7(火)
なんか分からんけど、今日はまあまあお客さん多かったな。
6(月)
荷物を時間指定配達にしてたのに、店にいるの忘れてた。
ほんとすみません🙇♂️
4(土)
1時間単位で見れるくらい、天気予報の精度が上がっていることは、とてもありがたい。
でも、ゲリラ雷雨とかは仕方ないとして、前日から何時から雨という予報がギリギリまで粘ってやっぱ雨じゃない、みたいなことするのヤメて。
3(金)
おぎやはぎの『メガネびいき』を聴いた後というのもあって、サニーに山積みしてあった黒糖かりんとうが目に入って、ついつい買ってしまった。
2(木)
CT検査してきたけど、結果よく分からんらしい。
先天的なものかも、と言われたけど、あんなに痛むのに問題無しというのは腑に落ちない。
半年後に再検査。
ついでに脂肪肝も発覚したので、半年後にこれがどうなるかの実験で、いまからは鶏むね肉ばっか食っていこう。
1(水)
セリアで買ったハイドロコロイドの絆創膏。
入り数は少ないが、キズパワーパッドと同じくらいの働きをして優れもの。
気に入ってまとめ買いしてしまった。
30(火)
久しぶりに男ばっかの日だったな。
男女比バランスが良くて、男が女をチラチラ意識する日があってもいいな。
それを眺めていたい。
29(月)
ここ数年、散髪は自分でバリカンカットしている。
今日、間違えてアタッチメントを短いカットのやつにして、ごっそり頭頂部を刈ってしまった😱
暫く坊主頭👨🏻
27(土)
映画話で盛り上がり、『玉ポ映画祭』やりたいねって話になった。
26(金)
昼飯用に、サニーでたっぷり衣付きの揚げるだけとんかつを買ってきた。
玉ねぎたっぷりのカツカレーを作る。
とんかつを揚げて、包丁でカットしたら衣がサックサクで美味そう。
カレーにのっけて、いただきます!というタイミングで業者さんが来店。
カツカレーが気になるが、用事はすぐ済みそうなので我慢。
すると業者さんとやり取りしている最中に知り合いが来店。
カツカレーが気になるが、久しぶりに会ったので、いろいろ話をしなければならない。
久々なので、あっさり帰すわけにもいかず、相手もあっさり帰ろうとしない。
カツカレーことが気になって話が入ってこない。
結局、30分程放置されたカツカレーは、サックサクもないぬる〜いカレーになってしまった。
25(木)
コガさんが、阿闍梨餅を手土産にやってきた。
閉店後、久しぶりにコガさんと資さんうどんに行く。
胃もたれしないように、軽くうどんを食べるつもりが、ビールとカツ丼+うどんセットを頼んでしまった。
24(水)
付き添いで、とある整形外科に行ってきたんだけど、数年前にできたばかりなのに患者さんもかなり多くて、評判の医院なんだろな。
もちろん問診まで時間が掛かり、いざ診察に案内されても暫く医者が来ない。
医者一人でやってる医院だから仕方ないよな、と思つつキョロキョロ周りの観察をしてたら、壁に掛けてあった何かの修了証で、医者はオレより一つ歳上なんだと知った。
どーでもいいが、ちょっとした親近感。
で、暫くしたら医者が来て問診が始まったんだけど、なんかせかせかしてるというか余裕がないというか、正直苦手なタイプ。
というのが、問診中ずっと左手でクルクルクルクルクルクルクルクルとペン回しをしてて、それが気になって仕方がない。
癖なんだろうけど、自分がしないからその動作を理解できない。
患者(お客さん)を軽く見てると思ってしまうのはオレだけ?🤔
23(火)
自転車に乗ってたら、前方から二匹の犬とおじさんがこちらに歩いて来てた。
すると、すれ違いざまにその犬が襲いかかってきて、マジでビビッたんだけど。
ただでさえ犬苦手なのに。
今どき犬にそんな躾もできない輩がおるなんて信じられん😠
22(月)
尿管結石の疑いで、九州中央病院で検査をしてきたが、結石は見当たらなかった。
謎。
来週、CT検査をすることになった。
何もなければいいが。店を休むことなったらイヤだな。
腰の痛みは治まったので、いまは普通に営業はできる。
20(土)
痛みで全然寝れず、朝一で泌尿器科へ。
早く診て欲しかったから診察開始の10分前に病院に着いたが、通院が日課のジイさんバアさんが既に並んでいる。
あれどうにかならんかね。
やっぱり尿管結石だった。
19(金)
1ヶ月程の前からたまに脇腹というか背中が痛むことがあったが、寝たら治るしあんまり気にしてなかった。
ところが今日になって痛みが酷くなり、痛み止めを飲まないと我慢できないくらいになってしまった。
いろいろ調べたら尿管結石ぽいな。
18(木)
大事に使っていた薩摩切子を割ってしまった。
悔しい〜
17(水)
ダブルマツモトさんの日。
ダブルをWと表現するのは日本人だけ?
16(火)
キタガワさん(75歳)は、「お前らはリアルタイムでビートルズ聴いてないやろ」と、いつもマウント取ってくるが、本人はビートルズの曲を殆ど知らない。
13(土)
連休中は必ずヒマなんだけど、近所の玉川小学校で夏祭りやってるのを見て一瞬焦ったが、そういえばウチは子供入店禁止だから、ほぼ子連れの祭り客は流れて来ないな、今日もヒマか。
と油断してのんびり営業してたら、夏祭りの実行メンバーの親御さん達の打ち上げで賑わった。
今日は貰いものが多かった。
12(金)
昨日行った整骨院へ再び。
まだ少し腰に違和感はあるが、日常の動きに支障がないくらいの驚きの回復。
整形外科では電気治療や湿布だけで済ませることが多い気がする。
早めに整骨院でしっかり施術してもらうのがベストだな。
11(木)
腰がしんどくて今日は休もうかと思ったけど、夕方整骨院で施術してもらったら、だいぶ楽になったので店開けた。
開けんでゆっくり休んだ方が良かったんじゃないか?というくらいヒマだったけど、閉めてあれこれ気に掛かるよりはいいか。
憂鬱が消えた。
10(水)
オクラ水を飲み過ぎたせいか、めちゃくちゃ便が緩い。
オナラも油断できない中ギックリ腰をやってしまった😫
9(火)
ひさびさ近所の八百屋さんが来た。
一人だったから大人しく漫画『イキガミ』を読んでいた。
相変わらずめっちゃ食ってた😆
夜中は雷と雨。
8(月)
初めてユーザー車検を受けてきた。
こんなに簡単にできるんなら、もっと前からやっとくべきだった。
6(土)
お客さんはそこそこ多かったけど、フード注文が少なく楽な営業だった。
今週は、250円のスナック菓子がよく売れた。
5(金)
自転車のサドルが経年劣化でボロボロになってきたから、店の裏の駐輪場に数年放置されてる自転車のヤツと付け替えた。
4(木)
営業終了後、片付けが済んでないのに、瓦焼そばを食べながら寝落ちしていた。
3時半に目が覚めて、それから片付けするのがしんどかった。
3(水)
オラさんに貰った南国フルーツの『ポポー』をお客さんに振る舞った。
数日前に食べたものより熟成が進んで美味かったな。
2(火)
先々週から聞き直し始めた『ジャンピン』。
1.8倍速で聴いているから、あっと言う間に130回目まできている。
それに慣れたせいもあるし、アンガールズの2人の喋りが凄くゆっくりだから、たまに1倍速で聴くとスロー再生に聴こえて聴きづらい😆
1(月)
皇室の話から地球、そして宇宙へ。
大した知識もない大人3人で語り合う、スケールのデカ過ぎる話は、恥ずかしくて他の人から聞かれたくないな😆
オレの力説する『人間原理』の話は、あんまりピンときてないみたいだった😅
30(土)
山で育ててるオクラの成長スピードが凄い。
1週間放置してたら20cmくらい成長してしまう。
角オクラと丸オクラの2種類を育てて、角は大きく成りすぎると筋張って固くて食えたもんじゃないが、丸は全然食える。
デカ丸オクラを豚バラ巻きにしてメニュー化したら、インパクトあってなかなか好評!
29(金)
コガさん、赤福持ってひさびさ現る。
オラさん、酔っ払って店の前の道路で踊る。そして朝まで倒れる。
28(木)
Mrs.Green Appleというバンドの略称が『ミセス』らしいが、それがかなり違和感。
そしたら、Mr.マリックもMr.オクレもMr.Childrenもみんな『ミスター』って呼ばれてるようなもんやん。
でも、ミスタージャイアンツこと長嶋茂雄の『ミスター』は違和感なかったな。
27(水)
ちょっとアダルトな雰囲気になるかなと思って、22時以降は店内照明を少し暗くするという演出を1年くらい続けてきた。いや、2年かな。
急に暗くなったらお客さんの邪魔になるかもと、手動の調光機能でジワジワ暗くして、お客さんに気付かれないように心掛けていた。
その作業がちょっと面倒だったのと、お客さんが気付いてないんならやる意味ないなと気付いてしまったので、今日からヤメることにした。
そこで、全体の照明のバランスを少しいじって、ちょっといい感じにしてみた。
それも絶対誰も気付かないし、全部ジコマン。
26(火)
ドワーフオリノコバナナを食った。
ココナッツミルクベースの衣で揚げた。
初めて食べる美味さと食感に言葉を失う。
今回はオラさんと二人で食べたが、将来安定した収穫ができたら是非メニューに入れたい。
Instagramで店のアカウント作った。
メインはココなので、インスタはただの誘導ツール。
使いこなしたくないので、投稿は一遍こっきりにしよう。
25(月)
桃とすりごまを貰った。
ドワーフオリノコバナナも貰った。これは山でオラさんが育ててるやつで、明日一緒に食うことになっている。
ドワーフといえば映画『アメリ』だな。
ドワーフって小人の妖精のことだと思っていたが、調べてみると『矮性』と出てきた。聞き慣れんな。
矮性とは、動植物が大きくならない性質のことをいうらしい。
23(土)
今日も日中は山で野良作業。
猛暑の中、大人の芝生広場を作ってきた。
大量の汗を掻いたあとの水は最高に美味いが、モンスターの『パイプラインパンチ』もやっぱ美味い。
22(金)
なんか今日は自分の汗臭さに耐えれんかった。
いつもと感じが違う汗が出てたもんな。
営業前にちゃんと着替えたけど。
21(木)
暫く聴いてなかったアンガールズの『ジャンピン』を、凄い勢いで初回から聴き直してる。
1.8倍速で。
『リトルジャンガ』復活!!
20(水)
お客さんに教えてもらった平尾の肉屋さん『クレイジーミート』。
気になるな。
そのお客さんおもろかったな。
19(火)
製氷機の修理をしてもらった。
給水ポンプという大きさ5cm角程のパーツ交換だけで済んだが、そのポンプがなんと4万円!!
工賃や出張費含めたら、今回の請求は6万円超えるだろうな。
痛い😫
来月車検も控えてるのに、、、
ユーザー車検にするしかないな。
18(月)
お盆期間明けの営業。
お客さん来てホッとした。
15(金)
今日は4人。
盆営業はしない方がいいな。
そして製氷機壊れる。
1年前に修理したばかりなのにまた出費😣
14(木)
本日の客数:3名
1人増えたので、15日は開けます。
13(水)
本日の客数:2名
明日もこんな感じなら15日閉めるぞコノヤロー
12(火)
予想に反して、お客さんそんなに来なかった。
盆は激ヒマか?
来年以降の盆営業に関わってくるぞ。
9(土)
お客さんに佐賀の『塩海苔』貰った。
美味くて即無くなる。
8(金)
『すり身』の売れ行きが順調!
自家製の『紫蘇だれ』との組み合わせがいいみたい。
7(木)
連休で福江島に帰省し、『魚のすり身』を仕入れてきた。
早速今日からおすすめメニューで出す。
たまたま福江島と対馬出身のお客さんが来て、「懐かしい〜」と食べてくれた。
本来は油で揚げるのが一般的だが、ウチでは鉄板で焼いて出す。
これもまた美味。
2(土)
明日から水曜まで連休。
実家のある五島へ帰る。
美味しそうな海の幸があったら、買ってお客さんに振る舞おう。
1(金)
近所にスーパーができて、新しいお客さんが増えると期待しているが、今のところそんな様子はない。
店の前はよく人が通るようにはなったけど。
31(木)
ずっと聴くのやめてたけど、アンガールズの『ジャンピン』を初回からまた聴き始めた。
オープニングトークだけでいい。
30(水)
マルちゃんの『瓦焼そば』を、冷やしぶっかけで食うのにハマってしまった。
29(火)
メンズビオレの『髪顔体 全身洗浄料』。
こういうのを求めていた。
香りすき。
28(月)
店に飾ってるバイクが「Uber始めました!」みたいになってるけど、やってないですから。
26(土)
アジの南蛮漬けは、小さいアジの方が処理が楽だし、骨も柔らかいから食べやすい。
ということで、しばらく『豆アジの南蛮漬け』出します!
25(金)
ひさびさケンジーズドーナツのケンジさんが来た。
何年振りだろ。
夏季限定でビアガーデンやってるらしい🍺あ
24(木)
そろそろメニューの入れ替え時かな。
『鬼おろしマヨクラッカー』を外そう。
思ったよりも売れんかった😫
23(水)
盆の前の週に休んで、盆は営業することにした。
意外と盆はお客さん来るかもな。
「いまから10人いいですか?」みたいなのがありそうだから、それはやめてほしい。
22(火)
コガさんがひさびさ来た。
あからさまに早く帰りたそうにしてるのが怪しい。
19(土)
糸島でカメノテを採ってきて、お客さん達と食べた。
閉店後、マーティンス達と大橋のカラオケに行くことになり、行ってみるとそこは昭和感漂うディープな居酒屋風スナックだった。
18(金)
近所のマックスバリューが今日オープン。
天気は雨。
それでも人は集まる。
17(木)
天気が崩れ始めたから、油断して『MOTHER2』をして遊んでいたら団体が入ってきてやや焦った。
ご近所さん『しおらぼ』の関係者たち。
遅い時間だったから、優しいオーダーで助かった。
『しおらぼ』がいつの間にか大所帯になってる😅
16(水)
今週土曜日に『カメノテ』を採りに行くことになった。
自分らで消費するためのものだけど、たくさん採れたらお客さんに振る舞おうかな🐢
美味いよ〜
15(火)
前にも書いたかもだけど、大人数のお客さん(そもそもウチは大人数を嫌がるんだけど)の会計で、代表者がみんなから現金集めて、支払いをクレジットや電子マネーとかでするのは結構痛い。
支払額が数万円になると、決済手数料が数百円するから、
「作って出したあのメニューはなかったことになるのか〜」
と毎回考えてしまう。
いっぱい飲み食いしてくれてるから、全然いいんだけどね😑
14(月)
常連さんと新しいお客さんが混ざってカウンターが賑わうようになったな。
なかなかいい感じ👍🏻
12(土)
先週の土曜日は一体なんだったんだ!?
と思うくらいの穏やかな日。
山で採れた大量の大葉、収穫が遅れて肥大したオクラ、買ってきた茗荷。
それらをみじん切りにして、すりおろしニンニク、醤油、胡麻油、すりごまで漬け込んだら、そりゃもうたまらん薬味が完成。
11(金)
6月に獲れた雄イノシシの○玉をウイスキーに漬け込んで約3週間が経った。
久々に蓋を開けるとアレ臭くて仰け反った。
さあ、誰に飲ませよ😁
10(木)
サニーから消えたあのマッサマンカレーが、トライアルで買えるかもしれない。
9(水)
今日も夕立。
山の畑にもたっぷり降ってたのはいいけど、干し椎茸が少し濡れてしまった。
雨雲レーダーを信用し過ぎたのが悪かった。
雨雲レーダーに頼るのが当たり前になってしまうと、空の様子を伺いながら行動することをしなくなった。
そのせいで天気予報に振り回されることが多くなった。
8(火)
八百屋さんから段ボールいっぱいの椎茸を貰った😅
とりあえず干し椎茸にする。
夕立降ったので、明日は水やりなしでいいか。
7(月)
ずっと雨降らんから、夏場は毎朝山の畑に水やり行かんとかもな🛵
5(土)
その何かが起きた😱
数年ぶりじゃないかと思うような満席!
そして7組くらいのお客さんを断ることになる。
なんという売り逃がし😫
4(金)
明日は玉川ポルタの14周年の日。
特に何もしないけど、7月5日は何かが起きるって話があるからな〜🤔
3(木)
『オクラ、ミョウガ、大葉のポン酢和え』がとにかく出る。
そりゃそうだろな
夏場の定番にしよう。
2(水)
オンラインショップの商品レビューに関して。
サイズ(重さ)が明記されているのに、「思ったよりも大きかった(重かった)です」
とか
「これから楽しみです!」や「効果についてはこれからです」
みたいな、全くなんの参考にもならんの書くなッ!!
