2023- 日本学術振興会特別研究員 (PD, 受け入れ: 北海道大学 苫小牧研究林(岸田 治))
2021-現在 神奈川工科大学 講師
2018-現在 国立病院機構静岡医療センター附属静岡看護学校 講師
2022-2023 国立遺伝学研究所 生態遺伝学研究部門 特任研究員
2020-2022 日本学術振興会特別研究員(DC2, 受け入れ: 国立遺伝学研究所 北野 潤)
2017-2021 国立遺伝学研究所 生態遺伝学研究部門 リサーチアシスタント(学術研究業務委嘱)
2019 平成30年度国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所受託研究に係る業務(研究協力)
) Kodama, M.*, Hosoki, T. K. & Hibino, M. 2025 Second discovery of Eurythenes aequilatus (Amphipoda: Eurytheneidae) with brief notes on the color variation and feeding ecology Thalassas: An International Journal of Marine Science, 41, 116. LINK DOI: 10.1007/s41208-025-00868-6
Hosoki, T.K., Fukuda, M., Kubo, K., and Fukuda, F. Community science data highlight the vast colour pattern variations in the Asian natricine snake (Rhabdophis tigrinus), Zoological Journal of the Linnean Society in press
Kodama, M., Mukaida, Y., Hosoki, T.K. & Jimi, N. in press. A new species of the genus Lepechinella Stebbing, 1908 (Crustacea: Amphipoda: Lepechinellidae) from Japan. Zootaxa
Kodama, M., Kodama, N., Mukaida, Y., Hosoki, T.K., Nakamoto, K., Tanita, I.& Yamada, H. in press. First record of the genus Cymadusa Savigny, 1816 (Crustacea: Amphipoda: Ampithoidae) from Japan, with redescription and DNA barcoding for C. imbroglio Rabindranath, 1972. Zootaxa
Kodama, M., Mukaida, Y., Hosoki, T.K., Makino, F. & Azuma, T. (2024) A new species of the genus Podoceropsis Boeck, 1861 (Crustacea: Amphipoda: Photidae) from Kagoshima Bay, Japan. Plankton and Benthos Research in press.
Hosoki, T.K., N.M. Clark, R. Futamura, S. Moriyama, O. Kishida, and Y. Kanno. 2024. A comparison of sex-specific markers for two wild masu salmon populations in Hokkaido, Japan. Aquaculture, Fish and Fisheries 4:e194.
Kanbe, H., Hosoki, T. K., Kokita, T., Mori, S., and Kitano, J. (2023) Plate reduction in southern Japanese freshwater populations of threespine stickleback (Gasterosteus aculeatus). Ecology and Evolution in press
Kodama, M., White, K. N., Hosoki, T. K. & Yoshida, R. (2022) Leucothoid amphipod and terebellid polychaete symbiosis with description of a new species of Leucothoe Leach, 1814 (Crustacea: Amphipoda: Leucothoidae). Systematics and Biodiversity, in press.
