Regulo|基本ルールと二次創作について
Regulo|基本ルールと二次創作について
|はじめに
コンテンツを安全に楽しんでいただくためのルールを設けさせていただきます。
二次創作等は本ガイドラインに沿う形でお楽しみください。
|第1条 本ガイドラインの適用対象
1.本ガイドラインは当サークル(TABIKAZE GEKIDAN|旅風劇団)のコンテンツ(以下、当コンテンツ表記。)をご利用いただいた時点で適用とします。
2.本ガイドラインは2024.06.05より適用される物とします。
3.本ガイドラインは個人、または法人格を持たない団体による二次創作活動に適用されるとします。法人の方は個別にお問い合わせをお願い致します。
|第2条 総則
1.趣味の範囲における個人、または法人格を持たない団体は本ガイドラインに沿う形であればご連絡を不要とします。
2.趣味の範囲内であれば、金銭のやり取りが発生する同人誌の販売等を許可します。
3.当コンテンツは全年齢対象にしております。作品の公開範囲の配慮・対策をお願い致します。
4.ガイドラインをお守りいただけない場合は注意喚起、ブロック、今後一切の当コンテンツでの二次創作禁止等、然るべき対応を行わせていただきます。
|第3条 利用条件
1.本コンテンツの二次創作活動を行う際には、当コンテンツの他にファンコミュニティや他のクリエイターの活動に敬意を払い他者の権利の尊重を行ってください。
|第4条 禁止事項
次のような二次創作を禁じます。
1.当サークル(TABIKAZE GEKIDAN)が不適切と判断した物。
2.本ガイドラインや個別に定める規約の趣旨・目的に反する物。
3.誹謗中傷を目的とした物。
4.過度に暴力的、反社会的、公序良俗に反する物。
5.特定の信条、宗教、政治的発言を目的とした物。
6.第三者の一切の権利、名誉を侵害する物。
7.趣味の範囲を超えていると判断できる営利目的での制作、販売、頒布。
8.公式からの許可物、公式だと誤認される物。
9.本コンテンツ、本コンテンツキャラクターのイメージを著しく損なう物。
10.R18とR18G表現を含むが、年齢制限等の線引きがされていない物。
11.権利者や権利が不明瞭な技術・生成AIによる生成物。
12.当コンテンツの二次創作を有償依頼する行為。
13.許可無く当コンテンツの無断転載、無断加工、模写、盗作、自作発言、AI学習。
14.許可無く当コンテンツをイメージした、実在の飲食物提供・販売。
|第5条 その他
1.本ガイドラインの内容は予告なく変更させていただく場合がございます。本ガイドラインの改正・によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負えませんことをあらかじめご了承ください。
2.皆様と第三者との間で、二次創作活動により何らかのトラブルが発生した場合でも、責任を負えませんことをあらかじめご了承ください。
|さいごに
以上、ルールやマナーを守り自由な二次創作をお楽しみください。
|更新履歴
|2024.6.05
ガイドライン制定。
|2024.7.05
改定。ガイドラインをlit.linkからXfolioに移転。ガイドライン内容全体の追記と修正。
|2025.3.26
・サイト冒頭にガイドラインの版表記を追加。
・第2条 総則 |「3.」に追記を行いました。
・第4条 禁止事項|「10.」のR18・R18Gについてを緩和しました。
・第4条 禁止事項|「11.」の「権利が不明瞭なAIによる生成物」の表記を「権利者や権利が不明瞭な技術・生成AIによる生成物」に変更。
・第4条 禁止事項|「13.」の冒頭に「許可無く」を追加しました。
・第4条 禁止事項|「14.許可無く当コンテンツをイメージした、実在の飲食物提供・販売」を追加。
|2025.5.5
Xfolioから、当サイトにもガイドラインを掲載。ガイドラインの改定なし。