1(火)
山で栽培しているルッコラを収穫して『生ハムとルッコラのピザ』を出してみた。
虫食いはあるが、たくましく育っているので味は濃厚。
めっちゃ美味いらしい😁
30(月)
狩猟免許(わな猟)試験の合格発表日。
合格だった👍🏻
あといくつか手続きを踏めば、堂々とイノシシが捕れる🐗
28(土)
メルカリで購入したブラウン管テレビで、ユニコーンのライブを観ながら寝る。
もちろんVHS。
27(金)
野間サニーの新しいレジ2日目。
昨日の混乱に比べるとやや落ち着いている。
新しい会員カード?の勧誘がちょっとウザい。
26(木)
今日から野間サニーに新しいレジが導入された。
予想通りのやや混乱っぷり。
倍近くに台数が増えたセルフレジコーナーがつっかえて、一度買い物を諦める。
二度目の買い物のとき、冷食コーナーに梅ヶ枝餅を発見!
大型冷凍庫があるから、無駄に冷凍食品を買ってしまう😅
25(水)
ソファ席のブラウン管テレビが壊れたままだったから、メルカリで注文。
クーポン使って1,900円で買えた。安ッ!!
なんで買ったかというと、ブラウン管テレビで『MOTHER2』をしたくなったから。
24(火)
最近、メダカがよく死ぬ。
しかもメスばっかりな気がする。
感染症?
23(月)
食材を大量にストックできるように、冷凍庫を新たに購入した。
もちろんメインはあの肉🍖
21(土)
食洗機のあちこちから水漏れ。
修理依頼したら絶対高いやつ。
来週月曜日、自力で直してやるー、クソー、時間が奪われるー
20(金)
コガさん、今日も赤福持ってくる。
19(木)
今日もイノシシ捕れた。
冷凍庫買わんといかんな。
ブヨに刺されまくった。
18(水)
わな猟の狩猟免許試験を受けてきた。
思ってた以上に簡単だった。
筆記と実技共に満点で合格でしょう😁
17(火)
明日の狩猟免許試験に備えて、酒も飲まず早めに店閉めて帰るつもりだったが、やっぱりいつも通りの営業だった。
あんまり勉強してないけど大丈夫かな😅
16(月)
オラさんが新しく買った車を見せに来た。
昔のオペル アストラ。
カッチョいい👍🏻
14(土)
5年以上来てくれてるだろうか、当店最高齢のお客さんキタガワさんは、5年以上同じ話を繰り返し続けている😑
ある意味ブレてない。
13(金)
茄子、ピーマン、玉ねぎ、ズッキーニなどを焼くときは、カットして焼くよりもそのまま丸ごと焼いた方が10倍美味い。
12(木)
イノシシ捕れた🐗
11(水)
遂にお客さんの男女比率で、女性が男性を上回ってしまった。
気がする😆
女性客が増えると、男性奇行種も増えるから、取り締まりを強化せんといかんな👮♂️
10(火
朝まあまあ雨降ったな。
昨日作った堤防がちゃんと仕事してるか気になって落ち着かない。
9(月)
雨の中、梅雨の大雨に備えて山で1人で堤防を作ってきた。
全部で数百キロある岩石を運んでひたすら積み上げて、コンクリートで固める。
あまりのハードさにぶっ倒れそうだった。
日曜完成した田んぼに田植えもしてきた。これも一人で。
時間がなかったから仕方ないが、今日の作業は山のメンバーで集まってやりたかった。
7(土)
久々コガさん来た。
何かあったのか、少し余裕が出てきた気がする。
今日から山で田んぼを作り始めた。
めちゃくちゃ疲れて営業ヤル気なし。
6(金)
イノシシに襲われる夢ばかり見るな。
5(木)
近所の新生堂薬局が閉店したあと、またドラッグストアが入るって噂はガセだった。
マックスバリューが入るらしい。
4(水)
業務用の液化炭酸ガスボンベ、緑のボンベだから通称『ミドボン』。
本来、飲食店のビールサーバーなどで用いられるミドボンなんだけど、数年前から供給が追いついてないとのこと。
原因は、ソーダストリームなど家庭用の炭酸水メーカーの裏技使用法によるもの。
その商品に付属の炭酸ボンベが高価だから、ミドボンを炭酸水メーカーに繋ぐことができるアイテムを買って、ボンベ代を節約している人が急増してるらしい。
家庭の使用頻度だから、そんなにガスが減ることもなく、ボンベが長期間どっかの家庭で留まってるんやろうね。
なんということ😱
4月から業務用ボンベも大幅値上がりしたのも、それが原因じゃ?
似たような裏技オレも使ってるもんな😣
ボンベ増産してくれ〜
3(火)
今日も店泊。
早朝店を出ると、近所の小学校で学校の玄関が開くのを待っている児童が数人いた。
そんなに早く登校して、一体何をするのか。謎。
スーパーやホームセンターでも、必ずと言っていいほど店の前で開店を待つ人がいるが、あの小学生らが将来その役を担うのだろうか。
2(月)
オブラートに包むの『オブラート』が何か知らん人って多いと思う。
ちなみに、オレは最近まで「ビブラート的なことかな」って思ってた。
31(土)
八百屋さん来たけど今日は爆食いせんかった😁
30(金)
神様が「焼き肉屋さんを始めなさいッ!」って言ってるんかな〜
最近そういう流れ。
29(木)
ダイソーで、ペットボトルに取り付けできるお尻洗いノズルを発見!!
迷わず購入!!
28(水)
水曜なのにお客さんまあまあ来たな。
27(火)
ダイソーの真空ステンレスマグカップ(持ち手無し500円)が良過ぎて、店用とアウトドア用で持ってるんだけど、更に自宅用も買いそう。
別売りのシリコン蓋もセットで!
26(月)
カネないけど、今になって新しい店出したくなってる。
間違いなくたぶん繁盛するかもしれないという憶測。
出資者大募集!!!
24(土)
今日から『ジビエ料理店』名乗るのヤメます。(名乗ってはいないか。いや、名乗ったか?ん?どっちでもいいや)
今日から『闇料理店』デス。
めんどくさ😑
23(金)
福岡県猟友会と福岡猟友会の違いが分からなくて振り回された。
22(木)
にんにくの芽って、もっと脚光を浴びてもいい食材だと思う。
中国産多いからな〜
21(水)
にんにくの芽を買った。
食感シャキシャキのナムルを作ってみよう!
酒が進むぞー
20(火)
日中の気温30度超えてたんかな。
急な温度変化がある日は客足が途絶える。
19(月)
Geminiが急にタメ語使い始めたぞ。
「タメ語はやめてくれ」
と打つと、
「あら、そうでしたか。承知いたしました。これからは丁寧語でお話させていただきますね。」
だって。
17(土)
近所の八百屋さん、どんだけ食うとよ。
1人で3〜4人分の料理食ってたぞ😅
16(金)
穏やかな営業。
男3人で語り合う。
つまりヒマ。
15(木)
前日飲み過ぎて、久々3時間くらい昼寝した。
起きたら翌日の朝かと思って焦った。
14(水)
月曜始まりのカレンダーを使ってみた。
こっちの方が日曜までの一週間を頑張れる気がする。
13(火)
イノシシソーセージ作った。
今回はミニサイズにしてみた。
1本150円でバラ売りしてもいいかもな。
12(月)
ケールとトマトジュースとハチミツをミキサーにかけて青汁作ったのをサワーにしてみた。
なかなか美味い!
いろんなアレンジサワー作ってみっかな。
10(土)
よく近所の八百屋さんに野菜をもらう。
今日はホホホタケとその他諸々をもらった。
ホホホタケを食べるのは初めて。
キクラゲみたいに、食感を楽しむキノコかな。
オレはキクラゲの食感の方が好き。
9(金)
またマダニが刺さってた。尻の下に。
でも2回目だから冷静。
皮膚科は行かずに、アマゾンで『ティックツイスター』というマダニ除去器具を購入した。
8(木)
思い出せんな。
GWボケか。
7(水)
自動車税がスマホ決済アプリで支払えるなんて🤩
3(土)
明日から、自分らで作った村でキャンプすることになってる。
それを考えてたらなにも手につかない。
2(金)
あ〜、なにも思い出せない
1(木)
生木もスイスイ切れるという、丸太用の大型ノコギリを買った。
チェコ軍払い下げのガチ斧も買ったので、キャンプのなんちゃって薪割りではなく、木の伐採から始まるガチ薪割りをするのだ。
30(水)
脳みそ食ったけど身体に異変はなかった。
当たり前か。
脳みそに寄生虫とか入ってるって考え難いもんな。
内臓より安心して食べれるかも。
29(火)
久しぶりにイノシシが罠にかかった!
早速ソーセージ作り取りかかるところだが、今回は初の試みでイノシシの脳みそ食べてみることにした。
見た目と大きさは、ほぼタラの白子でちょっと薄ピンク。
白子っぽいので半分はホイル焼きしてポン酢で。
もう半分は、オリーブオイルと岩塩でアヒージョ風に。
ホイル焼きはいまいちだったけど、アヒージョ風はまさに白子!
クリーミーで臭みもなく、とても美味しかった。
もちろんメニューには出さない。
28(月)
手の指が黒く汚れているのは、蕗の皮を剥いたからです。
バイクをイジった油汚れじゃないです。
26(土)
指に付いた接着剤が取れなくて、スマホの指紋認証ができずにイライラする。
25(金)
皮膚科で診察してもらった。
マダニは完全に抜けていて問題はないとのことだった。
24(木)
夕方山を歩いてたら、ふくらはぎがチクッと痛んだ。
その後は痛みなど全くなかったんだけど、その日の風呂上がりになんか違和感。
ふくらはぎを見てみるとなんか付いてたので、指で取り除くとプチッと音がして取れた。
3mmくらいの粒でなんかのカスかなと思ってよく見てみると、なんか(『なんか』が多いな)モゾモゾ動いててちょっビックリ。
もしやと思って画像検索してみると、これが『マダニ』かッ!
最近も知り合いが刺されて重症化し、入院したの聞いてたから不安になってきた。
早速いろいろ調べると、ん〜、なんかヤバいらしい。
病院行ってみるか。
23(水)
チタンのクレジットカード持ってるお客さん。
最近、ランクルの新車買ったらしい。
そのランクルの中で酒飲んでからウチに来たって😁
22(火)
ひさびさ若いお客さんが来たので、動揺しないよう心掛けた。
21(月)
中卒であることを武器にできるっていいね。
19(土)
山に籠もことが多くなっから、店の仕込みが溜まってきている。
来週は追い込まれそう。
18(金)
営業中、お客さんがいない時間は基本的にカホンの練習。
3ヶ月やってたらだんだん様になってきている。
しかもゴールデンウィークに、油山で野外ライブ決定!
17(木)
システムの入れ替えで商品も大幅に入れ替えるのか、サニーの品薄感がハンパない。
その中、今後なくなるはずの『マッサマンカレー』が新しいロットで大量に補充されている。
『◎お墨付き』一番の売れ筋だから、ギリギリまで売り捌こうって魂胆か?
いや、オレの買い占めが、お墨付き生産管理部の生産魂に火をつけたか?
16(水)
パクチーサワーの匂い?臭い?が強烈。
でも美味そう。
お客さんが前菜として飲めると言ってた。
南国のお客さんが多いのか、近所の八百屋さんがたくさん売るようになった。
ペーストしても美味しかったし、パクチーメニュー増えるかも。
15(火)
4月中旬にストーブ点けるなんて。
しかもエアコンも。
14(月)
米がこんな感じなら、主食はパスタにしようかね。
カレーもパスタ。牛丼もパスタ。
うどんでもいいか。
多くの日本人が米ボイコットしたら、米の値段下がるんじゃない?
12(土)
バナナの花をもらった。食材として。
お客さんに振る舞って、珍しいものだから食いつきはいいが、食べてみるとあまり反応がない。
食感だけで味がないもんな。
11(金)
野間のサニーのアレを全て買い占めたのはワタシです。
お墨付き『マッサマンカレー』のストックも、40袋くらい溜まってしまった。
2025年2月10日期限のロットが最終出荷分と見込んでいる。
10(木)
チタン製のクレジットカードで支払う常連さんおるけど、毎回
「重ッ!」
ってなる。
あのカード欲しい。
9(水)
キクラゲ好評!
今日の分はあっという間に売り切れた。
山で採ってきた天然キクラゲというのをアピールしとけばよかった。
普段食べてるのと食感が全然違う。
8(火)
山で採ってきたキクラゲを使って酢味噌和えを作った。
それはそれで美味しいが、なんか冒険できないか。
食感活かしてクリームチーズと組み合わせてみるか。
7(月)
ソーラー充電式のモバイルバッテリーが2,000円以下で買えるようになったか。
もちろん中華メーカーだけど。
山の生活用に2つ購入。
5(土)
わさびの栽培を始めた。
成功したら、ワサビとイノシシ料理専門店をやりだすかもしれない。
4(金)
コガさんが堺の『けし餅』買ってきた。
ヒマ過ぎて、2人でドラマの『カンニバル』観てた。
3(木)
外国人ぽいお客さん。
「北九州出身デス」って聞こえたから、
な〜んだ福岡人やんか、と思ったら、
ケンタッキー州出身だった。
2(水)
『菜の花の豚バラ巻き』がよく売れたな〜
安く出してたのもあったけど。
明日から『若竹煮』が登場!
1(火)
長年続けてきた平日の生ビール値下げ。
今日から通常の価格に戻すことにした。
生樽の価格上昇が止まらない。他のもだけど。
31(月)
運転免許証の更新をしてきた。
従来の免許証は持たず、『マイナ免許証』として免許証とマイナンバーカードを一体化することにした。
マイナンバーカードは、既に確定申告や健康保険証として活用しているので、個人的には免許証一体化も全く抵抗ない。
デメリットはいろいろあるみたいだけど。
周りを見ると、従来の免許証とマイナ免許証の2枚持ちを選択する人は少数いたが、マイナ免許証のみという人はオレ以外殆どいなかった。
29(土)
山で蕨を採ってきた。
酢味噌和えで食った。
メニューには出さなかった。
28(金)
今日気づいたこと。
いつもソファ席に座る常連さんは、店に入ってきたときに他のお客さんが座っていると、みんな悲しい顔をする。
27(木)
YouTubeのイノシシ捕獲動画に興奮。
くくり罠やってみたい。
マジで格闘。
26(水)
キャンプが気持ちいい時期になってきた。
プライベートキャンプ場を作ったので、今年はキャンプの回数が増えそう。
昔、常連さんの友達で、キャンプインストラクターの資格を持っているという人がいて、一緒にキャンプする機会があった。
どんなキャンプギアを使っているのかとか、いろいろ興味津々。
しかし、登場した彼はサンダル履きにコンビニ惣菜が入ったレジ袋、照明はスマホ(時代的にガラケーだったかな?)という、自宅から半径100m圏内の装備で周囲を驚かせた。
よくカッコつけて「キャンプは非日常を味わう」とか言うけど、その人にとってはキャンプも日常に過ぎないのだろうな。
他の連れは、翌朝テントからパジャマで出てきたし。
あとで聞いたらインストラクターの資格は取ったけど、キャンプは殆どやったことがないんだと😅
25(火)
イノシシソーセージが売り切れたー
あっという間だった。
24(月)
山にイノシシカメラを設置してきた。
夕方、子イノシシの兄弟が罠の外からエサの米ぬかを食べているのをライブで観れた。
楽しい。
夜は真っ暗で何も映らなかった。
月が明るい日は見れるかも🌝
22(土)
使ってないスマホを利用して、イノシシの罠に設置する監視カメラを自作した。
山に置いたスマホの遠隔操作もできる。
21(金)
よく行く某業務用スーパー。
店長さんだと思うが、状況的にたぶん「いらっしゃいませ」と言ってるんだろうけど、略し過ぎてオレには
「ッテ」
としか聞こえない。
毎回気になる。
19(水)
超激不味メニューが一品あってもオモロイかもな。
18(火)
トイレ手洗い場のある箇所のバイパス手術に着手した。
オレにしか分からないことだけど、これで10数年来の悩みが解決するかもしれない。
17(月)
最近、また営業の電話が頻繁に掛かってくるようになったけど、オレはそんな簡単に出ないよ。
スマホに『電話帳ナビ』ってアプリ入れてるから。
油断してたオレが悪いんだけど、今日の寒さには腹が立った。
15(土)
友達から「この日記は降順の方が見易いじゃ?」という指摘を受けて、地道に並べ替え作業をすることにした。
うん、見易いし書き易い👍
14(金)
屋久島に登るために、最近山登りの練習を始めた加藤さん。
歳取ってくると山登りしだす人多いけど、その気持ち分かるな〜
13(木)
最後まで箸置きを使う人に悪い人はいない。
と思っている。
12(水)
鼻うがい用の生理食塩水の作り方調べたら、精製水を買えだとか水道水使うなら煮沸消毒しろだとか書いてるけど、元々鼻腔って埃や雑菌だらけで全然清潔じゃないやろ。
なにを今更って感じ。
ということで、100均のドレッシングディスペンサー(350ml)買って、それに予め小さじ半分(3g)の塩を入れておく。
そして、うがいするときに給湯器のぬるま湯を入れれば簡単にうがい水が作れる。
これから鼻うがいの啓蒙活動を始めます!
