当研究室の専門性を活かし学会や地域医療施設等と連携し、放射線技術の向上、安全文化の醸成を目指しています。
当研究室の専門性を活かし学会や地域医療施設等と連携し、放射線技術の向上、安全文化の醸成を目指しています。
2024年7月 - 現在 医用画像情報学会, 理事
2023年5月 - 現在 日本放射線技術学会, 編集委員会 副編集委員長
2023年1月 - 現在 日本放射線腫瘍学会, 第三者出⼒線量評価認定作業部会員
2022年12月 - 現在 東京農工大学 小金井病院, 仕様策定委員、外部アドバイザー
2022年4月 - 現在 中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム協議会 医学物理士コースWG 委員
2020年10月 - 現在 日本診療放射線技師会, 検査説明分科会 委員
2020年7月 - 現在 医用原子力技術研究振興財団 線量校正センター, 放射線治療品質管理部会委員
2020年4月 - 現在 日本医学物理学会, 計測委員
2018年1月 - 現在 放射線治療品質管理機構, 地域連携支援委員
2017年4月 - 現在 日本放射線技術学会, 編集企画委員
2016年4月 - 現在 山口大学 共同獣医学部, 技術協力
2015年3月 - 2019年3月 日本放射線治療専門放射線技師認定機構, 中国地区 世話人
2018年4月 - 2023年3月 中国四国放射線治療懇話会世話人
2016年9月 - 2023年3月 日本放射線技術学会 中四国支部, 放射線治療部会 副世話人代表
2018年4月 - 2022年12月 国立がんセンターがん対策情報センター, 放射線治療品質管理アドバイザリーパネル委員
2017年4月 - 2021年9月 山口県, 医務保険課会計年度任用職員
2017年4月 - 2021年3月 日本放射線技術学会, 編集委員
2016年4月 - 2019年12月 山口県放射線治療研究会, 代表世話人
2016年4月 - 2019年3月 北里大学, 非常勤講師
2017年9月 - 2018年9月 第34回 日本診療放射線技師学術大会 第6回アジア放射線治療シンポジウム, 副実行委員長
2012年4月 - 2015年3月 国立病院療養所中国地区放射線技師会, 学術委員会 学術委員長
2008年4月 - 2012年3月 国立病院療養所中国地区放射線技師会, 学術委員会 副学術委員長
学会誌の教育講座の企画、連載
現状の放射線技術の課題や改善、最新の放射線技術や研究手法・技術など企画、連載しています
講演
・2025年4月 第81回日本放射線技術学会総会学術大会 ランチタイムレクチャー 「伴侶動物の放射線診断から治療まで―放射線治療技術を中心に― 」
・2025年3月 令和6年度 実践的放射線治療人材育成セミナー 放射線治療品質管理機構・地域連携支援委員会の立ち上げ支援に関する取り組み 」
・2025年1月 岡山県診療放射線技師会 第156回岡放技セミナー「放射線治療技術の最新動向と課題を考える~笑顔の未来を創れる??~ 」
・2024年3月 第33回山陰放射線治療技術研究会 「小照射野の放射線治療線量計測・評価〜TRS483を中心に〜」
・2024年2月 令和5年度中国四国グループ内診療放射線技師スキルアップ研修(放射線治療技術)「明日から楽しくなる放射線治療品質管理保証、放射線治療技術研究 ~今、目の前にあるリスクを回避するために~ 」
・ 2023年10月 第77回国立病院総合医学会 シンポジウム 求められる放射線治療の品質保証 - 技術と人材 「放射線治療品質管理機構や大学等と共にできること」
・2023年9月 日本医学物理学会第126回学術大会、放射線治療品質管理機構、広島がん高精度放射線治療センター技術支援ワーキンググループ共催:X線(FFFビーム)・電子線(相互校正)計測ハンズオンセミナー X線(FFFビーム)計測ハンズオンセミナー
・2023年9月 日本放射線治療品質管理機構 都道府県・地区相談者連絡講習会 「2022年度地域連携支援事業活動報告 」
・2023年7月 令和5年度 第1回新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン 先端医用量子線技術科学コース講演会 「協奏と共創による臨床放射線治療技術研究」
・2023年1月 日本放射線技術学会 放射線治療部会 第59回放射線治療セミナー 「放射線治療計画装置のコミッショニング 」
・2022年9月 第38回日本診療放射線技師学術大会日放シンポジウム(検査説明委員会)「検査説明の重要性を再考・放射線技師の視点で 」
・2021年1月 日本放射線技術学会 放射線治療部会 第55回放射線治療セミナー「治療計画装置の受入れ試験とコミッショニング 」
・2019年3月 平成29年度実践的放射線治療人材育成セミナー実機講習会「装置を安全に取り扱うための取り組み 」
・ 2018年2月 第11回南九州地域放射線治療技術合同研究会「やおよろずの放射線治療品質管理支援 」
・2018年1月 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 【第 6 回 放射線治療セミナー実習型講習会(中国ブロック)】「登録データの確認と QA-Plan について 」
・2017年12月 第22回 山陰放射線治療技術研究会「照合装置のQA・QC 」
・2017年11月 第9回ガフクロミックフィルム研究会「獣医学部との放射線治療技術連携~遠隔支援の可能性を中心に~ 」
・2017年6月 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 【第 11 回 放射線治療セミナー基礎コース(中国ブロック)】「コミッショニング(治療装置等)」
・2017年2月 第 64 回山口大学医師会・山口大学医学部主催 医師教育講座(体験学習)「放射線治療の実際 」
・ 2017年2月 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 【第 5 回 放射線治療セミナー実習型講習会(中国ブロック)】「放射線治療計画 ( 計算アルゴリズム ) 」
・2016年6月 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 【第 10 回 放射線治療セミナー基礎コース(中国ブロック)】「品質保証・品質管理(治療装置等) 」
・2016年6月 第1回がん治療スキルアップコース(インテンシブ)セミナー「中学、高校の化学、物理から紐解く最新の放射線治療 」
・2016年3月 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 【第 4 回 放射線治療セミナー実習型講習会(中国ブロック)】「放射線治療計画装置の診療運用の実際 」
・2015年2月 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 【第 3回 放射線治療セミナー実習型講習会(中国ブロック)】 「放射線治療装置のQA/QC」
・社会人と大学院生を対象とした公開講座の開催
→少人数でディスカッションを中心とした公開講座の実施
公開講座名:放射線治療装置を立ち上げよう、放射線技術研究を始めよう
URL: https://www.okayama-u.ac.jp/tp/society/koukaikouza.html