,リモート参戦
2016年より、辻家選手、ハナ選手は、フィリピン(セブ島)2016、スペイン(カタルーニャ)2018、フランス2019、ロシア2019、(パンデミック期間休止)ポーランド2023等、おおよそ年に一度の海外遠征を実施。オンラインでも交流があるため、多少、言葉に不便があってもライディング、同じバイク乗り!の気持ちでつながっています。
ライダーのスキルアップのためにモトジムカーナの活動をする。モトジムカーナあるべき姿が世界に広まっています。積極的に参加していきましょう!
TEAM UMIGAMEは海外参戦も積極的に行います。
意識していただけると嬉しく思います。
リモート大会(Mgymkhana,ポーランドGP, RussiaGP(政情により休止)等に積極的に参加し、ランキング掲載される事により、海外選手に認識されやすくなります。
参戦には45cmパイロン、ビデオ、計測器は必須です。なるべく自身で用意しましょう。
大会がない間のオフシーズンでも、非常に良いトレーニングになりますし、日本の選手だけでなく海外にもライバルがたくさん増えますので、スキルアップにはもってこいです。そして経済的。
Mgymkhana (アメリカ、カルフォルニア)
James Bush が管理をしているサイトです。
2020年より隔月1日にコースを発表、締め切りはその月の月末カルフォルニア時間の0時。
赤丸のボタンが2020年の大会です。
OLC GP(ポーランド)
6月-9月に20日間サイクルで休みなく締め切り日が設定されているので、とても忙しいです。
頑張って投稿しましょう。
海外からこれだけ発信しているのに、日本発祥であるモトジムカーナのリモートが日本発信がないのはなんだか寂しい!日本が考えた日本ならではのオンライン競技です。パイロンの数とコースサイズを変えずに、コースの通り方のみを変えた3つのコースが選べます。
こちらも海外からの参戦が来ています。日本の参加者が多いのも特徴です。昇格もあります。
2017年に来日した、Pavel Lyadetskyが運営しているサイト(兄妹で運営)。
毎年ロシアが暖かい時期だけの開催。
6月-9月に20日間サイクルで休みなく締め切り日が設定されているので、とても忙しいです。
サイトが全てロシア語のため、上に英国の旗に切り替えて英語でご覧ください。
昇格もあります。是非ともランクアップの目標に。
ロシア戦は現在参加に適さない情勢のため、日本からの参加を自主的に休止しております。