11(火)
遂にこのときが来た。
サニーの『お墨付き』商品等がなくなり次第終了していくそうな。
今のうちにお気に入り商品を買い溜めしとこ。
特に『マッサマンカレー』
10(月)
初めて鼻うがいした👃
気持ち良くてクセになりそう。
8(土)
「自分はゼッタイ花粉症じゃない」と自己暗示を掛けて数年やり過ごしてきたが、もうそろそろ限界か🤧
7(金)
一見満席のようだが、売り上げ的にはなんてことない日だった。
6(木)
猪肉のソーセージ好評です!
若い猪肉ので作ったのもあってか、猪特有の獣の臭みは少ない気がする。
5(水)
『黒板メニュー』が準備できなかったときの予備で、冷凍の『たこわさび』を用意してみた。
「おすすめで『たこわさび』とか、お客をナメとんのかッ!?ヤル気あんのかッ!?ゴラಠ益ಠ」
と言われそうで、ちょっと申し訳なく思っている。
で、早速出番がきたので黒板メニューに『たこわさび』を書いたら、注文バンバン入るやんかッ!!ಠ益ಠ
4(火)
イノシシソーセージできた🐗
ゴリゴリの粗挽きソーセージで食感が👍🏻
味も👍🏻
3(月)
イノシシソーセージ作りに着手。
いまだ値付けに悩む。
ジーパンの肛門あたりに丁度いいサイズの穴が開いてた。
なんでこんなところに開くんかな🤔
いつから開いてたんかな🤔
1(土)
昼間に山小屋作りしてから店開けたので、めちゃくちゃ疲れてやる気なかった😑
雨降ってお客さん少くてよかった。
いや、よくない。
イノシシがなかなか捕まらんと思ったら、罠の大事なワイヤーが切れてた。
28(金)
久々マティが来たけど、女の子かと思った。
27(木)
いつ以来の休肝日だろうか、というくらいヒマだった。
おかげでカホン演奏が少し上達した。
ちょっとだけ『→Pia-no-jaC←』を意識した。程遠いけど。
26(水)
ここ数年e-Taxで確定申告をしてるんだけど、あまりにもあっさりできてしまうから、毎回ちゃんとできてるか確信が持てない。
25(火)
ソーセージとウインナーがごっちゃになってる人が多いけど、ソーセージという食べ物の中で、羊の腸に詰めた直径20mm未満のものをウインナーソーセージっていうんだよ。
そして、豚腸に詰めた少し太いのがフランクフルトソーセージ、牛腸に詰めたぶっといのがボロニアソーセージ。
ということを最近知った。
22(土)
なんやかんやいじって、並のうるさい室外機になった。
2,600円で買った室外機用の防振・防音材はあんまり効果がなかった。
営業が始まっても作業が終わらなかったので焦った。
21(金)
最近、サワーの樽(15リットル)の減りが異常に早くなっているのはオレのせいです。
20(木)
エアコンの室外機の音がマジでうるさい。
19(水)
2週間程前に電池交換に出していた腕時計が戻ってきた。
高校生の時に使っていた時計。
電池交換だけでここまでしてくれるのか!
というくらいの素晴らしく丁寧な仕事。
プロ意識を感じました。
篠原時計店さん、ありがとうございます!
18(火)
22時くらい。
お客さんがおらんくなったからノリノリでカホンの練習。
こんな時間にAmazonの配達員が入って来てちょっとビビった。
お疲れさまです。
注文していたのはインパクトドライバーのバッテリー。
中華製のめちゃくちゃ安いやつだけど凄いパワー。
大丈夫かな。
17(月)
あの人、1人で日本酒一升飲んでった。
15(土)
あれ?ソーセージまあまあ上手にできてしまった。
美味いんだけど。
14(金)
ソーセージ作りって簡単に考えてたけど、自分が納得できて店で出すレベルまで仕上げるのはなかなか難しい。
13(木)
靴ひもほどけてるのに結ぼうとしない人がまあまあおる。
なんで?
12(水)
最近『フルタの方程式』ばっか観てるけど、やっぱオレ野球好きなんかな〜
10(月)
業種を『闇ジビエ料理店』に変更します。
8(土)
今冬一番の冷え込みになるだろうと、久々に火鉢をつけたよ。
ストーブもあるし、店内ポカポカだった。
7(金)
マーティンスが連れてきたロシア人男性。
酔っ払って、店のBGMがジュークボックスみたいになってた😆
北川さんみたいに、「浜田省吾流せー」とか言わんからいいけど。
6(木)
リンデロン凄いね。
一日塗っただけで手のガサガサが50%治まった。
5(水)
食器洗いのせいで今年は手荒れが酷いって話をナオミさんにしたら、その場でリンデロン貰った。
4(火)
今年が2025年なのはすぐ覚えたけど、令和何年か全然分からん。
3(月)
ソーセージ作るときにミンチ肉を絞り出すアレって『ソーセージスタッファー』ていうのね。
アマゾンで注文したよ。
で、ネットやYouTubeでソーセージの作り方見てるんだけど、ソーセージ作りの動画上げてる人って、イラッとするヤツが多いな。
たまたまか?
1(土)
今日もイノシシが2頭罠にかかったので山に行ってきた。
2頭とも子供だったので、初めて1頭丸々捌くことになった。
内蔵取って皮を剥ぐのも一苦労だが、肉を部位ごとに切り分ける作業はもっと大変。
1頭捕まえるのも大変だし、肉になるまでの工程を考えると、値段が高くなるのも納得できるな。
美味いしね。
31(金)
猪肉大人気。
もうストックなくなりそう🐗
30(木)
お客さんが言ってたけど、猪肉ってジビエ料理店では100グラム3,000円くらいするところもあるらしいやん。
ウチ100グラムで680円なんやけど😅
29(水)
次にイノシシが捕れたらソーセージ作ろう。
ソーセージメーカー買おう。
28(火)
今日から猪肉を出し始めた。
出し方をいろいろ考えたが、やはりシンプルに焼いて食うのが、猪本来の野性の味を楽しめるので焼きのみにした。
「タレは自家製ですか?」
という質問受けそうなんで答えとくけど、
「市販品ですがナニか?」
でも、オレが一番美味いと思っているタレです。
27(月)
チキンラーメンは、『お鍋で1分』より『お湯かけ3分』が美味いと思う。
25(土)
白菜の値上がりが止まらない。
高いときは一玉600円を超えることもあって、1/4玉だと200円以上。
鍋料理で白菜に変わる野菜はないかと探すが、量と値段のバランスを考えると、それでも白菜の方が分がいいんだもんな。
24(金)
ウチで出してる鍋って、特に珍しい食材使ってるわけでもない誰が見ても普通の寄せ鍋だと思うんだけど、極稀に「食べ頃はいつですか?」と訊ねてくるお客さんがおる。
『鍋』というものを食ったことないんかな?🤔
23(木)
油山でイノシシを捌いてきた🐗
修行中ではあるけど。
玉川ポルタもジビエ料理を出す店になりそうよ😁
22(水)
ひさびさケンタッキー食った。
分かってはいたけど、これはあばら骨とかおそらく足の付け根とか、所謂『鶏ガラ』と呼ばれる捨てる部位です。
これで1ピース310円なら唐揚げ食うよ。
味はいいけど。
21(火)
半年ぶりくらいにマサさんとユキコさんが来た。熊本から。
マサさんの60歳の誕生日を一緒に祝いたかったそうな。
伏線を張り巡らせ過ぎて回収困難になるトークは健在。
現在69万円のセミナーに通っていて作家を志しているらしい。
ロックが好きだから数字の69が好きらしい。
20(月)
自転車サドル+ステンレスパイプ+ゴム足で一脚椅子を作った。
立ったまま座れる。天才。
18(土)
昼間、久々のライブ(というか演奏会?)があった。
和胡(二胡を和な感じに作り変えた新楽器?)の重奏。
最後にフジファブリックの『若者のすべて』を演奏してくれた。
17(金)
役所広司も長崎出身です。
16(木)
護国神社が、『日本のために命を賭した英霊を祀る神社』である、ということを知ってる人はどれくらいいるんだろうか。
15(水)
オラさんとバナナ園作り打ち合わせ。
ダムが完成したら小屋を造るそうな。
14(火)
腰痛対策でバンテリンの腰サポーターを購入。
コルセット程のホールド感はないが、薄く柔らかいので1日中装着してても違和感はない。
サポーターの内面2箇所に貼るカイロを付けて巻くと、カイロが空気に触れ難くなるので優しく温まり、本来14時間の使用時間も「2日くらい持つんじゃない?」というくらい長持ちする。
腰の血流が良くなったのか、痛みが治まってなかなか良い👍🏻
11(土)
明日と明後日の2連休は、ダム造りとキャンプというワクワクする組み合わせ。
10(金)
少し雪積もった⛄️
バスの運休で、朝めちゃくちゃ渋滞してたらしい。
9(木)
寒波来たからお客さん来ない。
ヒマ過ぎて、店にあるカホンとボンゴでパーカッションの練習を始めることにした。
あれ!?
楽しいんだけど。
8(水)
整骨院やってるお客さんに腰を診てもらったら、ほんの数分の施術でめちゃくちゃ楽になった。
プロ。
お礼に自家製生ハム出した。
7(火)
謎の腰の鈍痛が続いている。寒さのせいか。
これは冷やすより温めた方が良さそうなので、腰にカイロを貼ったら少し和らいだ。
冬場だったら温湿布よりも効果的かも。
6(月)
ENEOSでの給油中。
給油機の液晶ディスプレイで流れる大泉洋と川口春奈の寸劇から、オレは何を感じ取ればいいのかが分からん。
5(日)
日曜定休だが、年末年始を長めに休んだので、なんとなく開けてみた。
開けなくてもよかったです。
4(土)
正月疲れか、予想通りお客さん少なかったな。
3(金)
酔っ払って、マーティンスと一緒にビートルズのレコード『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』を聴く。
プレーヤー内蔵スピーカーのチープな音がなんか良かった。
28(土)
鶏と猪の屠殺から解体、そして調理までバタバタ忙しかった。
しかも久々の激しい腰痛😫
明日から連休で良かった。
27(金)
新五千円札の人。
たぶん一生名前覚える気がせん。
26(木)
竹丸5年ぶりに現る。
25(水)
タイ料理『ムーガタ』用の鍋が魅力的。
焼肉と鍋を同時に食べれるって斬新。
ただこれ、カセットコンロではできなさそうなんで、店で導入するのは厳しいかな。
24(火)
初めて『煮こごり』いうものを作った。
これはイケる👍🏻
23(月)
メニューに対して「これ安すぎじゃない?値上げした方がいいよ」というお客さんの殆どは、「じゃー今から値上げします!」と言ったら、「いやいや今じゃなくて💦」となるのがよく分からん。
21(土)
新規のお客さんが増えてきた気がする。
気のせいか。
しかも20歳代が増えた気がする。
今だけか。
20(金)
早速『TABASCOシラチャーソース』を自作した。
まだまだ改良の余地はあるが、自分的には本物を越える日本人好みの味に仕上がっていると思う。
店にある材料だけで作れたのも凄い!
決め手はトマトジュース🍅
19(木)
『TABASCOシラチャーソース』が美味しすぎて、お客さんが使いすぎる傾向にある。
このソース安くはないので、原価圧迫が生じてしまう。
う〜、自分で作るか。
18(水)
先日購入した『鬼おろしまではいかないおろし器』を使って『大根おろしマヨとクラッカー』というメニューを出していたが、今日は同量の人参おろしを加えてミックスしてみた。
提供時にマヨネーズと黒胡椒で和えるんだが、人参が加わったことで甘みが増して食べやすくなった。
更に『TABASCOシラチャーソース』をかけると奇跡的に美味い!
次回のメニュー入れ替えでレギュラー昇格か!?
17(火)
「サーファーですか?」って言われた。
これで2回目。
サーファー感あるか?
16(月)
大ぶりのアジが出回るこの時期でも小アジは獲れるんだな。
久々小アジ買って南蛮漬け作った。
14(土)
明治の業務用プレーンクラッカー。
まあまあ頑丈な箱入りで売られているが、封を開けるとなかなかの高頻度でクラッカーが割れている。
どこの時点で割れるのかは分からんが、あれじゃロスが多くて店では使えん😣
忘年会というノリではなかったが、今日はお客さん多かったな。
13(金)
そろそろ年末年始の営業予定を決めんといかんな。
年末は28日までの営業と決めているが、年始で迷っている。
3日から営業して人来るかな〜🤔
12(木)
店の2軒隣りに雑貨屋さんができる。
もうそろそろオープンするみたい。
覗きに行ったら『アガペ』という多肉植物が大量に並んでいて、それも販売するそうだ。
成長促進のための照明が煌々と照っていて、薄暗いウチとのギャップが凄かった。
11(水)
貝印の『鬼おろし器』買ったけど鬼おろしにはなってないような、、、
ちょっと粗めの大根おろしという感じで、しっかり水切りしてマヨネーズと和えて美味。
10(火)
黒板メニューで出してた『辛こんにゃく』が辛過ぎたようなので、自分で責任持って全部食うことにする🌶️
9(月)
今冬一番の冷え込み。
店内はまだ半袖でいける。
ぼちぼち『良いお年を、、、』が始まり出しそう。
あれイヤ。
7(土)
雨☂️
6(金)
昔、絆創膏のことをリバテープ(ディバテープ)とかカットバンと言っていたのをふと思い出した。
調べてみると地域によって地域にとって呼び方が変わるらしく、ある製薬会社が『ばんそうこうの呼び方マップ』というサイトを作っているのも面白かった。
5(木)
柿の塩こんぶ和え美味い!
4(水)
鶏ムネ肉に飽きてモモ肉ばっか食ってたら、ビックリするくらい太ったので、ムネ肉に戻すことにした。
脂質は肥るって本当にだった。当然か。
3(火)
YouTube Musicで3ヶ月連続で『トップリスナー』の称号を与えられた。
『Nightmares On Wax』
よく知らんが、なんとなく好きなのでなんとなく聴いている。
『トップリスナー』に選ばれたところで大した特典もないようだ。
2(月)
お客さんに貰った鹿肉でサラミ作ったら美味かった。
久しぶりに自家製生ハム作ろうかな。
30(土)
アラジンストーブ買って正解!
空間が広いからエアコンとの併用になってしまうが、優しい暖かさが広がってくれる。
乾燥も防げてるし。
中古だから味も出てて、店の雰囲気との相性もバッチリ!
29(金)
今日は狭いカウンター席が賑わった。
お客さんだけで盛り上がってくれると店主は楽😁
28(木)
寒くなってきたから鍋始めようかな~
27(水)
天候が安定せんな。
解決していたと思っていた車の雨漏り問題が再発。
雨が降ると原因を突き止めやすいので今がチャンス!
26(火)
久しぶりに炭火で暖を取った。
これこれ、この柔らかい暖かさが心地良い。
今年も炭焼き料理は出さないつもりだか、どうしても焼きたい食材が手に入ったらやるかもな。
川魚の塩焼きはやりたい。
25(月)
毎年のことだが、エアコンの暖房は乾燥が酷いな。
加湿器強くしても全然追いつかない。
早くアラジンストーブ届いて欲しい。
23(土)
『知らなくていいコト』
めっちゃ面白いやんかー!脚本もキャスティングも◎!
いろんな意味で久々ドキドキした。
22(金)
吉高由里子繋がりで、ドラマ『知らなくていいコト』を観始めた。
父親がキアヌ・リーブス?という謎の出だしだけど、軸となるテーマがなかなか興味深い。
21(木)
アラジンストーブ設置に先立ち、サーキュレーターの配置と風向きを再考した。
これがヒットしたのか、エアコンの使用ではあるが暖房効率が格段に上がった気がする。
エアコンは嫌いなので、冬はストーブだけで乗り越えたい。
20(水)
メルカリでアラジンストーブ購入した。
そろそろ出品も始めてみようかな。
19(火)
『味噌漬けゆで卵』を作ろうとしてゆで卵を作ったが、それが美味そうで塩つけて自分で全部食ってしまった。
シンプルに塩だけが美味い。
18(月)
ストーブの臭いがキツい。
対策をせねば。
16(土)
久々『リトル・ダンサー』観て、懲りずにまたボロボロ泣いてしまった🥹
なんていい映画なんだ。
15(金)
『鯵のなめろう』を久々に作ったけどバリ美味いやん。
お客さんに出すのが惜しいくらい。
14(木)
ホームページ内にQ&Aページ作ってみっかな〜
13(水)
そんなに親しくないが、何年も会っていない人のことをふと思い出したらその人が現れて、自分が能力者になったような気がした。
12(火)
ドラマ『わたし、定時で帰ります。』の吉高由里子が良かった。
ひさびさ一気見した。
11(月)
趣味でタイベック製の巾着やトートバッグ、エコバックを作っているが、店で販売したら売れるかな?
