第五回mNGS国際サミット:
日台の専門家が集結し、感染症診断の新時代を共創
第五回mNGS国際サミット:
日台の専門家が集結し、感染症診断の新時代を共創
第5回を迎える「mNGS国際サミット」は、台湾における感染症および分子診断分野で最も注目される年次イベントとなっており、臨床実務と研究の最前線を結びつける場として、毎年数百名の医療専門職が参加する大規模なフォーラムです。
本サミットは、台灣感染症醫學會および抗生素抗藥性防治中心の共催により、「感染症診断におけるmNGSの臨床応用とエビデンス」を中心テーマに据え、mNGSがどのようにして診断アプローチを変革し、精密医療の実現に寄与するかを深く探る 。
愛知医科大学の三鴨廣繁教授および長崎大学の柳原克紀教授、日本を代表する感染症の権威を台湾にお招き、特別講演と日台専門家による対話・交流セッションを実施いたします。
今回のサミットで注目される4つのテーマ :
日本における感染症診断の経験とその実践
台湾感染症医学会によるmNGS臨床応用ガイドラインの発表
症例エビデンスに基づく診断指針の実証
精密感染症診断の将来的な臨床展開
本サミットについて & 取り組み
感染症診断における次世代シーケンシング応用のフラッグシップイベント
UCSF、日本、台湾の専門家が一堂に会し、
グローバルとローカルの臨床知見を融合
実際の症例と台湾当局による指針に基づいた
実用的な知見を共有し、臨床応用を推進
2025 mNGS国際サミット - 座長 & 演者
三鴨 廣繁 教授
(愛知医科大学病院)
栁原 克紀 教授
(長崎大学病院)
張 上淳 副校長
(國立台灣大學)
張 峰義 理事長
(台灣感染症醫學會)