子どもたちと、子どもたちが学ぶ学校、そして子どもたちが暮らす地域のために
たちあいPTAは、会員(保護者+教職員)全員で構成される、PTA総会にて決議された、規約・活動方針・予算に沿った活動を、同じくPTA総会で信任された本部役員と、運営委員が実行することで成り立っています。
各役職名(タイトル)をクリックすると紹介ページにジャンプします。
・品川区の委託事業である家庭教育学級、スポーツ事業の企画・運
営(今年度は家庭教育学級4回、スポーツ事業1回のイベントを企画
)
第1回家教 栄養士による講演会・給食試食会(実施済)
第2回家教 CAP大人向けワークショップ(実施済)
第3回家教 ヨガ教室(実施済)
第4回家教 理科実験教室(3月開催予定)
第1回スポーツ ホッケー教室(11月開催予定)
・品川区主催の家庭教育講演会への参加(年2回開催)
・子どもカーニバル
(6月に南大井文化センターで実施するお祭りで輪投げを担当)
<広報委員としての活動>
・広報誌「広報たちあい」の作成~配布
(カラー6P/1学期・2学期・3学期の年3回)
<校外委員としての活動>
・子どもカーニバル
(6月に南大井文化センターで実施するお祭りで地区委員ブースを担当)
・青少年対策大井第一地区委員会の定例会への参加
(5月~4月の毎月第一水曜日19時から1時間半程度、8月・1月
は除く全10回)
<委員長>
・上記の各活動のとりまとめ、印刷会社とのやりとり
<活動概要>
・給食費、教材費、PTA会費の会計監査
現在たちあいPTAでは、PTA活動への参加促進と負担の公平化を目的として、年間お手伝い制度と活動ポイント制度を採用しています。
・ 会員は、児童ひとりあたり1年に1回の年間お手伝いに参加する必要があります。
- お手伝いの内容例:登校時の交通安全見守り、校内清掃、行事の来校者確認、古本屋の運営補助、など
・ 会員は、児童ひとりあたり1ポイントを、その児童が卒業するまでの間に取得する必要があります。
- 活動ポイントは、次の活動により付与されます
・ 本部役員: 1期(1年)につき 2ポイント
・ 委員:1期(1年)につき 1ポイント
・ 役員/委員を務めている/務めていた会員は、年間お手伝いやポイントの取り扱いに関して次の優遇を受けることができます
- 役員・委員優遇策
・規定集
たちあいPTA本部の活動マニュアル(引継ぎ書)である、「おしたち」(教えて立会)は、こちらです。