9(土)
昨日の反動か、バリヒマ。
8(金)
久しぶりにまあまあ賑わったな。
人々が肌寒さに慣れて外に出るようになったか。
7(木)
スマホを買い替えた。
これでやっとまともに文字入力ができる。
4年間使ったスマホは、最近ではまるでナックルボールのように、文字キーを押すと全く違うところが反応していた。
6(水)
ストーブ点火。
この適度な暖かさが良い。
最近また飲む量が増えて夜食を始めた。良くない😑
5(火)
大学生時代の行きつけだった長崎市上野町の焼き鳥や『五つぼ』が10月末で閉店して、なんと諫早に移転するらしい。
福岡から少しは近くなったので行かねば🐓
2(土)
嬉野温泉の湯豆腐はたぶん有名だけど、スーパーで買える『嬉野温泉 湯とうふ』の存在を知っている人は少ない気がする。
大阪に住んでるときにそいつを知って、20年以上ハマって食べている。
ポン酢は店でも使っているお気に入りのチョーコー醤油の『かけぽん』。
その『湯とうふ』を一人用サイズで出し始めたので、まだ知らない人に是非食べてもらいたい。
普通の湯豆腐と違って、とろける豆腐の食感とマイルドなポン酢との相性が抜群!
1(金)
閉店後、帰宅途中に深夜だけ開いているラーメン屋がある。
深夜営業の店が他にないせいか、いつもまあまあ客が入っている。
深夜の店だからなのか、なんとなくお客さんのガラが悪く見える。
今日もラーメン屋の前を通り掛かると、黒シャツ、黒トレーナーの男性3人組が入店しようとしていたが、満員だったのか断られている様子。
店の中を覗くと、狭い店内のお客さんほぼ全員が黒シャツだった。
今日は大雨。
31(木)
またまた道路交通法の改正で、明日からチャリンコ運転し辛くなるな。
世の変化に合わせて法律も整えんといかんのだけど、そういうの突き詰めだしたらキリがないよな。
子供のメチャクチャ運転は注意だけ?
歩きスマホはどうなん?自転車より危険じゃないと言い切れるか?
多くの人はナビ見ながら車運転してるよ。
そのうち酔っ払ってフラフラ歩いてる人が事故死したりして、飲酒歩行禁止とかなるんじゃないか?
30(水)
閉店したあと、YouTubeで『空耳アワー』観ながら片付けしてたら、オモロ過ぎて帰れなくなってしまった。
29(火)
金木犀の花を摘んで塩漬けした。
花の香りを長持ちさせる『ポプリ』という保存方法らしい。
名前覚えきれんので『塩漬け』でいいです。
28(月)
もうすぐ11月になるというのに、8月に壊されて修理したエアコンの室外機の修理費請求が来ない。
今まで店の冷蔵庫などを修理すると、忘れた頃に請求書が郵送で届いてガッカリすることがあったが、今回はあまりに遅いので逆に気になって仕方がない。
単に請求が遅れているのか、忘れているのか、届いてる請求書をオレが間違って捨ててしまったのか。捨てていたとしてもこれだけ日が経っているから再請求が来ててもいい頃だろう。
もしかして、修理した人が同情してくれて、修理をなかったことにしてくれたのかな、とあり得ない期待もちょっとあったりする。
請求額が大きいだけに、毎回郵便受けを開けるときにドキドキする。
26(土)
古賀さんが「日本一美味しいらしい」と買ってきた『竹中缶詰 丹後オイルサーディン』と、どこにでもある『ニッスイ オイルサーディン』の食べ比べをした。
さすが日本一と言われるだけあって、丹後オイルサーディンの方が、、、ということはあまりなく、どちらもそれなりに美味しかった。
25(金)
自分で食べるために豚トロを買ったが、美味そうだったのでメニューにも入れ込むことにした。
脂が多いのでレモンと塩がよく合う。
24(木)
前日作った挽き肉料理を早速あんかけ丼にして食べた。
なかなか美味い。
23(水)
合挽き肉を使って酒の肴を作ろうとしたが、思いっきりご飯のお供になってしまい、自分で処理することにした。
たくさん作ったので、暫くはおかずに困らない。
22(火)
かんなり高血圧だったのに、久しぶりに計ったら標準値に戻ってた。
ずっと塩分の摂取を抑えてたのが良かったのか、1日1食生活が良かったのか、睡眠時間を増やしたのが良かったのか。
今更どれかヤメて検証することでもないし体調がいいので、このままこの生活を続けていこう。
これで髪が増えてきたらいいけどな。
21(月)
また暖かくなったせいか、金木犀の開花が滞ってしまった。
これから雨が続きそうだが、このまま咲かないとかないよな。
19(土)
張り替えたばかりのスマホのガラスフィルムにまたヒビ入った。
もう気にせんようにしよう。
と思いたいが気になる。
たまにめちゃくちゃヒビ割れしてるの使ってる人おるが、なんとも思わんのやろか。
18(金)
10月後半に入っても冷房つけんといかんのはオカシイ。
そりゃー魚も釣れんわ。
17(木)
大人気の『ぷりぷり刺身こんにゃく』を出し始めた。
ほんとに美味いからたくさんの人に食べてもらいたい。
そのためには新規のお客さんを増やさんといかんな。
特になにもせんけど。
16(水)
今更スピードボールが投げてみたくなって、YouTube『フルタの方程式』で勉強をしている⚾️
15(火)
金木犀の花がやっと咲いた!
すんごくで嬉しい!
12(土)
初めて『サンマ刺し』を出した。炙りで。
値段は高いし、サイズは小さいし、脂の乗りも良くないがそれなりに美味い。
今後、脂ブリブリのサンマが出てくることがあれば、積極的に出していこう。
11(金)
古賀さんが「木村カエラが肩が外れるほど買い込む」という大阪土産の『おかき』を持ってきたが、固くて口の中がうるさかった。
10(木)
金木犀の香りが街に漂うようになった。
3年目になる店の金木犀は、今まで花を咲かせたことがない。
今年はツボミのようなもの付いているが、これはツボミなのか?🤔
花が咲いたら店の中に入れようかな。
匂いキツイか。
9(水)
油山のエミュー目撃情報が流れると、オレに問い合わせが入るようになった。
8(火)
店の近所で何年も空き店舗だったところがあるんだが、そこに八百屋が入るらしい。
飲食店ができるのを期待していたけど、八百屋でも全然オッケー!
野菜メニューをもうちょっと増やしたいので、利用させてもらおう。
7(月)
糸島のどこに行っても魚が釣れない。
場所が悪いのか、タイミングが悪いのか、腕が悪いのか、ダイソー釣具だからか🤔
周りもほとんど釣れてないから場所かな。
次からは唐津方面まで足を伸ばしてみよう🎣
5(土)
二次会での利用大歓迎!
料理あんまり作りたくないから😁
人数多過ぎたら断るけど😑
佃煮は『酒の肴のつくだ煮』にした。
量を増やして値段も上げた。
80円。
4(金)
出汁取りに使った昆布とかつお節、それに干し椎茸と梅肉も混ぜて『謎の佃煮』としてなんと!50円で出してみたのだが、誰も注文しない。
『50円』なのに!
価格が安すぎて不安なのか、『謎の』が怪しいのか、『佃煮』が読めないのか。。。
美味しいのに😢
明日からは『謎のつくだ煮』で出してみよう。
3(木)
目の前の空き店舗に何かが入ってくるみたい。
飲食店であって欲しいけど、それはないかな~
2(水)
釣りのことばかり考えている。
そのうち店を早めに閉めて夜釣りに出掛けるかもしれない。
1(火)
『鶏卵素麺』食べたい。
30(月)
カニ釣りの仕掛けを自作するための材料を買いにダイソーへ。
店に帰って仕込みをしたあと、夕方まで釣りの準備。
今度の日曜はカニパーティの予定🦀
28(土)
釣りにハマりそう。
しかも道具はほぼ全部ダイソー。
27(金)
『了解』と『承知』の使い分けについて云々言ってるのがおるが、そんなんどっちでもいいやろ。
確かNHKラジオで聴いたけど、ある日本語学者が『了解』が目上に対して失礼に当たることはないって言ってたよ。
どっかのマナー講師みたいに、勝手にルールや常識を作る輩が蔓延ってて世が混乱しとる。
26(木)
店で一番大きい木製の植木鉢が腐っていたので交換。
薪入れ用に使っていたダイソーのランドリーバッグがシンデレラフィット。
蟻の巣ができていたので『蟻の巣コロリ』を買う。
25(水)
ダイソーの700円ランタンポールが優秀👍🏻
ツーリングキャンプで使えそう。
24(火)
数年ぶりにお客さんと『ぱるぱる』へ行ってきた。
こちらにはよく来てもらってるし、ご近所さんだから全然行かないわけにもいかない。
でもやっぱスナックは苦手😣
21(土)
古賀さんが昨日買ってきた『赤福』をカウンターに置いたまま帰り、今日店に来たらアリがたかっていた。🐜🐜🐜🐜🐜
アリの嗅覚も凄いが、赤福ってそんなに美味しい匂いを発してるんかな?
箱の中までは入れず、周りをウロウロしてるだけで済んだけど、その後のアリの処理が大変だった。
20(金)
『資さんうどん』のチョイ昭和システムが好きでよく行ってたけど、最近は令和システムに移行しつつあって段々足が遠のいてたな。
人件費考えたら仕方ない流れだろうけど。
『すかいらーく』買収後はどうなるかな🤔
19(木)
『わさび飴』というものを貰って食った。
よく分からんけどなんか美味い。
18(水)
どうも最近のオレはニンニク臭いらしい🧄
確かに飯作るとき大量にニンニク使ってるな。
17(火)
小泉進次郎が首相になることを想像すると吐き気がしてきた。
基本的に誰がなっても同じと思ってるけど、アイツはいかん。
14(土)
たぶん中華かな、グシャグシャになった事故車を剛性無視しで継ぎ接ぎ再生して新品同等に仕上げている動画観てゾッとした😱
13(金)
プリズン・ブレイクはシーズン1の半ばでつまらなくなってしまった。
昔は興奮して一気観したものだが😑
Netflixでしつこく表示される女子プロレスの新ドラマが気になる。
12(木)
暑い暑いと言いたくないが、9月半ばでこの暑さはヤバい。
入道雲がたくさんできてた。
お客さん少ないのはこの暑さのせい?
11(水)
立派な栗を貰ったので焼き栗を作ろう。
焼いたあと、バターと塩かけて食ってもらおう。
今日もスナック『ぱるぱる』のママが来た。
先週は『ぱるぱる』の38周年のイベントウィークだったみたい。
もう店辞めたいって言ってた。
10(火)
アジの南蛮漬けを食いまくるお客さん、今日も現る。
9(月)
楽天で買い物するときは、急ぎでなければ楽天スーパセールまで待つべきだと痛感した。
最近買ったやつが、セールで5,000円も安くなってた😣
7(土)
久しぶりに『プリズン・ブレイク』を観始めた。
ドラマだから大袈裟に作るのは分かるけど、刑務所であの無秩序さは無いって。
やりたい放題が酷すぎる。
て言いながら観ハマってるけど。
6(金)
久々古賀さん来たので、先日購入したザックとかを見せた。
ネットで調べても情報が出てこない希少な品なのに、コンロはイギリス製であること、ケトルは石井スポーツのオリジナル商品であることなど詳細まで知っていた。
なんでそんなことまで知ってるのか、気持ち悪いな。
キャンプも山登りも殆どせんのに。
5(木)
スーパーやコンビニから『シン・レモンサワー』以外に飲みたい酒がなくなってしまった。
4(水)
停電になっても電話は繋がる、というのは過去のことなのか。
光回線だと停電したら電話は使えんのか?
3(火)
ザックが届いた。
革部に多少の劣化(年季)を感じるが、極めて状態が良い!
本格的な山登りをする予定はないが、軽登山やキャンプ、フェリーで実家に帰るときにも使えるな。
おまけで付いてた年代物のEPIgasコンロとアルマイトのケトルがメチャクチャかっこいい!
なんでもそうだけど、むかしの無骨なデザインはいいな〜
2(月)
古い帆布のリュックが欲しくなって、メルカリで『カモシカスポーツ』の40年前のザックを購入してみた。
31(土)
今日の単体客を経験して、営業時間外にケータリングを利用した貸切営業はありかな、と思った。
30(金)
◎お墨付き商品のレトルト食品『マッサマンカレー』が美味過ぎる。
スープカレーなのでパスタで食っても美味かった。
アレンジしてしれっと黒板メニューに入れてたりして🤭
29(木)
あれ?台風きた?
28(水)
ここ近年の大雨や台風のときに使ってる、「記録的」、「経験したことのない」、「過去最強」とかの表現、マジで要らん。
27(火)
全てを試した訳ではないが、現時点のベスト・オブ・焼肉のタレは、ダイショーの『本仕込み(九州の味)』である。
26(月)
夏のコロナで騒いでいる人がいますが、コロナが流行るよりもずっと昔から毎年のように当たり前のように、『夏風邪』というものが流行っていたことを忘れたのでしょうか?
24(土)
以前、レギュラーメニューで出していた『糸島あげの生姜醤油焼き』。
賞味期限が短かく、オレが食い飽きたという理由で外したが、黒板メニューで再登場させたらやはり人気があった。
黒板ネタ切れのときのピンチヒッターに昇格!
23(金)
ある常連さんからすると、ウチは『フレンチ』なのだそうだ😁
22(木)
とうとう大人たちもショート動画中毒になってきているらしい。
オレも同様😅
21(水)
過去最高級に気温高かったみたいやん💦
20(火)
久々『アジの南蛮漬け』作った。
南蛮漬けは、小さいアジの方が骨まで柔らかくて美味しいな〜
19(月)
広島土産で貰った『とろろ汁』が美味い!
卵とじにしたい。
17(土)
盆明けの週末だからなのかヒマだった。
サクッと帰って酒飲んだ。
16(金)
エアコンは修理で直った。
同時に嫌なニュースも入ってきた。
8/13、14にかけて南区周辺の店舗のエアコン室外機が壊されるという事件。
かなりの被害数が出ているらしい。
その手口がウチの室外機が破損している状態とまったく同じ。
ヤラれた😑
15(木)
先月の製氷機に続いて、今日はエアコンが故障。冷房がまったく効かなくなった。
この暑さで営業できるはずもなく、急遽休むことになった。
予約が2件入っていたが、それも断った。
することもないので、予約のお客さんと飲みに出かけた。
住吉にあるジンギスカンの店。
初めて食べるラムの刺し身に感動!
明日エアコンの修理だが、直らなかったらしばらく休業😱
10(土)
連休前だから調子に乗って飲み過ぎて、朝起きたら店の真ん中の床でぶっ倒れてた。
明日から4連休。
9(金)
真夏だけど、急にダウンジャケットが欲しくなって買ってしまう。
8(木)
製氷機を修理してもらった。
冷凍庫が買えるくらいの修理代だったが、13年も使ってれば仕方ないかな。
宮崎で大きな地震があったようだ。
スマホの地震アラートが以前ほどけたたましくない気がした。
7(水)
大人のエロ話は楽しい😀
6(火)
常連さんが猪肉を持ってきてくれたが、「これいつのなん?」というくらい超冷凍焼けしててバリ不味かった。
3年くらい自宅の冷凍庫で眠っていたらしい。
どんな食材でも飲食店に持ち込んだらどうにかしてくれるだろう、って思うなよ。
5(月)
今日からメニュー表の内容を変更しているが、きっと誰も気づかないだろう。
3(土)
近所のネパールカレー屋さん『ビナヤカ』でツマミを買って飲む。
美味しかったので、ウチのフードメニューにビナヤカのテイクアウトメニューを加えようかな。
2(金)
『私のおすすめYouTube』というプレゼン会をしたら楽しそう。
という話で盛り上がる。
1(木)
オリンピックに興味がないのでどーでもいいことなんだけど、メダルを取った人がメダルを噛んで写真撮影してるけど、何なん?アレ。
オリンピックだけの慣習?
はしたないのでヤメていただきたい😑
31(水)
のんびり営業で、久々23時に閉めて帰った。
帰宅途中のセブンで『シン・レモンサワー』を買って、映画『太平洋の奇跡』を観て寝る。
30(火)
有り勝ちだけど、惣菜のジャンボチキンカツ買ったら、全体の3分の2くらいは衣で、油で気持ち悪くなってきて半分食ったところで、衣を剥がしてペラペラの肉だけ食った。
「二度と買わん」と思いうが、忘れた頃に腹減ってるタイミングでまた買ってしまう。
29(月)
コロナはインフルエンザと同等になっていると思っていたが、実は未だに恐ろしいウイルスであることが判明した。
今日、『救命講習』というものを受講し、AEDの取り扱いや心肺蘇生法などを学んだ。
そこで、講師から「コロナ対応の為、人口呼吸は行わないでください」という指導があったのだ。
人命よりコロナ感染を予防する方が優先されるのか?
「命を救ってくれたのはいいが、濃厚接触でコロナに感染したやんかッ!!ふざけんなッコノヤロー!!」みたいな感じになるのか?
