企業間点呼を設定する
企業間点呼は、運輸安全PROの設定>設定>クラウド点呼e点呼PROより設定できます。
企業間点呼運用関連
企業間点呼を使用する
設定を有効にすることで企業間点呼を使用できます。
企業間点呼を使用したい場合は、有効にしてください。
⚫点呼呼び出し先設定が「点呼先が点呼計画にない場合運転者が選択する」に固定されます
企業間点呼での設定は、「点呼先が点呼計画にない場合は運転者が選択する」に固定されます。
企業間点呼では、運行管理者が担当することが出来る自企業と他企業の運転者から点呼の呼び出しが行われます。
自企業の点呼と他企業の点呼が混在してもログインしている運行管理者が実施するべき点呼の全てが
点呼待ちリストの点呼要求に表示されるようにするために点呼呼び出し先設定を固定しています。
点呼呼び出し先設定「点呼先が点呼計画にない場合運転者が選択する」についてはこちらをご確認ください。
※企業間点呼運用関連の「企業間点呼を使用する」設定を無効にしても
点呼呼び出し先設定は「点呼先が点呼計画にない場合は運転者が選択する」のままになります。
企業間点呼の設定を無効にする際は、点呼呼び出し先設定の確認をお願いします。
運輸安全PROに企業管理者権限でログインし、設定から企業間点呼を使用する設定を有効にします。
1.設定>設定>クラウドe点呼PRO>企業間点呼運用関連 「企業間点呼を使用する」を有効にします。
2.[保存]を押します。
3.メッセージ「ログアウトをしてください」に従い、
再度ログインします。
4.メニューに「企業間情報管理」が表示されます。
点呼を行う相手企業と企業間連携を行います。
企業管理者権限でログインし、企業間点呼連携設定を使用すると企業間連携の申請と承認ができます。
企業間点呼連携設定画面の詳しい説明はこちらをご確認ください。
企業間連携の申請をする
自分の企業から点呼をする相手に企業間連携の申請を行う手順です。
申請時に入力する連絡先伝達用コードは、相手企業の画面に表示されている連携先伝達用招待コードです。事前にメールや電話などで共有してください。
1.企業間情報管理>企業間点呼連携設定の招待申請画面を開きます。
2.招待申請画面に相手企業の連絡先伝達用招待コードを入力し、[招待申請]を押します。
企業間連携の申請は、申請した相手企業から承認を受けることで完了します。
企業間連携の申請を承認する
相手の企業から受けた企業間連携の申請を承認する手順です。
1.企業間点呼連携設定の「申請受け」に表示された相手企業の企業名を確認します。
2.[承認]ボタンを押します。
3.「連携中」に相手企業の企業名が表示されたことを確認します。表示があれば連携完了です。
企業間点呼を行う執行者・運転者を登録する
企業間点呼では、あらかじめ登録されている執行者と運転者のみ点呼の接続ができます。
そのために企業連携が完了した企業と執行者登録と運転者登録を行います。
執行者登録は、点呼を担当する運転者が所属している営業所に点呼を担当する執行者を登録します。(執行者を企業担当営業所に登録する)
運転者登録は、点呼をお願いする執行者が所属している営業所に点呼を行う運転者を登録します。(運転者を依頼先営業所に登録する)
執行者登録と運転者登録のイメージ
点呼執行者を企業担当営業所に登録する
相手企業の企業担当営業所へ自分の企業の執行者を登録する手順です。
点呼執行者設定の詳しい説明はこちらをご確認ください。
1.運行管理者権限でログインし、企業間情報管理>点呼執行者設定を開きます。
2.「点呼を担当する企業」で相手企業を選びます。
3.「点呼を担当する運行営業所」で相手企業の運行営業所を選びます。
4.「点呼執行者選択」から点呼を担当する自企業の執行者を選択します。
※点呼執行者選択の一覧にはログインしている運行管理者と同じ営業所に所属している運行管理者と補助者が表示されます。
5.[保存]を押します。以上で執行者登録は完了です。
運転者を依頼先営業所に登録する
相手企業の依頼先営業所へ自分の企業の運転者を登録する手順です。
運転者設定の詳しい説明はこちらをご確認ください。
1.運行管理者権限でログインし、企業間情報管理>
運転者設定を開きます。
2.「点呼を依頼する企業」で相手企業を選びます。
3.「点呼を担当する運行営業所」で相手企業の運行営業所を選びます。
4.「点呼執行者選択」から依頼する自企業の運転者を選択します。
※点呼執行者選択の一覧にはログインしている運行管理者と同じ営業所に所属している運行管理者と補助者が表示されます。
5.[保存]を押します。以上で執行者登録は完了です。
⚫執行者と運転者が相互関係になっていることで点呼ができるようになります。
設定は自企業だけでなく、相手企業も企業間設定になっていることで企業間点呼を実施することができます。
企業間点呼実施前に設定が相互関係になっているかご確認をお願いします。
運転者台帳閲覧設定
自分の企業に所属している運転者の運転者台帳情報は、
設定によって相手企業への公開範囲を設定することができます。
⚫他企業の運転者台帳は保存できません
各画面から閲覧できる相手企業の運転者台帳は保存を行うことができません。
一部内容を入力できますが、保存されないため他企業の執行者から編集することはできません。