第1回 温度生物研究会
ー温度研究の未来に向けてー
日時 2025年8月21日午後~22日昼
場所 岡崎カンファレンスセンター(現地開催)
ー温度研究の未来に向けてー
日時 2025年8月21日午後~22日昼
場所 岡崎カンファレンスセンター(現地開催)
参加にあたっての守秘義務および注意事項
1. 研究会の発表内容には未発表データも含まれます。開示された研究成果や関連情報に対する守秘義務を遵守し、許可なく開示、漏えい、使用しないでください。
2. 発表資料の録画、録音等は手段を問わず禁止します。
3. プログラムに沿った進行を優先しますので、質問が受け付けられない場合があります。
口頭発表される方へのお願い
1. 発表持ち時間は演題数を考慮して後日お知らせします。
2.発表言語は日本語または英語で、スライドはできる限り英語で作成してください。
3.発表にはご自身のPCをご持参ください。必要な方はHDMIまたはD-Subへの変換アダプターをお持ちください。
4.念のため、発表用ファイルをUSBでお持ちになることをお勧めいたします。
5.ご自身の発表セッション前の休憩時に接続テストを行います。PCを持って演台までお越しください。
6.要旨の提出先
曽我部隆彰宛(生命創成探究センター 温度生物学研究グループ)
sokabe(a)nips.ac.jp (a)を@にしてください。
7月18日(金)期限
こちらの様式をご利用いただき、ガイダンスに従ってご記入ください。
Word形式のままご提出ください。
ポスター発表される方へのお願い
1. ポスターはできる限り英語で作成してください。
2.ポスターはA0サイズ(841×1189mm、縦長)以内でご用意ください。
3.初日(21日)夕方のポスターセッションまでに指定の場所に掲示してください。
4.研究会終了時までに撤去をお願いします。残っているものは事務局で廃棄します。
生命創成探究センター 温度生物学研究グループ
開催対応者/2025年事務局:曽我部 隆彰 sokabe(a)nips.ac.jp
(a)を@にしてください。