いつまでやるんだ?こんなこと。
27(土)
熊本へ引っ越した元常連さんのマサさんが来た。
歴代ナンバーワンのクセのあるお客さん😁
最近、生霊に取り憑かれているらしい。
26(金)
製氷機に続き冷凍庫も故障。
氷がうまくできず、そっちばっかり気になってお客さんのオーダーを忘れる始末。
なかなかの気疲れ営業だった。
25(木)
夕方、かなり激しいゲリラ豪雨と落雷。
店の前の道路が10センチくらい冠水してた。
製氷機が壊れたかも。
1年くらい前に修理したのに。
24(水)
炭酸水シャンプー始めることにした。
どれ程の効果があるかを観察していこう🧐
23(火)
店の近くの大きな交差点の歩道に、一人用の腰掛けが設置されたけど、座ってる人を見たことがない。
センスのない無駄。
22(月)
店の前のレモンの木にアゲハが飛んできた。
どこから来るのか、その嗅覚は本当に凄い。
卵を産み付けするんだけど、まだ小さな木だから、放置しておくと青虫が葉を食い尽くしてしまう。
可哀想ではあるが、青虫を弾き飛ばさなければ😢
20(土)
子育てがちょっと落ち着いた大人の集まりみたいな日だった。
19(金)
今日来たお客さんが、ペルチェ素子のハンディ扇風機を持っていたので使わせてもらった。
思いっきり冷風が吹くと思っていたが、そうではなかったので注文してたのキャンセルした。
18(木)
近日、『うなぎの蒲焼』じゃなくて『茄子の蒲焼』を出す予定。
17(水)
お客さんの首に何やら変わった装着が巻かれているので訊ねてみると、『ペルチェ素子』という代物らしい。
借りて着けてみると、こりゃまたビックリ!
なんとひんやり冷たいこと。
早速、アマゾンで調べて同種の手持ち扇風機を発見し、自分で使うことはないだろうけど、お客さんのために一つ購入してみた。
『冷たいタオル』と併用したら、さぞ気持ちいいことだろう。
16(火)
幼少期の2〜3年だけ福江島に住んでいた、というお客さんと飲んだ。
当時の記憶力が抜群で、その人と話さなかったら一生思い出すことがないだろうという潜在的記憶が蘇って切なくなった。
13(土)
長期出張で大阪へ行っているが、毎週末福岡に戻って来るちゃんこがさん。
その都度お土産で『赤福』を買って来る。
12(金)
空が明るくなるまで飲んでいた。
11(木)
一日一食生活を始めて2ヶ月が過ぎ、完璧にこなせてはいないが、順調に体が絞られてきている。
当初は1ヶ月5kg減とか言っていたが、体重は気にせず少しずつ無理のない減量が健康的かも。
ベルトの穴でチェックするのが一番分かりやすい。
10(水)
海苔食い過ぎた
9(火)
来週の連休は店も休むつもりだけど、明日からずっと雨予報なので予定が立てれない。
なにもすることがなければ営業するかも。
8(月)
ふと思ったけど、昨日が七夕だった感覚全く無し。
こういうことも含め、いろんな物事が時代に合わんくなってくるのだから、常に流動的に生きないとね。
ちなみに、オレはリベラル派ではない。
6(土)
新規のお客さんが2組も来たという奇跡の日。
というか記念日。
5(金)
今一番『昭和本舗』というYouTubeにハマっている。
昔の『TVタックル』の超常現象バトルだけど。
昨日と同じ。
4(木)
大槻教授と韮澤さんのバトルは今観ても面白いな〜
3(水)
お客さんから今週土曜のホークスデイゲームのチケットを貰った。
最後まで観ると店の開店に間に合わないので、開場と同時に入って試合前の練習から観て途中で帰ろかな。
野球観戦自体そんなにしたことないけど、練習から観るってなんか面白そう。
2(火)
今日で梅雨明けしたと思ってたら、もうちょい先っぽいね。
ほぼ夏だけど☀
禁酒が2日できている。
1(月)
黒板メニューの『親鶏のにんにく醤油炒め冷やし』が好評なので、次のメニュー入れ替えで一軍に昇格させるかもだけど、名前は変えんといかんな。
そして何を降格させるか🤔
29(土)
ずっとヒマな日が続いたので、6月最後に満席になって救われた😊
28(金)
先週に続き、ちゃんこがさんが赤福を買ってきてくれた。
赤福マジで美味い!
阿闍梨餅も好き!
27(木)
夜、強雨のつもりで構えていたのに大したことなかったやん。
今日も人々は精度が上がった?天気予報に振り回されてしまった。
26(水)
Netflixで観た映画『FALL』がメチャクチャ恐かった。
25(火)
『ブルース・ウィリス』だけど「ブルース・ウイルス」って言いがちよね。
24(月)
カウンター椅子がチョットだけ快適になった。
お尻が痛くならないから、長く座っても疲れにくい。
少し座面上がったけど。
22(土)
カウンター席の座面クッションがへたってきたので、それを補強するための材料を調達しにホームセンターへ。
丁度いいサイズの固めのスポンジがなかったので、あるキャンプ道具を加工して作ることにした。
見た目の変化はないが、明らかな違いに気づく人はどれくらいいるだろうか。
21(金)
実家から熟したトマトが送られてきたので、タバスコトマトジュースを作る🍅
皮をちゃんと湯剥きしたから飲みやすい。
明日お客さん来たら無理矢理飲ませよう。
20(木)
本格的に梅雨入りした模様。
ヤバい😫読書週間になってしまう。
19(水)
近所に図書館あるのに、それを利用してこなかったことを後悔している。
日曜日行ってみよう。
18(火)
久しぶりに酒飲まんかったら熟睡できんかった😣
17(月)
黒田硫黄の漫画『セクシーボイス アンド ロボ』(全2巻)を買って読んだが、2巻で完結してるんじゃなくて、未完のまま中断して20年以上経ってる状態だったことにガックリ。
調べたところによると、ドラマ化されたが当たらなかったらしい。
15(土)
去年好評だった、ひんやり冷たい『顔拭きタオルサービス』を始めた。
こちらからいちいち「顔拭きタオル要りますか?」とは聞かないので、欲しい人だけ申し出てください😊
顔拭いたタオルは即回収します!
そのタオルで汚れたテーブルを拭くなど、用途外の使い方する人がいるから。
使用済みおしぼりでテーブル拭いて帰るお客さんもたまにおるが、「それヤメテ〜😫」と思う。汚れをテーブルに塗り拡げてるだけやん。
14(金)
黒板メニューを330円均一にしたら、それしか注文しない者が多過ぎるぞ!
13(木)
ある無人販売所で、忘れ物の財布を警察署に届けた人と、財布を忘れた人のメモのやり取りにほっこりする。
12(水)
今日はゼッタイ飲まないつもりだったのに、黒板メニューのつまみが美味し過ぎてかなり飲んでしまった。
明日こそは休肝日にしたいけど無理やろな😣
11(火)
先週土曜日、早く閉めたあと常連さんが来て、閉まってたからスナック『ぱるぱる』へ行ったらしい。
『ぱるぱる』にちょっと貢献できたから良しとする。
10(月)
霊や念って、暗黒物質や暗黒エネルギーの一部なのでは?
8(土)
マグロの頭(目玉付き)が美味しそうだから黒板メニューに入れたのに、まあまあ大降りの雨。
お客さんが来る気配もないし、早めに閉店して帰る。
帰ったあと誰か来てたらスンマセンm(_ _)m
マグロの頭は日曜日に食べます𓆜
7(金)
80km/hで走る車の窓から手を出すと、おっぱいを揉む感触が体感できるという話が出たので、危うくオジサン4人で夜のドライブに行きかけた。
6(木)
あるお客さんが、最近ペトロールズにハマっているとのことで、ライブに行ったことがあるオレにとってもなんだか盛り上がりそうな感じがしたが、お互いそこまでの情報を持っておらず、フワフワしたまま会話終了。
5(水)
『塩バナナチップス』を食べてみたいけど、どこに売っているんだろうか。
4(火)
冷凍食品の『今川焼』。
凍ったまま食うのが美味い。
解凍されて冷たい状態のやつは更に美味い。
3(月)
急に思い立って、店の準備を済ませて昼から山登りに行ってきた。
近場だったが予想より難所で苦戦し、登りと同じルートで下りたくなかったので遠回りで下山。
店に到着したのが営業開始時間ギリギリで、開始と同時にお客さん入ってきてワタワタのヘトヘト営業だった。
反省😣
1(土)
肉直の『豚かしら小間切れ肉』が意外と美味しい。
豚トロに似た食感で、脂身が多いが脂っこくなくてあっさりしている。
これで通常80円/100g、特売で65円だからお買い得だと思う。
自分の飯用だけど。
31(金)
トイレに『足の臭い消し』という魔法の粉を置いてみた。
誰か使うかな~
中身はただの重曹です。
30(木)
最近バリヒマなんやけど😅
帰宅途中に他の飲食店覗いてもお客さん少ない気がする。
なんかの予兆か🤔
29(水)
夏に向けて巨大浮き輪の準備をした。
正確にはトラックか何かのゴムチューブで、大人が乗って寝ながらプカプカ浮くのに丁度いいサイズ。
ただ、店内での存在感が凄い!
そしてちょっとゴム臭い。
28(火)
アジア美術館入口のVR山笠やってきた。
谷川俊太郎展にも行ってきた。そっちがメイン。
27(月)
ヒマだと飲み過ぎる傾向にある。
25(土)
エアコンつけたらちょっと臭うな。
そのうち消えるとは思うけど。
「エアコンをつける」の『つける』の漢字が分からん。調べてみると、ひらがなが妥当ということになりそうだけど。
「エアコンを消す」というのもおかしいから、しっくりくるのは『入れる』と『切る』かな。
よく考えたらそれも変だけど🤔
24(金)
大好きなYouTubeチャンネル『my mechanics』の動画が5ヶ月ぶりにアップされた。
世界中のファンが待ち望んでいたことがコメント欄から窺える。
いや〜、本当にお疲れさまです。マジ脱帽ッス。
23(木)
スマホのガラスフィルムに一つだけヒビが入ったくらいじゃ気にならないぜぇ、とワイルド振りたいが、やっぱなんか気になってた貼り替える。
22(水)
銀だらみりんよく出るな~
安いからかな。
店終わったあと、お客さんたちとドライブ行ってコンビニ酒して酔っ払った。
若者みたいに。
21(火)
一日一食生活を心掛けているが、できたりできなかったりで続かない。
原因は営業中にお客さんと酒を飲むこと。
それ自体は仕事の一部だからいいのだが、飲む酒が悪かった。
サニーの◎お墨付きウイスキーが悪い。安くてそこそこ美味いから、つい飲み過ぎてしまって夜食を食ってしまう😣
残念だけど暫く買うのヤメる。
20(月)
『銀だらみりん』は、普通に買ったらちょっといい値段するからな〜
知ってる人からすると、今の黒板メニューの『銀だらみりん』はなかなか良心的な価格だと思うよオレは。
18(土)
女性だけでカウンター席を埋めるという奇跡が起きた。
17(金)
『茄子』という漫画を読んでいる。黒田硫黄の作品。
描写、セリフ、擬音語等など、いちいち渋い。そしてチョット難解。
人から借りて読んでいるが、自分でも買っておきたいくらい好き。
16(木)
BOSEのBluetoothスピーカーの電源が入らなくなったから修理に出そうとしたら、修理ではなく交換品を定価より少し安く売ってあげるという対応で困惑している。
なんかもっと頑張って欲しいな😑
15(水)
黒板メニュー『シン・じゃがベーコン』のシンをシン・ゴジラ風に書いてるんだけど誰にも伝わらない。
ちなみに新じゃがいもを使ったじゃがベーコンです。
それも全然伝わってない。でもヤメない。
14(火)
博多名物といわれる『おきゅうと』をメニューで出してみた。
ちなみにオレは食べたことがなくて、『外郎(ういろう)』みたいなやつかと思っていたら、全然和菓子じゃなかった。
魚介類コーナーに置いてあるから、なんかオカシイな🤔とは思ってたけど。
見た目も食感も『ところてん』に近いが、原材料が違うらしい。
『ところてん』同様、美味からず不味からずでビミョーな感じだが、安く出しているせいか注文は入る。
実はお客さんも食ったことがなくて、和菓子と思っているのだろう。
13(月)
『フィルムエスト』を30歳代のお客さんに教えけど、あんまピンときてないみたいだった😅
40歳以上かな、分かるの。
11(土)
フィルムエストTVの『昭和のTwitterトレンド「猫ミーム」決定の瞬間』でかなりウケてしまった。
「猫ミーム」は知らんけど。
10(金)
チーズタッカルビの注文が全然入らんけど、みんな知らんのかな?🤔
オレもコンビニのしか食ったことないし😅
9(木)
また酔っ払って夜食食ってしまってた。
続かんかもな。
8(水)
『チーズタッカルビ』を黒板メニューに入れてみようかな。
オレはコンビニのしか食ったことないけど😁
7(火)
やっと辿り着いたー、自分の中の最高デジタルコンテンツ。
『ゆる言語学ラジオ』
何周も視聴できるなこれは😁
酔っ払って夜食の肉を食ってしまったー
一日一食生活が一日しか持たんかった😣
明日から再スタート!
6(月)
体が重くなってきたから、一日一食生活をすることにした。
目標は1ヶ月5kg減!
5(日)
アイランドシティの住宅街を車で走ってたら松の木を発見。
焚き火用の松ぼっくりを大量に拾ってきた。
2(木)
緊急速報
薄毛の人は今すぐ短髪にしてください!
短髪の方が確実に薄毛が目立ちません!
1(水)
グーグルマップの否定的なクチコミは、いちいち気にしないようにしたいところだが、余りにもいい加減なことを書いている輩には、きちんと反論することにした。
食べログと同様、グーグルの不必要なサービスに腹を立てていたけど、こちらの使い方次第で、面倒臭い奴が来ないようにするフィルターになっていいのかも😁
30(火)
かなり体重が増えてしまったので、鶏ムネ肉をメインに食事を取ることにしてみた。
鶏ムネ肉の食感バサバサしてる印象だけど、ちゃんと筋繊維に垂直にカットすればプリプリ食感が味わえる。
肉の自動販売所『肉直』で冷凍の国産鶏ムネ肉が1,000円/2kgで売っている。
50円/100gは安い。
29(月)
グーグルマップが食べログ化していることを憂いている。
28(土)
ゴールデンウィークってなくてもいいと思っている。
どこ行っても人だらけ車だらけ、というのはかなりストレス😑
オレには秘密のキャンプ地があるから、そこでゆっくり過ごします😊
27(金)
福岡に住んで20年。
リョーユーパンの『MANHATTAN』という菓子パンの存在を初めて知り買ってみた。
一口食べてごちそうさまでした😑
26(金)
おでこのテカりが気になりだしたから、お肌のテカり・ベタつきを抑える『NIVEA MEN オイルコントロールローション』を買って使ってみた。
ん~~、効果がよく分からんが暫く使ってみるか。
25(木)
ゴールデンウィークの天気次第で営業するか休むかを考えようとしてるけど、天気予報がなんかふらふらしてる〜
24(水)
『もし、今田美桜ちゃんが店に来たら』トークで盛り上がる。
23(火)
店の前の看板デザインを変え、『TAMAPO』と書いた旗を作った。
もちろん手作り。
なかなかいい感じ。
22(月)
新生堂薬局のタマゴが200円だった。たぶんLサイズくらいあるよ。
ここで買います!
20(土)
『みなさまのお墨付き』商品って結構気に入ってたんだけどな〜
無くなるんかな?
19(金)
googleレンズの翻訳機能。
手書きの汚い文字でも、ほぼ正確に判読できることにビックリ!
18(木)
ふと、『ばくさんのかばん』を思い出してしまった。
なんでやろ?🤔懐かし過ぎる。
17(水)
地震アラーム鳴ったあと、お客さんサーッと帰って行った。
16(火)
新タケノコと新ワカメのコンボ『若竹煮』。
今しか食べれない旬の味なので、是非食べて欲しい。
15(月)
今日の雨風の中、傘差し運転で自転車漕ぎながらタバコを吸っているオジサンがおったけど、そこまでして吸わんといかんものなのか🤔
13(土)
スマホのフリック入力が苦手なので、ずっとQWERTY 入力をしてるんだけど、それも押し間違いが多過ぎてストレスになっている。
自分が下手クソなだけなのか、スマホの性能の問題か。
スマホを買い替えようとしたけど、その前に設定でどうにかならんか試したら、『フリック入力感度』を最低にするだけで解決した。
初めてスマホでサクサク入力ができるようになった。
いまもサクサク入力している👍
12(金)
パタゴニア(patagonia)をパクって『tamaponia』のTシャツを作ってもらった。
店内で展示中で販売は検討中。
11(木)
『ホイップ坊や』の話オモロイな〜、感心する。
10(水)
日曜日にキャッチボールしてくれる相手募集中!
