昭和28年 「玉名町外十八ヶ町村伝染病院組合」(一部事務組合) 発足
昭和29年 「玉名町外十八ヶ町村伝染病院組合 玉名済春病院」開設
昭和43年 「玉名町外十八ヶ町村伝染病院組合」を「玉名市外四ケ町病院組合」に改称
昭和48年 「玉名郡市医師会立 玉杵名診療所」開設
昭和51年 「玉名市外四ケ町病院組合 玉名農村健診センター」開設
昭和56年 「玉名市外四ケ町病院組合 公立玉名中央病院」開設(一般187床、結核23床、伝染20床)
昭和60年 「玉名郡市医師会立 玉名地域保健医療センター」(100床)開設
平成 3 年 「玉名地域保健医療センター」北病棟増築(50床)
平成 4 年 「公立玉名中央病院」北棟増築((一般331床、結核20床)
「玉名農村健診センター」を「公立玉名中央病院付属健診センター」とする。
平成12年 「玉名地域保健医療センター」健診棟増築
平成17年 「玉名市玉東町病院組合」へ改称
平成18年 「玉名地域保健医療センター」検査棟増築
平成19年 「公立玉名中央病院」結核病床廃止、病床数変更(一般病床302床)
平成23年 地方公営企業法全部適用に伴い「玉名市玉東町病院組合」を「公立玉名中央病院企業団」へ改称
病児病後児保育施設「ひだまりキッズ」開設
平成24年 「玉名郡市医師会」一般社団法人認可。
平成25年 「公立玉名中央病院」南棟が耐震基準不適合建物と診断
「公立玉名中央病院耐震検討会議」開催( 公立玉名中央病院の新築移転と合わせて今後の 玉名地域の
医療体制についても検討するという方向性を答申。)
平成26年 「玉名地域医療体制づくり」について本部会及び協議会設置。(新病院について医療機能、建設場所など
基本構想及び基本計画を策定)
平成28年 玉名市内にある「玉名地域保健医療センター」と「公立玉名中央病院」の経営統合に向けた基本協定
を締結 (8月16日)
平成29年 「公立玉名中央病院企業団」を独法化 (10月1日)
・ 法人名「地方独立行政法人くまもと県北病院機構」
・設立団体名「くまもと県北病院機構設立組合(玉名市と玉東町の一部事務組合)」
「地方独立行政法人くまもと県北病院機構 公立玉名中央病院」開設
平成30年 「玉名地域保健医療センター」と「公立玉名中央病院」を経営統合 (4月1日)
「地方独立行政法人くまもと県北病院機構 玉名地域保健医療センター」開設
令和 1 年 「くまもと県北病院」建設着手
令和 3 年 「くまもと県北病院」開設 (3月1日)
法人名を「地方独立行政法人くまもと県北病院」へ改称 (4月1日)
設立団体名を「玉名市玉東町病院設立組合」へ改称 (4月1日)