Furusawa, C., Kanazawa-Suehiro, Y., Tanaka, Y., Fukui S., Yamazaki, C., Hosoki, T. K., and Koizumi, I. (2021) Local factors affecting winter habitat use of non–native rainbow trout in a boreal 2 stream in northern Japan. Ichthyological Research in press
Kakioka, R., Kume, M., Ishikawa, A., Ansai, S., Hosoki, T. K., Yamasaki, Y. Y., Nagano, A. J., Toyoda, A., and Kitano, J. (2021) Genetic basis for variation in the number of cephalic pores in a hybrid zone between closely related species of gobies, Gymnogobius breunigii and Gymnogobius castaneus. Biological Journal of the Linnean Society 133: 143-154
Kakioka, R., Mori, S., Kokita, T., Hosoki, T. K., Nagano, A. J., Ishikawa, A., Kume, M., Toyoda, A., and Kitano, J. (2020) Multiple waves of freshwater colonisation of the three-spined stickleback in the Japanese Archipelago. BMC Evolutionary Biology 20: 143
Hosoki, T., Mori, S., Nishida, S., Kume, M., Sumi, T., and Kitano, J. (2019) Diversity in gill raker number and diets among stickleback populations in novel habitats created by the 2011 Tōhoku earthquake and tsunami. Evolutionary Ecology Research 20: 213-230
2023-2026年 文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究 若手(代表)
2023-2025年 文部科学省 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (代表)
2023年 国際沿岸海洋研究センター共同利用(代表 )
2022-2025年 文部科学省 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))(分担)
2022-2023年 文部科学省 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援(代表)
2022年 総合研究大学院大学 渡航費支援 (代表)
2022年 日本遺伝学会 遺伝学普及会 研究助成(海外渡航費) (代表)
2022年 国際沿岸海洋研究センター共同利用(代表 北野潤)
2022年 河川財団 河川基金 一般助成 若手(代表)
2022年 日本科学協会 笹川科学研究助成 (代表)
2021年 国際沿岸海洋研究センター共同利用(代表 北野潤)
2020-2021年 文部科学省 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (代表)
2020年 河川基金 一般助成 若手 (代表)
2020年 日本生態学会中部地区会 研究助成 (代表)
2020年 国際沿岸海洋研究センター共同利用(代表 北野潤)
2019年 the supporting program of General Incorporated Association beans (代表)
2016年 北大元気プロジェクト: 環境 DNA 解析による希少生物生息状況の調査(代表)
2023年 Physalia award, GRC Speciation Conference in Lucca
2023年 Best research (1st place/最優秀研究賞), The Gordon Research Conference Speciation 2023
2023年 Selected talk, The Gordon Research Conference Speciation 2023
2023年 Travel award, The Gordon Research Conference Speciation 2023
2022年 国立遺伝学研究所 (総研大)遺伝学専攻 海外渡航支援
2022年 日本遺伝学会 遺伝学普及会 海外渡航支援
2021年 生態学会中部地区会 研究発表賞
2021年 河川財団 優秀成果表彰
2020年 独立行政法人日本学生支援機構,第一種奨学金,R2年度 特に優れた業績による返還免除(全額免除)
2020年 SOKENDAI 研究派遣プログラム(海外渡航費用)
2019年 第1回 日本遺伝学会春季分科会 ポスター賞
2019年 SOKENDAI 研究派遣プログラム(海外渡航費用)
2018年 9th International Conference on Stickleback Behavior and Evolution Excellent student poster award
2018年 国立遺伝学研究所 森島啓子賞
2015年 日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)奨学金(給付)
朝日新聞 "大震災の津波が生んだ奇跡の花と魚 開発計画でピンチ" 2021年9月21日 全国版朝刊
NHK ”ダーウィンが来た!三陸の生き物たち” 2021 年 3 月 2 日放送 資料提供
東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター おおつち海の勉強室 展示解説協力・資料提供 2021年4月
朝日新聞 "リアルタイムで生物の進化観察 津波被災地は貴重な現場" 2020年6月8日 全国版朝刊
"イトヨ新規集団の生態・遺伝学的動態" 大槌町の湧水生態系を活用した復興まちづくり研究会2020年2月(招待講演)
事例紹介 − 郷土財としての湧水環境 大槌町湧水活用シンポジウム 2018 年 12 月(招待講演)
2016年 北海道内博物館・水族館巡回展「環境DNA解析によるイトウ生息状況の調査」
2015年 北海道大学函館キャンパス実施「こども科学教室」
2015年 オホーツクミュージアムえさし 標本提供 (カラフトマスのプラスティネーション標本用)
中型自動車運転免許(29人以下のバス/総重量11 t/積載量6.5 t未満のトラックなど)
大型特殊免許(ホイールローダー、トラクター、クレーンなど)
車両系建設機械 技能講習修了者(バックホー、ブルドーザーなど機体重量無制限)
潜水士免許
NAUI オープン・ウォーター・ダイバー
第一種銃猟免許・第二種銃猟免許
Copyright(c) 2020 Takuya K Hosoki All Right Reserved.
このサイトの画像及び文章の著作権は管理人に帰属します。