※コントロールがいい人に限る
9(火)
今日みたいな寒さは、暖房器具は使わずに炭火だけで暖を取るのが丁度いい。
炭起こしたけど、寒さのせいかお客さんは少なかった。
ぱるぱるママからの暇そうな電話あり。
8(月)
これから新たに出会う人に対しては『年齢不詳キャラ』で接していこう。
歳の差でマウント取ってくる人がいい加減ウザい😑
オレはそんなことはしない。
6(土)
数ヶ月前に間違って過剰注文してしまったウィルキンソンの炭酸水。
賞味期限はあと一ヶ月くらいあるんだけど、炭酸が抜けてきた。
ペットボトルの炭酸飲料の賞味期限は短く半年くらいで、期限が過ぎても飲めるんだけど、保管状況よっては炭酸が抜けてしまって美味しくない。
あと80本くらい残ってるけど、それは自分で飲むことにして、
新たに注文することにした。
5(金)
コガさんがモンスターエナジーの新商品『ウルトラバイオレット』を持ってきてすぐ帰って行った。
「イマイチ」と言っていたが、飲んだら確かにイマイチだった。
やっぱモンスターは『パイプラインパンチ』よね。
今も冷蔵庫に一本あるし。
他のは飲んだことないけど。
4(木)
店内を暗くしてたから、一瞬ギャルが入店して来たと思ったらスナック『ぱるぱる』のママ(推定8?歳)だった。
金掛けてるんやろうな〜、めちゃくちゃ髪が綺麗。
3(水)
あの安藤政信や谷原章介も、テレビで服を脱いだらお腹がポッコリ出ていた。
というのをお客さんに聞いて安心してしまったけど、それじゃいかんのよッ!
2(火)
podcast 『さくら通信』の第200回放送で紹介されていたオススメのpodcast『便所のつぶやき(現ライスオンミー)』、『ウエストランドのぶちラジ』、『都市伝説』を聴いてみた。
全部おもろい。
『さくら通信』の『過去&おまけ放送』 も購入した。
ラジオを殆ど聴いてこなかった自分がpodcastにどハマリしている。
1(月)
新品交換対応になっていたプロジェクターが届いた。
予想は出来ていたが、調子が悪い方のプロジェクターは返品しなくていいみたい。
そんないい加減だと、何回でも調子悪くしてしまうよ😏
30(土)
近所の閉店したカフェがレンタルスペースになってるようで、今日も人が集まっていた。
ネットで調べてみたら1時間5,500円で利用できるみたいだから、人数集めればそんなに高くないな。
いつか使ってみよう。
29(金)
常連さんへお願い
店がちょっと賑わってたり、ちょっと女性客が多いと、「どうした!?何事!?」みたいな素振りを見せるのはおヤメなさい😑
28(木)
4ヶ月前に買って店で使っている中華プロジェクターが早くも不調。
投影映像の一部に影が映り込むようになった。
視聴に支障があるレベルではないけど、なんか気になるし、初期不良の範疇やろ。
ということで、販売元に不具合内容と対応を求めるメールを送っていたら以下の返信が届いた。
“〇〇様
返信が遅くなり大変申し訳ありません。 新品交換させていただきます。 発送用の住所先を教えてよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。”
こちらは住所教えてもらわんでも知ってるけど、そちらに教えなくてもいいのかな?と思ったけど教えてあげた。
というよりも、現物確認せんで送るんかッ!
面倒くさいから手っ取り早く新品送り直しとけってことやろね。原価低いだろうし😑
届くの待っとくか。
27(水)
気になっていた100円ショップに売ってある『レンジでパスタ茹で器』を買って使ってみた。
予想以上にまともに茹で上がっったけど、蒸気でレンジの中がベチョベチョ。
レンジが壊れんければいいけど😅
26(火)
アマプラで『東京ラブストーリー』が無料配信されてるって話をお客さんがしてて、それ聞いてたら久しぶりに観たくなった。
当時、中学生だったオレは、火曜日の登校中に友達の竹丸と「有森也実マジでムカつくよね💢」などと真面目に話しながらも、「こんなことで嫌われてしまう役者って大変よね〜」という同情というかなんというか、複雑な感情を抱いてたことを思い出した。
25(月)
雨なので常連さんと本を読んで過ごす。
こんな月曜日多いな。
22(金)
10年以上ぶりに家族で集まることになり、明日から連休することになった。
そんなときに限って予約が入ったりするんよね~😅
21(木)
一気聴きで『さくら通信』の視聴が140回放送を超えた。
さすが旅作家、『10年後の中国』シリーズが面白かったので、有料版の『北朝鮮』シリーズも聴きたくなった。
20(水)
また急に寒くなってきたぞ。
数日前に灯油臭いストーブを片付けたばかりなのに。
19(火)
店の公式LINEのフォロワー、つまり『友だち』が100人を超えた。
これは嬉しいことだけど、たま〜に臨時休業等のお知らせを送ると、毎回数人からブロックされて「ナンデ!?なんか悪いことした?」ってなる。
友だち解除されないだけマシなのかな🤔
18(月)
八百屋でつくしを見つけたので買ってみた。
定番料理は『卵とじ』らしいので、黒板メニューに入れてみた。
食べてみたが、ハッキリ言って味はよく分からん。
そもそも卵とじにするってことで、その素材の味は重要じゃないんやろな。
よっぽどクセがあれば別だけど。
16(土)
久々の満席!あざすッ!
15(金)
ここ数年花粉症っぽい症状が出るようになったが、「そんなことはない」と自己暗示をかけることで抑えられてる気がする。
アレルギーってそういうことがあるらしい。
腰痛も気の持ちようで改善するという研究結果が出てるくらいだからな〜🤔
14(木)
急にホットサンドが食べたくなって、ホットサンドメーカーを注文してしまった。
ホットサンドがメニューに加わるかも🥪
13(水)
店の近所に住むお客さんが、来週引っ越すということで飲みに来てくれた。
数少ない若い女性客が、またひとり減ってしまうのか😢
12(火)
雨降りすぎ。
今日はガスコンロの大掃除。
明日からお客さんがわんさと来ますように。
11(月)
久しぶりに『刺身こんにゃく』が登場!
今回は芋の種類がちょっと違うらしく、いつもよりぷりっぷりで柔らかい。
なので、名前も『プリプリ刺身こんにゃく』にしました!
前にもこの名前付けたかな😅
9(土)
今日はフードメニューを一切作らんかった😁
8(金)
ポッドキャスト『さくら通信』を13年前の第一回目配信から聴き始めた。
くだらん😁
さくら剛の書籍もまとめ買いしてみた。
しばらくは時間が潰せる。
7(木)
テレビのリモコンや車のワイヤレスキーを操作するときに、本体に思いっきり向けるのはCOOLではないと思っている。
6(水)
ウチみたいな店でも、インスタとかTikTok見て来るお客さんおるんやね。
写真撮ってる人あんまり見らんけどな。
オレもやってないし。
5(火)
ガラケーの時代の10キー入力も得意じゃなかったし、スマホのフリック入力も苦手だから、最近はqwerty入力を使ってるんだけど、それさえも押し間違えが多くイライラしている😑
人差し指入力だとスムーズだから、親指入力がオレには向いてないんだろうな。
ストレスなく入力したいので、次のスマホ買い替えで物理キースマホの購入を検討している。
実機操作してみたいけど、周りに使ってる人おらんな〜
4(月)
朝、喉が痛くて目が冷めたので、自宅にあった風邪薬『エスタックEXネオ』を飲んだら即効だった。
効能・効果の頭に『のどの痛み』って書いてるだけあるな。
2(土)
今日初めて来たひとりのお客さん。
あるお客さんと雰囲気が似てると思っていたら、そのお客さんからの紹介で来たという。
1(金)
つみれ小鍋のつみれを『月見つくね』にして出したら、これが意外と好評。
煮るより焼いた方が、鶏軟骨の食感がいいのかもね。
29(木)
山岳事故系YouTubeを卒業して、おすすめで上がってきた『Bappa Shota』にハマり中。
これで当分は時間が潰せる。
28(水)
明日は閏日(うるうび)。
閏日なんて使い慣れない言葉が出てきたが、今日たまたま「うるう年の『うるう』ってどんな意味なんだろう🤔」と、いままで疑問に思ったこともないことが気になって調べてみた。
うるう年がどうして設けられているのかはもちろん分かっているが、『うるう』って言葉が『閏』なんやね😏
27(火)
もう冬が終わったかと思ってたら、今週末にまた冷えるらしい。
鍋も終わりにしようとしてたけど、もうちょっとやるか🍲
花粉症の自覚はないが、朝方寝てるときに目が痒くなるのも花粉症なのか?
26(月)
お客さんが持ってきた『高級チョコレート』を食べさせてもらった。
いろんな美味い要素が入ってるんだろうな、確かに品があって美味しい。
でも、オレには『ブラックサンダー』の方が合っている😏
もし、山とかで遭難して食べ物が尽きた腹減り状態で、どちらを食べたいかと考えたら、『ブラックサンダー』を選ぶやろね。
という例えはオカシイ。
24(土)
山岳事故系のYouTubeにハマってしまった。
『傲り』は『危険』を導くっていうことを思い知らされる。
23(金)
みなさんの曜日感覚が狂ってきてます。
22(木)
GOTOJIN、OGIJIN飲み比べ会みたいな日だった。
21(水)
雨でお客さんも来ず、早めに閉めようかと思ってたら初来店の人が。
お客さんとして、じゃなくて、人として好感持てる人と久々出会った気がしてついつい喋り過ぎたかも😅
全然関係ないけど、スガシカオの『正義の味方』って曲が昔スゴく好きだったことを思い出しながら、傘さしてとぼとぼ帰った。
20(火)
『月見つくね』用の焼き鳥のたれを作ってみた。
焼き鳥のたれの黄金比というのがあるらしく、
醤油2:みりん2:酒1:砂糖1
というもの。
ちなみにすき焼きで使う割下だと、
醤油1:みりん1:酒1:砂糖0.3
それらの基本比率を変えたり、なにかを加えて自分好みの味にしていく。
料理を作るのはあまり好きじゃないけど、その作業は好き。
19(月)
Amazonでタイベックシートを買っていたので、テントの下に敷くグランドシートを作った。
バリ軽い!
作ったシートを部屋の床に広げて、その上に寝転んでみた。
意味ないけど!
次はいろんな袋類を作る予定。
まずはエコバッグ。
あんだけ『レジ袋有料化』に怒り狂っていたのに、エコバッグ作りにワクワクしている。
17(土)
パソコンのソフト修復をしている人。
パソコン開いて飲みながら仕事の打ち合わせをしている人。
どちらともデスクトップアイコンが最小サイズで、一人は画面いっぱいにびっしり並んでて、それ自体が壁紙かと思った。
どーでもいいことだけど。
16(金)
エミューが全国ニュースになってるって話聞いて、いま世間は平穏なんだなと思った。
15(木)
『油山でエミューの目撃相継ぐ』というローカルニュース。
いろいろあっていろいろ知っている。
14(水)
久しぶりにマーティンスが来た。
当ホームページのヘッダーにいるヤツ。九大の大学院生なんだけど、なんか普通に働いてるっぽいし、こっちで日本人と結婚したし子供いるし犬飼ってるし。
今は遠くに引っ越してしまったけど、かつてのスーパー常連で週3〜4ペースで来てた。
来月キャンプに行く約束して帰った。
13(火)
高宮駅前に『吉野家』できてるやんかッ!
なんか違和感。高宮に合ってない気がする。
でも、たぶん行く。
10(土)
かなり久しぶりに映画館へ行ってきた。
観たのは『ゴジラ−1.0』。
浜辺美波を知らなかったので、知れて良かった。
9(金)
スーパーのセルフレジ中に考え事してたら、商品をバーコード通さずに全部袋詰めしてて、「ハッ!」って気づいたら後ろで店員さんがじ~っとと見てた。
8(木)
とある常連さんとの話で驚いたのが、中洲あたりなのかな?、一軒の店で30万円くらい使うこともあるらしい😳
3万円でもあり得んオレにとっては、異次元の世界ですよ。
オレは3千円の男です。
7(水)
先月からサラダの種類を減らして、『トマトスライスともろみ味噌』を2軍メニュー(黒板メニュー)から『サラダ』として1軍メニュー(グランドメニュー)に昇格させた。
2軍時代はなかなか好調だったんだけど、『サラダ』に配置したのが良くなかったのか、1軍では不調が続いている。
ということで、明日から『サラダ』から『ちょいつまみ』コーナーに異動することにした。
こんな感じで、玉川ポルタのメニューが日々マイナーチェンジしていることに気づく人は皆無。
6(火)
スナック『ぱるぱる』のママ(噂で80歳) が「ヒマ〜〜」って言いながらやって来た。
チョット飲んで刺身こんにゃく食ったら、ウチのお客さんを拉致して『ぱるぱる』へと戻って行った。
7年勤めたベテランスタッフのアキちゃん(推定50歳)が、先月辞めたらしい。
5(月)
雨続きで嫌になるな~
梅雨より降ってるんじゃないか?お客さん来んやんかッ!!
いや、いつも少ないか😀
3(土)
『メニュー立て』があるんだから、メニューを見るとき以外はメニュー表をそこに直して欲しい。
というのが店からお客さんへのお願い🙏🏻
テーブルの上にメニュー表が広げられたまんまだと、料理などを置くときにホントに邪魔なのよ😟
レストランとかで、注文済んだらすぐにメニュー表を回収するところがあって、なんで?ってなるけど、そういう理由なんかな🤔
2(金)
この一週間、来週が連休という心積もりでいた😑
1(木)
『刺身こんにゃく』を仕入れている生産者の方が来店。
知り合いなんだけど😁
手土産に『刺身こんにゃく』を頂いた😆
そして『刺身こんにゃく』を振る舞った😆
しつこいようだけど、マジで美味い!
31(水)
『柿ピー』の柿の種は好きだけど、『キャラメルコーン』のキャラメルコーン(でいいのか?)は好きだけど、あのピーナッツが要らんのよね。
という人は多いと思うが、今日『柿の種 ピーナッツなし』というものを見つけてしまったので、店用で買ってみた。
キャラメルコーンのピーナッツなしもあるのか?🤔
30(火)
『switchbot ハブミニ』が届いた。
エアコン動作のスケジュール化とオンライン操作ができるようになった。
外出先からエアコンが操作できるなんて、便利すぎるやろー🤸🏻♂️
Alexaと連携して音声操作もできるし、ハイテクー🤸🏻♂️
29(月)
お客さんとスマートホームの話で盛り上がる。
27(土)
自宅を少しずつスマートホーム化している。
どこまでするかにも依るけど、意外と金掛からんな。
26(金)
寒かったのもあるけど、金曜日にお客さんがコガさん一人だけってあり得んやろ😑
腹立ったので、明日の黒板メニューの一部を英語表記にします!
25(木)
遅くまでダラダラ飲んでいるお客さんがいる時間を狙って、ひとり黙々とガスコンロの大掃除をするのが好き。
24(水)
確実に女性客が増えてきている。
一時期、というかここ数年はオッサンしか来ない店になっていたが、何かが変わったのか違う流れができている。
未成年の入店を断るようになって1年以上経ち、店の空気もだいぶ変わったから、もしかするとそこが大きいかもな。
23(火)
この寒さでお客さん『0』を予測して、ひとり映画鑑賞会を企てていたけど、3組も来てしまった。
22(月)
今日からメニュー表を更新してるんだけど、改めて今のメニュー表好きだなと思った。
もう何十回もメニュー表作り直してきてるもんな〜
20(土)
黒板メニューに『今日の店主飯』というのをたまに登場させようかな。
19(金)
店で一人鍋(メニューじゃなくて自分が食べるやつ)ができるようにダイソーで1,000円の小鍋を買った。
昔から鍋料理用の鍋は土鍋が主流だったけど、今はいろんな素材の鍋が出てて、今回買ったのはアルミ素材にフッ素コーティングが施されているやつ。
土鍋に比べたらメチャクチャ軽いし、蓋がガラス製だから、土鍋みたいにいちいち蓋を開けて具材の煮込み具合を確認しなくてもいい。
という書き方をすると、土鍋批判をしているように思われてしまうが、土鍋にも低温加熱ができる、保温性が高いなどの利点があって、でも鍋中に火を止めることなんてそんなにないから、保温性もそんなに必要ない。
鍋料理は土鍋じゃなくていいや。手入れも面倒だし。
コガさんに鍋買った話したら、「土鍋に比べたらアルミ鍋って体に悪そうじゃない?🤔」とトンチンカンなことを言ってきたので、「飲食店てほぼアルミ鍋で調理してるんやけど😑」と返しました。
18(木)
ということは、人気があるけど『ふわふわお好み焼き』を格下げせんといかんな🥺
17(水)
『たれ漬け豚バラ焼き』を『食べるべき逸品』コーナーに格上げする時が来たな😏
16(火)
今日のお客さんはめっちゃ食ってたな😆
15(月)
今日から黒板メニューに入れている『銀だらみりん』。
銀だらは鱈(たら)と見た目が似ているだけで、全く別の種類の魚らしい。
13(土)
お客さんから今年の『大相撲カレンダー』を貰ったので、相撲好きな人に差し上げようと思う。
相撲に興味がないオレには、あのカレンダーは濃いというか重い。
12(金)
店でウイスキーを飲むペースが上がってきている。
毎日体調が悪いので、毎年1月頃に受けている健康診断を今年はパスすることにした。
11(木)
SUNTORYから期間限定で出てる『−196℃ 瞬間凍結<無糖アセロラ>』が全然美味しくないんですけど。
10(水)
雨降ってるし、21時半に店閉めて遊びに行こうとしたら21時半前にお客さん入ってきて、結局1時過ぎまで営業することになった。
9(火)
今日も『close』表示にしたまま営業していた😣
6(土)
お客さんが、黒板メニューの『油山の刺身こんにゃく』を『糸島の刺身こんにゃく』と読み間違えるくらい糸島ブランドは根深く浸透してるなって思ったよ😅
『糸島』が付けばなんでも美味しくなるんかね。
昔、店名を『糸島』に変えたら繁盛するかもと企んだことを思い出した。
5(金)
「あけましておめでとうございます」と「ことしもよろしくおねがいします」はセットにしなくていいと思います。
4(木)
先月、店前の照明を暗くしたこともあって、これを機になんか雰囲気変えたいなと赤電球買ってみた。
飲み屋だし赤提灯の灯りをイメージしてたんだけど、実際はどこかの消防団施設みたいになってる気がする😅
30(土)
そこそこ賑わってた中で、「いまから11人入れますか?」という電話にちょっとビックリ。
開いてる店少なかったんかな🤔
29(金)
店の前の照明を暗くしてみよう。
28(木)
年末恒例の洗車場渋滞🚗🚙🚚🏎🚛🚜
31日は雨予報☂
27(水)
ずっとガラガラだったのに、22時過ぎから酔っ払いがぞろぞろ入ってきた。
年末って感じね😁
26(火)
ダイソーで真空断熱のステンレスマグカップを買った。
飲み物の保温・保冷が効くのはいいけど、ステンレスが唇に当たる感触がなんかキモチ悪い。
25(月)
やっと気が向いたので、鍋を始めることにした。
玉ポの定番スープの寄せ鍋!
