2021-2025年度
鳥類標本の羽から探る生態と種分化
基盤研究(B)
研究代表者:武山智博(岡山理科大学)
研究分担者:小高 信彦(森林総合研究所),水田拓(山階鳥類研究所),岩見恭子(山階鳥類研究所),富田直樹(山階鳥類研究所),兵藤不二夫(岡山大学)
2016-2017年度
瀬戸内海に生息する世界最小のクジラ、スナメリの行動研究とモニタリング手法の開発(岡山理科大学プロジェクト研究推進事業)
研究代表者:亀崎直樹(生物地球学部・生物地球学科)
研究メンバー:武山智博(生物地球学部・生物地球学科),大橋唯太(生物地球学部・生物地球学科),クラ エリス(工学部・情報工学科)
2014-2016年度
景観の空間構造と環境異質性がトンボ群集の遺伝的な多様性および連結性に与える影響
基盤研究(C)
研究代表者:武山智博(岡山理科大学)
研究分担者:宮下直(東京大学)、関島恒夫(新潟大学)
共同研究者:石庭寛子(国立環境研究所)、大石麻美((社)佐渡生きもの語り研究所)
2013-2015年度
脊椎動物の社会進化モデルとしてのカワスズメ科魚類の社会構造と行動基盤の解明
基盤研究(B)
研究代表者:幸田正典(大阪市立大学)
研究分担者: 堀道雄(京都大学),高橋鉄美(遺伝研),守田昌哉(琉球大学),武山智博(岡山理科大学)
2011-2013年度
協同的一妻多夫魚や血縁型共同繁殖魚の高度な社会の維持機構とその行動基盤の解明
基盤研究(C)
研究代表者:幸田正典(大阪市立大学)
連携研究者:Lyndon Alexander Jordan (大阪市立大学) , 武山智博 (大阪市立大学)
2010年度~2013年度
トキの主要な採餌環境である水田における生物多様性の決定要因の解明と応用
若手研究(B)
研究代表者:武山 智博(新潟大学)
2008年度~2009年度
トキの餌場環境の復元へ向けた水田管理方法の生態学的評価
若手研究(B)
研究代表者:武山 智博(新潟大学)