毎月発生する給与計算。しかし、意外と落とし穴が多く、手間と費用がかかっていないでしょうか?
給与事務を円滑に進めるには、労働・社会保険、所得税、労働法令に関する知識が必要となります。
給与担当者が休職や退職をしても安心。経費も軽減できます。毎年発生する法改正にも確実に対応できるなど、多くのメリットがあります。
・給与(賞与)計算
・給与明細書作成、賃金台帳作成
※ 給与計算のみのアウトソーシングはお受けしておりません。
ヒアリング
▼
お見積
▼
契 約
▼
給与計算の試行
▼
給与計算の実行
▼
給与明細書および賃金台帳の納品