メインの肉は、しゃぶしゃぶ用の薄切り豚バラと、自家製のコリコリ軟骨入り鶏つみれ。
もちろんシメの雑炊も付いて、4人前で税込み価格3,980円!
人数が増減すると材料調整が難しいので、4人前のサイズだけしか用意しない。
2名だと多過ぎるだろうし、6名だとちょっと物足りないかもしれない。
3〜5名で食べてください!
前日までの予約制だから気をつけて〜
23(土)
29日と30日に予約が入り始めた。
忙しくなったらイヤだな。
22(金)
店内販売している掛け時計が久しぶりに売れた。
ひとつひとつに個性があるから、選ぶのも楽しそう。
21(木)
今日みたいな日のためにシチューを用意してるのに、寒過ぎるせいか、お客さん少ない。
やけどするくらい熱いシチューを食べに来てくれ〜
20(水)
次に富士山を見に行くことがあったら、『まぼろし博覧会』にも行ってみたい。
それまで富士山噴火しませんように🙏🏻
19(火)
森林原人というAV男優の存在を初めて知った。
その活動に興味あり。
18(月)
初めて『ふろふき大根』作った。
おでんの大根よりこっちが好き。
16(土)
久々、年末の映画鑑賞会やりたいな〜
スッキリするやつ
15(金)
野間のサニーの中にあった花屋さんがなくなって、カット代1,300円の散髪店がオープンした。
これは流行るな。
バリカンのセルフカットを極めているオレが行くことはないが😏
14(木)
年末近くになると大掃除したり、洗車場がごった返すのがよく分からん。
そういうことは、寒い冬じゃなくて、ぽかぽか陽気の時期にしたら気持ちがいいのに、と思ってしまう。
アナログから地デジに移行するあたりの年末に、液晶テレビがバカ売れしたように、「新年は新しい○○で!」という宣伝文句に釣られる人の心理が理解できない。
ということを言ったら、「お前の考え方がおかしい」と返された。
やっぱそうなのか😑
13(水)
大谷翔平の話はもういいです。
12(火)
『牛スジと枝豆のクリームシチュー』の注文率が高い。
まだ寒くないのにこれだから、来週からはもっと注文増えるかもな。
牛スジ仕込んどこう。
11(月)
高宮通りの銀杏の落葉がピークを迎えている。
すぐ掃除したがる人がいるが、落ち葉も情緒があっていいと思うんだけどな。
ぐちゃぐちゃに汚くなってきたら綺麗にすればいい。
店の前の植木も落葉してきたが、暫くそっとしておくので、掃除を怠っていると思わないで。
9(土)
YouTubeチャンネルの『街録ch』。
生の声がたまにずしりと響く。
8(金)
『博多通りもん』を貰って食べた。
地元銘菓あるあるで、自分で買ってまでは食べないけど、貰って食ったら美味いと再確認するやつ。
オレの出身の長崎県五島福江島だと『治安孝行(ちゃんここ)』や『八匹雷(ハッチカンカン)』あたりかな〜
富江の『なんや餅』は、わざわざ福江から車で買いに行くくらい好きだったな〜
『カンコロ餅』は別格。
7(木)
店の火鉢でホタテを食べた。
ホタテは刺身より焼きの方が美味い。そして牡蠣は焼きより蒸しの方が美味いと思っている。
焼き牡蠣で思い出すのが、諫早に『谷口水産』という、おばちゃん二人でやってる牡蠣の殻剥き作業所兼牡蠣小屋。
輪切りドラム缶の上で、杉の木をガンガン燃やしながらの焚き火スタイル焼き牡蠣。
炭火と違って気を抜いたらすぐ焦げる。
商売っ気が全く無く、ミカンやら飯蛸やらいろんなものをくれる。
よく行ってたのは25年以上前の学生時代で、当時は洗面器山盛り一杯で1,000円だった。諫早湾の干拓事業が始まる前は、一斗缶一杯で1,000円だったらしい。
そこのボットン便所に、ソニーのクルクルピッピ携帯を落としてしまって、静かに牡蠣を食ったのを思い出す。
数年前、久しぶりに谷口水産へ行ったら廃業しているようだった。
選挙事務所を彷彿させる今どきの牡蠣小屋には行く気がしない。
6(水)
とあるYouTubeチャンネルで、どこかの医者がデトックスについて意見するのを観た。
デトックスの定義としてよく言われるのが、体に溜まっている毒素や老廃物を出すことで云々、というやつ。
その医者が言うには「そんなのは腎臓肝臓がやってくれますから」。
そりゃそうよな、あっさり納得してしまった。
つくづくネットやテレビの情報に振り回されてはいかんと思ったが、そう思わせてくれたのもYouTube😅
5(火)
山登り用に紙地図『山と高原地図』を買った。
今まではスマホの地図アプリでGPSに頼った登山をしていたが、あんまそういうのに頼りたくないという思いがあった。
車やバイクの運転でも、カーナビや地図アプリではなく紙地図を見るようにしている。
ナビに頼ると道を覚えないし、面白い発見が少なくなってしまう。
いい道とかいい景色や建物とか、、、
次の日曜は地図と方位磁針を持って登る予定。
4(月)
昨日、久しぶりに山に登ってきた。
脊振山系の鬼ヶ鼻岩という展望が良いポイント。
軽い登山だったけど、今日は前太腿筋がパンパン。
フィジークやってるお客さんが、筋トレとストレッチを兼ねた効果的な運動はスクワットと言っていた。
前太腿筋がパンパンなるやつやん。
筋肉痛治ったら、日頃のトレーニングにスクワットを加えようかな。
2(土)
大好評の『刺身こんにゃく』が入荷したので、来週から暫くの間登場させよう。
このこんにゃく、いろんな食べ方や味付けを試してみたけど、シンプルに酢味噌か生姜醤油をつけて食べるのが一番美味しい。
ふぐ刺しみたいに薄〜く切っても面白いかもだけど、面倒だからしない。
1(金)
キムタクのラジオ番組を聴いてみた。
特に何かを期待していた訳でもないが、いや、ちょっと何かを期待していたのか、何の尖りも滾(たぎ)りもなく淡々とし過ぎてつまらんかった。
当然ではあるが。
キムタクが『ポコチン』とか言うのを期待してしまったのが間違いだった。
30(木)
小倉にある、いま日本で一番美味しいと言われる寿司屋さんに行ってきたお客さんの話を聞いた。
16貫で5万円らしいщ(゜ロ゜щ)
粗挽き塩コショウを振ってグリルでカリカリに焼いた手羽先が、世界で一番美味しいと思っているオレには理解できない世界がそこにはある。
29(水)
『もろみ味噌トマト』がカルピスの味がする、と言うお客さんがおる。
よくカルピスを飲むオレには分からん。
28(火)
お客さんと映画話で盛り上がり、酔った勢いでブルーレイ映画を2本買ってしまった。
『リトル・ダンサー』と『LIFE!』
ブルーレイが安くなっている。
MDの時みたいに、ブルーレイ時代もそんなに長く続かんかもな。
27(月)
上記Podcastの『リング最恐論』を聴いて、改めてじっくり『リング』を観たくなった。
昔、『リング』がレンタルビデオ化されたので早速借りて観ていたら、途中から突然“砂嵐映像”になって観れなくなりビビッたのを思い出した。
きっと前に借りたヤツが小細工したのだろう。
すぐに交換してもらったけどね。
25(土)
お気に入り映画系Podcastは『寝ずの映画番』に決定!
往年の名作を、冷静かつ丁寧に考察するところが良い。
音声もクリアで良い。
24(金)
クリームシチュー作りに取り掛かった。
先ずは煮込み牛スジ作り。2kg分を作り置きする。
生の牛スジを切る作業は大変で、ちゃんと研いだ包丁でもなかなか切れない。昔、牛スジカレーを作っていた時の苦労を思い出す。
圧力鍋で煮込んでとろっとろ牛スジが完成した。
小分けして冷凍保存。あとはもっと寒くなるのを待つのみ。
23(木)
暇つぶしの手段がYouTubeからPodcastに移行してしまった。
“ながら聴き”ができるのがいい。
いまは映画系の番組を選定中。
22(水)
近所のスナック『ぱるぱる』のママは、ウチの『とろとろ豚足焼き』が大好き。
オレも豚足好きだから、居酒屋とか入って豚足があるとよく注文するが、未だにウチより美味しい豚足に出会ったことがない。
21(火)
営業開始直前は、大体仕込みしてるか寝てるかなんだけど、今日はプロジェクターで映画を一本を観た。
終った感が仕事のヤル気をなくす。
20(月)
映画『ジョン・ウィック』シリーズを初めて観たけど、いろいろぶっ飛び過ぎて結構好きかも。
18(土)
カラス肉はめちゃくちゃ美味しいらしい。
17(金)
昭和50〜60年代の古い石油ストーブとオイルランタンを店で使っているので、店主本人は慣れてしまって気付かないが、店内に灯油の匂いが漂っているらしい。
この匂いを懐かしいと思ってくれる年代のお客さんが多いけど、中には苦手な人もおるんかな。
16(木)
久しぶりに映画『エターナル・サンシャイン』を観た。
ストーリーも然ることながら、ベックの歌うテーマソング『Everybody's Gotta Learn Sometime』がめちゃくちゃ良い。
15(水)
『銀杏ご飯』作った。
しばらく水に浸して薄皮をふやかしたんだけど、剥き作業に手こずってかなりの時間を費やし、イライラしながらブツブツ文句を言っていた。
途中で軽くレンチンして少しはやり易くなったけど、それでも作業は捗らず、、、
ちっちゃい人間なので、この手間はお金に変えれないと判断し、自分で食すことにする。
あとで調べたら、軽く湯通しするといいらしい。
14(火)
身近にリトルジャンガを発見!!
13(月)
銀杏を仕入れたので、今週中には『今日のおすすめ』に登場すると思う。
『銀杏ご飯』というものを教わったので、それは裏メニューとして作る予定だけど、もしかしたら自分で全部食べるかも。
11(土)
ちょっと二日酔いのときは、舌磨きを奥の方までオエオエしながら念入りにすると、2割くらい回復する気がする。
10(金)
今日が誕生日、今夜日付が変わると誕生日という二組が来店。
めでたいし、そういう日にウチに来てくれることが嬉しいね。
9(木)
航空自衛隊『築城基地航空祭2023』。
今年はブルーインパルスが来る予定だから、いつもより賑わうだろうな。
ただオレの場合は飛行展示を見るよりも、戦闘機の超爆エンジン音を聞くことがメインなので会場外で充分。
人によっては、会場からかなり離れた場所でテント張って優雅に飛行観覧してる人もいる。
会場に近い場所は人多いから、早朝4時くらいには福岡出発して場所取りせんといかんな。
11/25(土)は早めに閉店すっか。
8(水)
最近のおすすめ定番メニュー『刺身こんにゃく』。
内容は変わらないがメニュー名だけコロコロ変えている。
ネーミングは大事で、それで売れ方が違う。
気がする、、、
7(火)
営業終了後、ほろ酔い気分だったこともあり、新しいプロジェクターでいろんな動画を観ていたら、昔の玉ポライブのYouTube動画が出てきた。
マーティンスのインストライブ。
九大の留学生を中心にいろんな国籍の人が集まってエキゾチックな雰囲気だったり、演者マーティンスの後ろでは子供たちがブラウン管テレビでファミコンに興じる演出があったりと、ちょっとしたカオス感が堪らなかった。
スーパー常連だったマーティンスは、遠くへ引っ越してしまったけど、またいつかライブしてくれんかな〜
6(月)
注文してた中華のオーディオアンプとプロジェクターが届いた!
Amazonじゃなくてこっちにカスタマーレビューを書いてみる。
●中華オーディオアンプ
★★★★☆
サイズが半端ないって!
手の中に収まるくらい小さくてビックリ!
音質は期待していなかったけど、BOSEのちょっと良いスピーカーに繋いでいるせいか、なかなかの高音質で音量もしっかり出るので大満足!
Bluetooth接続もできる筈なのにどうしてもできず星4つ。
●中華プロジェクター
★★☆☆☆
ショボ
安かったから仕方ないス。
4(土)
最近よく来てくれるお客さんと一緒に飲んで、片付け終わったら朝の5時。
久々のロング営業で疲れたけど楽しい時間でした。
2(木)
ランプの寿命が近づいてきたのだろう。プロジェクターの映像がだいぶ暗くなってきたので、買い替えることにした。だいぶ旧式だし。
昔はプロジェクターは高価なものだったけど、LEDの普及で中華メーカーではあるが、1万円以下でもそこそこいいものが買えるようになった。(LEDプロジェクターも数年前までは高価だった)
店内BGM用で12年間使ってきたオーディオアンプも調子が悪くなってきたので、こちらも新しく購入。4千円で買えてしまった。これも中華。
すぐ壊れませんように🙏🏻
1(水)
『浜勝の千切りキャベツ』をメニューに入れたい。
31(火)
写真集じゃないけど、江戸の『浮世絵春画集』を買ってみた。
これが一番ウケそう。というか興奮しそう💦
30(月)
昨日今日で、猫の島で有名な新宮町の『相島』でキャンプをしてきた。
ちなみに猫や犬などの動物は苦手。
キャンプと島一周散歩を楽しんで、今日の昼過ぎに帰ってきた。
そして、店のキャンプコーナーにテントを仕舞おうとしたときになんか臭いなと思ってテントを広げて嗅いでみると、
「クッサッ!!!」
と仰け反ってしまった。
猫ションをやられていたのである🙀
一緒にキャンプした人が猫ションやられたのは知っていたが、自分のもやられてることに気づいてなかった。
洗って店の前に干しながら営業したよ。
島を出るときはまた来たいと思ったけど、あの臭い嗅いだらその気は失せたよ。
28(土)
いままで一冊100円で鑑賞してもらっていた店所蔵の写真集(ヌード含む)。
みんなで集めたお金で次の写真集を購入する、というクラウドファンディングのノリでやってたんだけど、諸々の理由で無償化に切り替えることにした。
最後に購入した写真集は来週火曜日に届く。
27(金)
夜8時頃に通り雨。
なんか変な感じ。夏ならあり得るけど。
最近、このホームページを地味にイジってるけど、それに気付いてる人なんておらんやろね。
昼は暖かいけど夜は少し冷える今の時期は、火鉢で少量の炭を燃やして軽く暖を取るくらいが心地よい。
26(木)
営業終了後、ゴミ捨ての為店の外に出る。
<約10分後>
片付けを終え、帰宅の為店を出ると10分前に無かったアイスキャンディの食いカスが店の目の前に捨ててある。
<約5分前>
片付けをしながら、窓越しに店の外でウロウロしている怪しい男を見かける。
ん〜〜〜、断言はできないけど、状況的にアイツやろね。
25(水)
火鉢席の椅子のバランスがしっくりいってなかったんで、なかなかの天才的発想で椅子を作った。
自分で言うが、このアイデアは凄い!
ただ、この凄さはたぶんオレにしか分からない。
24(火)
ホセ・ゴンザレスというスウェーデンのミュージシャンの声が好きで、最近よく聴いてるんだけど、その人のことを調べると映画『LIFE!』の音楽を担当していることが分かった。
10年くらい前に観た映画だけど、そのときはホセのことは知らなかったし、只々いい映画だなで終わっていた。
久しぶりに今回はホセを意識しながら観てみた。
よかった。いろいろよかった。
23(月)
刺身こんにゃくが好評!
油山に農場を持っている方の手作りこんにゃくで、市販のものでは味わえない風味とぷりぷりの食感に感動するお客さんもいる。
一人一食は食べてもらいたい一品。
21(土)
新規のお客さんのマイジョッキ購入者が土日で5人。
なかなかの快挙!
