このプログラムは、世界で活躍している方をゲストにお招きして世界のリアルを語ってもらいます。先生方には、ゲストとの対話を通して子どもたちを未来へ導く道すじを見つけてほしいと思います。


AI時代、人間は記憶力で圧倒的な力の差を見せつけられています。

知識詰めこみの暗記学習では、今後の世の中を自ら切り開いていく力が足りません。

今までは「存在する仕事」に就く準備をしていましたが、今の子どもたち6割が「今存在しない仕事」に就くと言われています。

だから起業家を育てよう。そのためには探究学習が最適だと言われているのです。

これからは、人にしかできないことは何かを考え、やるべきことを見つけることが教育に求められているのです。


その一つの道として、世界へ目を向ける子どもたちも少なくないはずです。

世界には常識をはるかに超える人たちがたくさんいます。

自分と違う感覚を持つ人を尊重し、理解しようとする人がグローバル社会のキーパーソンだと気づかせてあげるのも先生の大切な役割です。

可能性が無限大な子どもたちのキャリアを教室でサポートするとき、世界のリアルを疑似体験することは一つの武器になるのではないでしょうか。


< プログラム内容 >


16日(金) 20:00-21:30 

テーマ 世界で活躍する人材とは


第1回の講師は、長年ベトナムで外国人採用や育成に携わっている加藤さんと、世界で活躍する人材についての対話ワークショップです。広角度な視点や柔軟で独創的な発想、個性的な語り口は、きっと教室で先生方の役に立つはずです。当日はベトナムから登壇予定なので、その臨場感もより伝わってくるのではないでしょうか。

子どもたちを教室から世界へつなぐヒントを見つけてください!

< 講師 プロフィール >



加藤 将司(かとう まさし)


外国人材採用(主にベトナム人)&育成の経験が 19 年あります。若手から、ハイポジションまで様々なレイヤーの外国人候補者と面談し、企業とつなげてきま した。 現在はその現場経験を活かし、異文化理解、外国人協働などのセミナーや勉強会 をしています。新興国(ベトナム)での新規事業立ち上げも2回経験しました。


2001 年

大手人材サービス会社でベトナム現地で初の日系求人サ イトの立ち上げや、外国人技術者&留学生採用支援業務を立ち上げる。


2012 年

ベトナム現地法人設立。日系ベトナム法人 をはじめとする在越企業に人材紹介をおこなうとともに、代表としてホーチミン・ハノ イの2拠点のマネージメントを行う。


2018 年

日本に帰国し、大手人材サービス会社 海外進出支援室 マネージャー、JETORO高度外国人材スペシャリスト業務受託。


2020年

ベトナム国家大学 HCM 人文社会科学大学客員講師 (グローバルキャリア論担当)


<執筆実績>

・日経産業新聞  特集「HR マネジメントを考える」にて連載 他

・日刊工業新聞  アジア人材活用術 「世代間ギャップ理解必須」 執筆(2017 年 9 月 29 日掲載)

・ベトナムの 1 日系情報サイトで「おそと呑み研究所」というコラムを連載

https://life.viet-jo.com/column/osotonomi


<セミナー実績>

独立行政法人「外国人採用セミナー」、自治体「ベトナムでの中核人材確保~採用・定着・活用の ポイント~」 、日経産業新聞「2017 年 ASEAN 市場を勝ち抜く~各社の事例にみる最新トレンド とは~」 、銀行「外国籍人材採用セミナー」 など登壇多数。