市民・コミュニティへのまなざしと研究・想いを受け継ごう」
会場 人文社会科学部A201
内容 ・帯刀先生の足跡を辿る有志の会の活動の趣旨と経緯説明
・DVDの概要と作成プロセスの紹介
・寄稿された方々のリレートーク 帯刀先生から学んだこと
・座談会「地域社会や人のつながりの形成に関してできること」
・帯刀先生が残された研究実績や書籍を今後に生かす活動の紹介
会場に来場できない方はZOOMでオンライン参加いただけます
新型コロナ感染の状況により会場、内容等が変更する可能性があります
申込 帯刀先生の足跡を辿る有志の会 事務局 tatewaki.sokuseki@gmail.com
お問合せ 事務局 NPOコモンズ横田(090-8854-0831)
帯刀先生の足跡をたどるDVDは以下の構成(案)で制作を進めております。
Disc1 帯刀プロジェクトの趣旨、皆様からの寄稿文集、帯刀先生の執筆文献一覧、写真および資料
Disc2 帯刀先生の軌跡(年表)、帯刀先生の記録(IBSの音声データ、講演動画など)、有志の会による趣旨懇談会(動画)
2022年2月末までにDVD完成予定。3月上旬には発送を予定しています。
DVDご希望の方はメールにてお申込みください。なお、DVDはご希望の方に無料で配布いたします。
また、送料、制作費に加えて本会の活動を継続するためのご寄付も募集しています。1口3000円以上のご寄付を賜りたくお願い申し上げます。なお、ご寄付はあくまでも任意ですので、DVDはご寄付いただいた方だけでなく、多くの方にお送りしたいと考えておりますので、まだご存じない方にもご案内いただければありがたいと考えております。みなさまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
お申込み方法:
お名前、ご住所、お電話番号、会へのご希望を添えて下記までメールにてご連絡ください。
tatewaki.sokuseki@gmail.com
また、2022年3月に、DVD完成記念イベント(オンライン参加を含む)を予定しています。
詳細が決まり次第ご案内いたします。
他行からのお振込みの場合
ゆうちょ銀行 029支店 当座 0098726
いただいたご寄付は、会の活動費、DVD制作費、発送費用などに使わせていただきます。
*コロナ禍の影響を受け、また多くの方にご参加いただいて制作を進めるため、完成時期を9月へ延期させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
<帯刀治先生の足跡をたどるDVDへの寄稿について>
下記内容を計400字~1200字程度でメールまたは手紙にて事務局までお送り下さい。
・帯刀先生との出会い いつ頃、どのような場で、どのようなかかわりをされたか
・記憶に残るエピソードや言葉、先生との出会いがもたらしたもの、など
・帯刀先生とご一緒された際の写真がございましたらお送りいただけると幸いです。
■募集期間 2021年3月15日まで→受付を終了しました
・送付先 tatewaki.sokuseki@gmail.com
・ご郵送の場合 〒310-0031 茨城県水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4階 みとしんビジネスセンター C-1
茨城NPOセンター・コモンズ内 横田あて
当WEBサイトにおける個人情報の取扱いについて
「帯刀治先生の足跡をたどる有志の会」は、帯刀治先生にご縁があった方たちの有志によるボランティアにて運営しています。
本WEBサイトで取得する個人の氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所、勤務先等の「個人情報」は、本会の運営に関するご連絡を行うためのみに使用します。
ご本人の承諾無に、第3者へ個人情報を開示することはいたしません。
◆お問合せ先
「帯刀治先生の足跡をたどる有志の会」
e‐mail tatewaki.sokuseki@gmail.com