常連さんになってくれたらいいな。
20(金)
急に寒くなったので、ウキウキしながら火鉢の準備をしたが、この寒さは明日までらしい。
火鉢が活躍するのはもうちょい先か、、、
演出で使い始めてもいいんだけど。
一時流行った?「大迫 半端ないって!」が何のことか今日知った。
19(木)
毎年、冬メニューでクリームシチューを出したいと思うが、お酒がすすまなそうなのでしていない。
お試しで今年はやってみてもいいかな~
一人暮らしの人はあまり食べないかもだから、凝ったものより『ハウス』とかの家庭の味で作ったら意外とウケるかもな。
18(水)
約3年くらい続いた水曜のボサノヴァ弾き語りが先週で終了した。
途中休業を挟みはしたが、よくここまで続いたな。
ときどきでいいので、いろんな人のいろんなジャンルの生演奏が聴けるようになると面白いな。
17(火)
町中の金木犀が気になっている。
香りが強いと、立ち止まってクンクン嗅いでしまう。
16(月)
店の前にある金木犀の鉢植えが、今年も花を咲かせなかった。
一昨年前に買ったもので、順調に大きくなっているけど、まだ一度も花をつけていない。
お客さんの中にも金木犀を鉢植えで育てている人がいるけど、それもずっと咲かないらしい。
今日、ナフコに行ったら満開の金木犀の鉢植えが売ってあった。
育て方にコツがあるのか?
14(土)
模様替えをした。
火鉢席を移動して、前よりも火鉢を囲みやすいレイアウトにした。
今冬、初めて火鉢席を体験する人はテンション上がるかもな。
円卓テーブルを席を座りやすいように改良。足の置き場に困らなくなったかな。
ちなみに今年も火鉢では基本的に焼き物はしない。
面白い食材が手に入れば別だけど。
13(金)
注文していた『ジャンピン』キーホルダーが、先方の都合で一方的にキャンセルされた。
ちょっとショック༼;´༎ຶ ༎ຶ༽
12(木)
冬に備えてぼちぼち店の模様替えすっかね。
ハンモック設置したいけど邪魔かな。
火鉢は移動しよう。
火鉢で燃やしてる炭や灯油ランタンの灯りをLEDと思っている人がたまにいるので危険⚠
11(水)
メニューリニューアルの際に『鶏つみれ鍋』みたいなのをレギュラーメニューに取り入れようと企て、レシピも完成させたんだけどレギュラー入りを断念していた。
「鍋はやっぱ寒くなってからよね」というベタな理由で。
その鍋を期間限定で登場させる!
正確には鍋ではないが。
じゃあなんだ!?
10(火)
カルピス+牛乳がラッシーみたいでハマっている。
9(月)
自宅でゴロゴロするのがイヤで、店でダラダラするために今日は営業することにした。
もともと休むことにしていたので、お客さんは来ないだろうと思っていたら数組来てくれた。
7(土)
明日はお客さんとキャンプに行く予定になっていたが雨で中止。
月曜日営業するか迷い中。
6(金)
お客さんに見せてもらった海外のオモシロ動画。
5歳くらいの女の子が、原っぱでお花を摘んでお母さんに「みてみて」した後、その弟らしき子がウンコを掴んで「みてみて」しながら走って来た。
アニメ『うる星やつら』のエンディングソング『星空サイクリング』を一緒に聴いた。
5(木)
こういう涼しい時期に車を運転するときは、窓全開が気持ちいい。
今日は窓全開でナフコに行ってきた。
運転中、同じような窓全開の車を見かけると、運転手に向かって「よッ!🙋🏻♂️」と挨拶したくなる。
4(水)
最近になって店の中に蚊が入ってくるようになった。
日中が涼しくなって、営業開始まで入口ドアを開けっ放しにすることが増えたから、ヤツも入ってきやすくなったのだろう。
飛んでる蚊を素手で捕まえるのは難しいが、手を濡らした状態でやると掴みやすい。
3(火)
『ジャンピン』キーホルダーを2個注文した。
店の目立たない所に飾る予定。
こういうのに気付かれると嬉しいんだろうな。
2(月)
お客さんから「10月からビールが“値下げ”らしいけど、ココも生ビール値下げするんですか?」と言われ「ナニソレ!?」となってしまった。
以前、酒屋さんから来た案内では、生ビールの納価は10月から大幅値上げになっていたはず。
お客さんの勘違いか、自分の見間違いか、慌てて案内を見返すと明らかに“値上げ”と書かれている。
お客さんには「値下げはしません」と伝えたが、なんかモヤモヤするので調べてみると、発泡酒など第3のビール値上げによって、いままで上がっていたビールの価格が下がるとのこと。
確かにお客さんの言う通り。
じゃあ、あの案内はなんだった!?と更に調べると、『コスト増により業務用ビールは値上げ』とあった。
モヤモヤは募る。
30(土)
ちょっと体調不良でお酒があんまり飲めない。
飲み過ぎの日々が続いていたので、たまには飲まない土曜日もいいな。
29(金)
アンガールズの『ジャンピン』を聴き始めて数日経ったが、1.8倍速でイッキ聴きして既に50回までいった。
一本1時間くらいの番組なので結構なハイペース。
現在100回放送まで進んでいるので、そこに追いついた暁にはなんかメール送ってみっか。
28(木)
『ブリカマの味噌煮』が好評だったので、調子にのっていろんな味噌煮メニューを作ってみたくなった。
クックパッドはゼッタイ見ない。
27(水)
Podcast『アンガールズのジャンピン』にハマってしまい、過去から遡って仕込中ずっと聴いている。
家でもずっと聴いている。
26(火)
先日買った『成人コミック』。
かなり売れてるようだし、ネットでの評判もよかったのに、自分にはイマイチだったので、ブックオフで10分の1の値で売ってきた。
25(月)
今日は貸切ではなかったけど、超満席パンパンの日でした。
初来店のお客さんもいたので、「いつもはこんなんじゃないから誤解しないで〜」と弁明?するのでした。
23(土)
ついつい飲み過ぎて、気付いたら店のソファにぶっ倒れてました。
純米酒『髙清水』美味し。
22(金)
夜が涼しくなってきた。
入口ドアや窓を開け放って、外の空気を入れながら営業したいんだけど、それするといろんな虫たちも入ってくるからできない。
ドア開けてたら、初めてのお客さんも入りやすいかもなんだけど。
今日は5年以上前にランチで数回来たことがある、というお客さんが来てくれた。
21(木)
カウンター席に置くための『成人コミック』を買ってみた。
20(水)
燻製調理をした。
作り慣れている『手羽先』は安定して美味しくできたけど、『味付茹でたまご』は熱が入り過ぎて固くなり失敗。
たまごは甜麺醤に1週間漬け込んだだけど、燻製することで味がブレてしまった。普通に食べた方が美味しい。
次回の燻製では、シンプルな塩味で作ろう。
19(火)
山梨県富士吉田市に行って、富士山に登ってきたというお客さん。
年一回は富士吉田に行ってるのかな?
お土産に、ご当地グルメ『吉田うどん』を買ってきてくれた。しかもセブンイレブンのやつ。
前にも『吉田うどん』をもらって、あまりのコシの強さに完食できず、「もう買って来なくていい」と言ったにも拘らず😅
だが、誰もが食べやすいように工夫しているのか、なかなか美味しく食べれた。
さすがセブン。
16(土)
ホント連休に弱いな、玉川ポルタは。
╮(╯_╰)╭
月曜日は営業しようかと思ってたけど、やっぱしません。
天気もそんなに良くないみたいなんで、ゆっくり腰と胃を休めます。
15(金)
『カツオのたたき』用の薄々オニオンスライスを多めに作って、『玉ポのピクルス』液に漬け込んでみたら、なかなか良いちびちびツマミになった。
これは何かのメニューの付け合せで使おう。
7〜8年ぶりに燻製メニューを出すことにした。
まずは確実に旨い『味付茹でたまご』と『手羽先』に着手。
完成予定は来週半ば。
14(木)
雨が降っててヒマなので、『学生 島耕作』を全巻読み終わって営業も終了。
その晩、店が忙し過ぎて営業放棄する夢で目が覚める。
13(水)
“ロキソニン”飲んだり、“ツボ押し”したり、YouTubeで見つけた“腰痛運動”したりしてだいぶ楽になったけど、どれが一番効果があったのかよく分からん。
来週の『敬老の日』に営業するか迷い中。
12(火)
腰痛にならないように、日頃から軽い筋トレとストレッチをしているけど、気を抜いて荷物を持った瞬間ぎっくり腰をやってしまった。
酷いやつじゃないので、なんとか仕事と日常生活はできるからいいけど。。。
今回のは油断とか過信というよりも、体のダルさの前兆があったから、なるべくしてなったのかもな。
11(月)
山で思いっきり深呼吸したい衝動に駆られているので、今度の連休は山に行こう。
久々バイクで行ってもいいな。
天気予報はいまのところよろしくない。
9(土)
豆アジはもう出回ってないんかな?最近見かけない。
今日はバイ貝を見つけたので、ちょっと高かったけど買ってみた。
『バイ貝の旨煮』
ゼッタイに美味いやつ作った。(好き嫌いはあるよ)
あと4食分しか残ってないよ。
8(金)
『豆アジの南蛮漬け』が好評で、定番メニューにして欲しいとの声も多いがそれはムリ。
季節モノだから。
作るのちょっと面倒たけど、手に入る間は作り続けよう。
今日は一人で5食分(10匹)食べるお客さんが現れた(゜o゜;
7(木)
「パルパル」(スナック)のママが来た。
そしてパルパルに行ってきた。
4年ぶりくらい?
6(水)
「鶏やげん軟骨を使って新メニューを作るぞッ!」
と意気込んで、まずは実験的に圧力鍋で煮込んでみた。
コリコリの食感がトロトロになるかと思ったけど、時間掛け過ぎてドロドロになってしまったー(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
普通に唐揚げ作ることにしました。
ドロドロはカレーにして食ったけど、これがなかなか美味かった。
5(火)
『アイーン』という名の青年が上の階に引っ越してきた。
オレの友人の会社で働くため、はるばるベトナムからやって来たのだ。
店とは関係ないが、オレも一緒に仕事することになる。
日本語は少〜し分かる程度だから、これからちょっと大変かもಠ_ʖಠ
笑顔が眠そうで愛らしい。
カンバレッ!アイ~ン!
4(月)
店主おすすめのメニューより『常連さんおすすめのメニュー』があった方が面白いかも。
2(土)
喉が渇くと『モンスター パイプラインパンチ』が飲みたくなる人になってしまった。
あの味は中毒性がある。
1(金)
今日はオッサンだらけだったから、明日はオバサンがいっぱい来ますように😏
31(金)
今日はちょっとだけ涼しさを感じたけど、まだまだ暑い日は続くらしい。そこで、サニー野間店にて『◎みなさまのお墨付き』カレー焼きそば(期間限定)を買ってきました!しかも大量に!
夏といえばカレーって分からんでもないけど、 カレー焼きそばを夏限定にするのはよく分からん。
じゃあ、カレーヌードルも夏限定にしろってಠ益ಠ
オレは年中カレー焼きそばが食いたいデス!
30(水)
今日もゲリラ豪雨。今年は当たり年な気がする。
自宅ベランダに洗濯物を干してきたけど、店に居てはどうしようもない。諦めよう。
雨が止んで外に出ると、ソファ席用のクッションを天日干ししたままだった。;´༎ຶ ༎ຶ༽
29(火)
いま『今日のおすすめメニュー』で『ミニトマトの豚バラ巻き』ってのを出している。
誰もが想像できそうな単純なメニューではあるんだけど、これが自分で作りながらヨダレが出そうになるくらい美味そう。
スーパーに売ってる普通の豚バラスライスでは、こうはならないんだな〜
28(月)
プリンターが正常起動せず動かなくなった。
エラーコードが液晶画面に表示されているので、ネットで調べてみるが解決法はなく、サポート窓口を案内されるのみ。
修理代もきっと高額だろうし、買い替えを考えたけど、まとめ買いした予備のインクがたっぶり余ってて勿体ない。
どうにかして使えないかとあの手この手でプリンターの起動を繰り返してたら、あるやり方でたまに正常起動し動かせることが分かった。
まだしばらくは使えそう。
26(土)
ヒマ過ぎて23時頃に閉めて帰ろうしていたら一組来店。
結局2時くらいまで一緒にダラダラ飲んでたんだけど、オレが五島出身という流れから、元彼が五島出身で異常なキスをする人だったという話が面白かった。
最後に、
「五島の人ってこんなキスをするんですか!?」
「しますよッ!」
いや、しません。
たぶん。。。
25(金)
昨日飲んだウイスキーの瓶を見たら、ただの飲み過ぎでした。
お墨付きウイスキーのせいにしてスンマセンでした。m(_ _)m
24(木)
ウイスキーの『角』の業務用サイズがなかなか手に入らない。
値段もかなり高騰してきたし、安いウイスキーに変えようかとサニーに売ってる『◎みなさまのお墨付き』ウイスキーを試しに買って飲んでみた。
アルコール度数は少し低めだし、味も薄めだがそこまで悪くない。
ただ翌日の二日酔いが酷かった。
やっぱ『角』のままでいきます。
23(水)
今日は水曜日にやってくるボサノヴァおじさんの弾き語りの日。
弾き語りを始めて何年経つだろう。。。う~忘れた
これまで毎週欠かさず来ていたが、来週は珍しく休むそうだ。
理由は、北九州と横浜間のクルーズ船の演奏者として招かれたのだという。
とても楽しみにしている様子で、こちらも嬉しくなってしまった。
再来週は土産話を聞かせてもらおう。
食洗機は一旦修理できたけど、新たな補修箇所を見つけてしまった。
明日もサンマート!
22(火)
ランタンの修理をしたが完全には治らないので、諦めてそのまま使おう。
少し灯油臭いけど。。。
ランタン修理の延長で、ずっと気になっている食洗機の水漏れ修理をしてみたくなった。しかも開店時間直前に。
5〜6年前に症状が出始め、一度業者にみてもらったんだけど、大きな問題じゃないということで、そのときはそのまま放置となったけど、年を経て今ではなかなかの問題になっている。
で、食洗機のカバーを外してあちこちをチェックしていくと、意外とあっさり問題箇所を発見してしまった。
しかも自分で簡単に治せそう。
明日はサンマートに行くぞ!
21(月)
土日のオラ山キャンプのときに、オラさんから古いオイルランタンを貰った。
オラさんが親戚のおばさんから譲り受けたものらしい。
昔の郵便受けのような赤色がレトロ感あって、作りも古臭くていい感じ。
本体には『 WINGED WHEEL』、『MADE IN JAPAN』の文字が見える。
ネットで調べてみると『別所ランプ製作所』で1950年頃に作られたものであることが分かった。
それだけ古いのもあって、使ってみるとあちこちからオイル漏れが、、、
明日修理しよう。
その『別所ランプ』がかなり熱い会社であることも知ったんだけど、ここでは触れない。
18(金)
明日はゴールデンウィークぶりのオラ山キャンプ!
ということで店休みます。
17(木)
昼から夜までずっと雨。
今日は読書の日と決め込んでいたらお客さん来た。
そしてマイジョッキ買って貰った!
うなぎの英訳はeelということを知った。
薬院のあの店って、、、
16(水)
今日もオカモ来た。
『あずきバー』無かった。
昨日、梨おじさんから貰った甘〜い梨をみんなで食べた。
15(火)
新メニューが好評だけど、同じくらい『新メニュー表』の評価が高い。
かれこれ12年、日々メニュー表のアップグレードをし続けてきた甲斐があったなと、一瞬感慨にふけてしまった。
店内の模様替えも然り。
変化あってこその継続なのか。
14(月)
ビナヤカのビリヤニが美味しかったぞ!
12(土)
小上がりのソファ席であり、オレの部屋(店全体が部屋なんだけどね)でもあるスペースがある。
そこに上がるときは靴を脱いで欲しいんだけど、慣れない人は履いたまま上がってしまう。
そしてオレに注意される(ノಠ益ಠ)ノ
『注意書き』をしておけばいいのは分かってるんだけど、それすると店っぽくなってなんかダサい。
そこで今日Seriaに行ってあるものを買ってきた。
靴を脱ぐように促すためのダミーみたいなものなんで、使わないでください。
11(金)
『あずきバー』で前歯折った人いると思います。
10(木)
元スタッフのオカモが飯食いに来て、「イワイさんはやっぱこれかな」と井村屋のアイスキャンディ『あずきバー』を差し入れしてくれた。
明日、チャリンコ買い出しから帰ってきたらゼッタイ食う。
9(水)
台風来てるけど五島列島の方に逸れていってる。
それでも雨風強くなってきたし、お客さん来ないよな~
ボサノヴァおじさんと二人で過ごして早めに帰る。
8(火)
新規のお客さん、自宅近くの飲食店の看板に『玉川ポルタ』の文字を見つけて調べて来たらしい。
え!?どーゆーこと?
7(月)
店の周年のお祝いで、加藤さんにおつまみのレシピ本貰った。
来週から日替わり?メニューを導入することにしていて、とても参考になりそうな内容なのでありがたい。
店の周年は1ヶ月前だけど。